• 締切済み

アコードユーロR(CL1)乗りの方教えてください。

リアガラスが曇った時にリアデフロスターのスイッチを入れても、リアガラスの上部1/4の部分の曇りが取れないんですが、これは正常ですか?故障ですか?リアガラス前面の曇りが取れるものだと思っていました。

みんなの回答

  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.3

以前トルネオに乗っていました。 ちょっと記憶が定かではないのですが、 リアガラスの1/5くらいの熱線のようなものは、 実はラジオのアンテナだったような気がします・・・。 ただ、あまり幅はなかったはずですので、 あまり広範囲に曇りが取れないとなると違いますね。 違ってたら申し訳ありません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

曇りの取れない部分に、熱線が通っているか確認してみてください。 無い場合。時間を置かないと取れない場合があります。 熱線が通っているのに取れないときは、上部のどこかで断線している可能性があると思います。 熱線の補修剤なども売っていますが、目視で確認できない場合は、購入店に相談してみてはどうですか?

iwashi_fish
質問者

お礼

断線しているか確認してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

あまりに寒くて、車内の湿度が高い時になることがあります。 日産セダンですが。 リアガラスの熱線のパターンを確認してください。 上の方に線がある場合は、アンテナの場合もあります。 どうしても取りたい場合は、エアコン強で回すと取れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダのバモスにお乗りの方へ

    先日、中古車屋で平成12年式の、安いバモスを購入しました。   走りは悪くないのですが、ハザードランプとデフロスター(リアガラスの曇り取り)のスイッチに、イルミ(スモールを点灯させたときに光るバックライト)が点きません。 近場のホンダカーズで聞いたのですが、「バモスがその店に無いので不明」との回答でした。 そこで、バモスに乗っている方に伺いたいのですが、ハザードとデフロスターのスイッチには、イルミが点かないのでしょうか? それとも、球切れなのでしょうか? 安いだけのことあって、説明書も何も付いておらず困っています。 是非とも、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • リアガラスのくもり

    リアガラスの電熱線?みたいなものが 反応しなくなっちゃいました。 スイッチは普段とおりに押せるのですが。 だから、今まったく「くもり」が取れない状態です。 とくに、事故ったりした後から・・ってわけでもなく、いきなり気がつけば、作動しませんでした。 しかも他の部分は全然問題なく動いています。 この場合の故障って結構高くつくのでしょうか>? 修理しようとはおもってますが、高くつくなら・・ と不安です。 よろしくお願いします。 

  • CL7とCL1 アコード ユーロR(MT)について

    CL7とCL1 アコード ユーロR(MT)について 題名のままなんですかいくつか質問させて下さい。 CL7について (1)2リッターのNAであの車重では重さを感じませんか? (2)出足が遅いと聞きますが、そのせいで運転しにくいと感じますか? (3)維持費はどれくらいでしょうか?(シビック・インテグラぐらいかりますか?) (4)乗り心地は悪くないと聞きますが、後席の方からも苦情は出ませんか? (5)20代が乗るには維持費等を見ると少し高め? CL1について (1)乗り心地はどんなものでしょうか? (2)維持費でいえばCL1の方が高いと聞きますが、本当ですか? (3)ロードノイズ(エンジン音など)はCL7と比べるとうるさい? (4)CL7よりスパルタンと聞きましたが、快適性の犠牲は多いですか? 質問が多くなって申し訳御座いません。 さまざまなご意見、よろしくお願いします。

  • R32スカイラインのエアコン

    R32GTRのエアコンの故障です。エンジンが掛かっている状態でスイッチを入れても動かず、エンジン始動前にエアコンのスイッチを入れておいてエンジンをかけるとエアコンが効くときが有ります。スイッチパネルは正常に作動し、コンプレッサー以外は全て交換済みです。効く時もあるのでコンプレッサーの故障ではないと思うのですが。ヒューズも大丈夫です。どなたか原因わかりませんか?

