• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学の問題ですが・・・)

数学の問題ですが、自分の答えが合っているのか分からないです。誰か教えてください。

partitaの回答

  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

(2)は3/8ではないでしょうか。 {(1/2)^4}×4C2 (3)はOK。 (1)は…他の方にバトンタッチ (-.-)

関連するQ&A

  • 数学の問題(長さを求めよ)を教えてください

    図のようにAB<ACである三角形ABCにおいて、辺AB上に点Dをとり、辺AC上に点Eを∠ACB=∠ADEとなるようにとる。AB=8cm、AD=4cm、AE=3.2cmのとき、線分CEの長さを求めなさい。 という問題の解法を教えてください。

  • 高校の数学です。

    写真のように、AB=9、BC=10、CA=6の△ABCがあり、∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。点Aを通り点Dで辺BCに接する円と、2辺AB、ACとの交点をそれぞれE、Fとする。ただし、E、FはAと異なる点とする。また、線分ADとEFの交点をGとする。 (キ)、(ツ)については、当てはまるものを、次の0~6のうちから一つずつ選べ。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。 0、AC 1、AD 2、AE 3、AF 4、CD 5、DF 6、EG (1) BD=(ア)であり、BD^2=(イ)BEが成り立つから、BE=(ウ)である。 また、CD=(エ)より、CF=(オ)/(カ)である。 (2) EF:BC=(キ):ABとなるから、EF=(ク)(ケ)/(コ)である。 (3) 面積の比は、 △AED:△ADC=(サ):(シ) △ADC:△DFC=(ス):(セ) となるから、△AED:△DFC=(ソ)(タ):(チ)である。 (4) △ADE∽△A(ツ)より、AD=√(テ)(ト)である。 解答が分からないので誰か教えて下さい。 途中の求め方もお願い致します。

  • 中学数学図形の問題です

    教えて下さい 図の四角形ABCDは AB//CD、∠ABC=90°の台形である。線分BCの中点をMとし、点Mと点Aを結び、線分AMを点Mの方向に延ばした直線と、辺CDを点Cの方向に延ばした直線との交点をEとする。点Dと点Mを結ぶ。∠AMD=90°のとき次の問いに答えよ (1)∠MAB=68°のとき、∠ADEの大きさを求めよ (2)AB=2cm、CD=8cmのとき 辺ADの長さを求めよ、△DAEの面積を求めよ よろしくお願いします

  • 数学A

    等式2x+y+4=xy があるとき、 (1)この等式を満たす性の整数の組(x、y)は全部で□ 組ある。 (2)(1)の組の中で、x+yの最大値は□□ 、xyの最大値は□□ となる。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 5円玉が5枚、10円玉が4枚、100円玉が1枚の合計10枚の硬貨が入っている袋から硬貨を取り出すとき、 4枚の硬貨を硬貨を取り出すときの合計金額のうち、確率が最も多いのは□□ 円のとき、その確率は、□/□ となる。 真ん中で問題が変わっています。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中3数学相似の問題

    △ ABCの内部に点Dをとり,点Dを中心として点Aを通る図を描いたものがある。 円が, 辺AB,ACと交わる点を、それぞれE,Fとし, 直線ADが, 点A 以外に円 と交 わる点, 辺BCと交わる点を, それぞ点G,Hとする。AB = 1 5 , B C = 1 4 , AC= 1 3で 且つ∠AHB=90°である。 AB:AF=AC:AE=m:nが成り立つとき、円に点Fで接する接線が点Hを通った。 このときのm:nを,最も簡単な整数の比で答えなさい。 答えは195:119なのですが、なぜなのか分かりません。 どなたかわかりやすい解説をしてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 数学図形問題教えてください

    次の高校入試用数学の図形問題が解ける方教えてください。 図においてAB=AC, △ABC∽△AED, ∠BAC=70°のとき∠AFC=□°である。 ただし, 3点C,A, Dは一直線上にあるものとする。

  • 数学の質問です。

    △ABCにおいて、↑AB,↑BC,↑CAに関する内積をそれぞれ ↑AB*↑BC=x ↑BC*↑CA=y ↑CA*↑AB=z とおく。 △ABCの面積をx、y、zを用いて表せ。 答えは1/2√(xy+yz+zx) となるそうなのですが、解き方が分かりません。 解答までの流れを是非教えてください。

  • センター試験のレベルの数学問題です!

    三角形ABCにおいて、AB=5√3、BC=13、∠ABC=30度とする。 このとき、CA={ア}であり、三角形ABCの外接円0の半径は{イ}である。外接円0上の点Aを含まない弧BC上に点DをCD=√21であるようにとる。∠ADC={ウエ}度であるから、AD=XとするとXは2次方程式 X^2-{オ}√{カ}X-{キク}=0を満たす。 X>0であるからAD={ケ}√{コ}である。 この問題を教えてください。回答は{ア}=7、{イ}=7、{ウエ}=30度、{オ}√{カ}=3√7、{キク}=28、{ケ}√{コ}=4√7です。{ウエ}まではわかるけど、二次方程式にするにはわからないです。解説を高1のレベルで教えてくれたらありがたいです。

  • 数学の問題が解けません!

    数学の問題が解けません! 難しくは無い問題ですがどうしても解き方が思いつきません。 解き方をおしえてもらえればありがたいです。 問題1 (1/3)^n×cos(nπ/3)の無限級数を求めよ。 問題2 三角形ABCの外心をOとしてOHベクトル=OAベクトル+OBベクトル+OCベクトルを満たす点Hをとる。ただし、三角形ABCは直角三角形ではない。 辺BC,CA,ABの中点をD,E,F、線分AH、BH、CHの中点をA1、B1、C1とする。D、E、F、A1、B1,C1はOHの中点Mを中心とするある円K上にある。 またAHとBC、BHとCA、CHとABの交点を順にP,Q,RとするとP,Q,Rは円K上にあることを示せ。

  • 数学問題

    △ABCにおいて、AB=8,BC=x,CA=6である (1)xのとりうる値の範囲を求めよ。また、△ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2)x=7とする。また△ABCの頂点B,Cから対辺に垂線BD,CEを下ろし、直前BDとCEの交点をFとする。 (a)cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (b)線分AFの長さを求めよ。 途中の式と答えをお願いします。