  • アコードユーロR CL7はスポーツできますか?他

    もうすぐ就職の高校3年生です。 車の使用用途は通勤と街乗りが9割、休みの日にサーキット(ガチではやらないのでタイム云々はあまり気にしない)、峠を行ってみたい。 アコードユーロR CL7の見た目が好きで購入を検討していますが、不安要素があります。 (1)”スポーティ”セダンや、家族持ちの方にオススメと書いてある。 私は家族持ちでもないので、ほぼ一人での通勤、たまに友達を乗っけて2~4人乗車。 (2)車重が1400kgもあるため峠などには不向き 峠道やサーキットで(個人差はあるが)楽しく運転ができるか? (3)通勤に使う車として見栄をはってると思われないか 乗りたい車に乗るのが一番ですが、やはり人間関係も気にしたいです。フーガとかクラウンとかを乗ってる訳ではないけど・・。社会人の皆様、高卒で社会人1年目の人が乗ってたらどんな印象を持つか教えて下さい。 (4)AE111カローラレビンのように、ユーロRに比べれば全然安く買える車なら練習用にもなるし安全牌?などなど色々考えが頭によぎってしまいます・・・。 最後に他の質問として、こんな私にオススメの車を教えて下さい。予算は安ければ安いほどいいですが最高でコミコミ60万ぐらいで考えてます。 軽自動車・コンパクトカーは無しで。保険は車両保険には入りません。対人対物のみ。燃費が悪すぎないもの。 シビックタイプR EP3 ・・中の広さは良かったけど外見が好みではない。 インテグラタイプR DC5 ・・少し高い、車内がすぐに曇る。でも好み。 RX8 ・・見た目とかは好みだけど燃費と圧縮比云々が怖い・・。 一部の回答だけでも良いので回答ください。

  • ホンダ旧アコードユーロR(CL7)

    ホンダ旧アコードユーロR(CL7)の中古車を検討しています。純正のナビを付けていない場合、エアコンのモニターのようなものがついていますが 後付けで社外のインダッシュナビを付けることは可能でしょうか? その際は、エアコンのモニターはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACCORD euro R

    ACCORD euro Rは、速いですか?(単純な質問ですいません。)

  • 自作パソコンの故障

    自作パソコンを購入して約6ヶ月たちましたが、まだ半年なのに故障してしましました。症状としては、電源が全く入らない状態です。 壊れる直前は10回に1回くらい本体前面の電源ボタンを押すと起動していたのですが、現在では全くぴくりともしません。 マザーボードの本体前面へのスイッチへの配線がつながっている部分にランプがあり、裏面のスイッチを入れればそのランプが光るので、マザーボードの故障ではないと思うのですが、やはりケースのスイッチ部分の故障なのでしょうか? だれか対策方法を教えてください

  • アコード(LA-CL7)について質問です。

    アコード(LA-CL7)について質問です。 この程、【キーレス連動ミラー自動格納キット】を取り付けようと作業していて、ミラーモーター系の配線を加工していました。 配線を一度カットし、その両端にギボシ端子を取り付けました。この時点では端子を接続すれば車体側のミラー格納のボタンで開閉ができていました。 その後、上記キットを取り付け稼動確認をしたところ正常動作をせず車体側のボタン操作でも開閉動作をしませんでした。 各所の配線確認をしてみましたが原因は分からず、一度キットの配線を全て取り外し元の配線状態に戻してみましたが、やはり開閉動作はしませんでした。 一応、運転席右側にあるヒューズボックスの平型ヒューズを確認してみましたがヒューズ切れをしているものはありませんでした。 現状は、サイドミラーの開閉動作をしないのと、ミラーの角度調整も効かない状態です。 サイドミラー内のウィンカーライトは点滅しますし、キーレスやウインドウ開閉動作は正常で運転するのにも支障はありません。 ユニット故障なのか電源トラブルなのか切り分けもできていない状態ですが、原因として挙げれる事があれば教えていただけると助かります。 ちなみに、サイドミラーの電装にヒューズはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リアガラスのフィルムの剥がし方。

    先日購入した中古車のリアガラスにフィルムが張られていました。 しかし…下手くそな張り方で、良く見たら所々が剥がれかかっています。 新しく張り直す事にしたのですが、リアガラスには熱線(曇りを消す装置?)が張られているので、 フィルムを剥がす時にキズを付ける恐れがありそうです。 どのような工程で剥がしたら良いのでしょうか?