• 締切済み

10ヶ月前後で卒乳したお母さんへ質問

noname#32084の回答

noname#32084
noname#32084
回答No.3

こんばんわ。 わが娘は、9ヶ月まで完全母乳で、ちょうど10ヶ月で卒乳しました。離乳食が大好きで、2回食にした頃から、1日1回しか母乳をあげていなかったのですが、それすらも、拒否しだしたので、卒乳したのです。 同じく、哺乳瓶嫌い、それに加えてミルク嫌いでした。全種類のミルクを試しましたが、飲んでくれませんでした。 仕方ないので、ミルクにジュースを混ぜてコップにストローをさして飲ませたりも何回かしましたが、それも数えるくらいです。 知り合いの小児科Dr3人に聞いたところ、皆様それならミルクは飲ませなくて良い。ということでしたので、結局10ヶ月からは、離乳食オンリーでした。 1歳過ぎて牛乳を試しましたが、それもあまり好きではないようで、2歳5ヶ月の今でも、あまり飲んでくれません。 ミルクの必要性といえば、カルシウムが主ですから、食べ物でカルシウムを得るように、心がけてはいますが。 ちなみに、娘は身長体重共に、グラフの上限を行く、大きな子に育ってます。 私の娘のケースをだらだらと書いてしまいましたが、少しでも参考になったら、幸いです。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の女の子がいます。卒乳したいのですが、どうしたら良いですか?

    8ヶ月になる女の子のママです。 産まれてから母乳オンリーで育てていましたが、そろそろ卒乳をしたいと思っています。 上の子は7ヶ月ですんなり止めることが出来たのですが、下の子は哺乳瓶を嫌っていたので、なかなか止めるチャンスがありません。最近少しづつですが、哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようになりました。 現在教習所へ通っているため、預けることも多く、乳腺炎になりやすい体質なので早く卒乳したいのです。 1歳までは母乳で、とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私自身がもう辛くなってしまっているので、どうしても止めたいのです。 卒乳後にトラブルにならないような良い方法をご存知の方、是非教えてください!

  • 1歳2ヶ月児 ミルクの飲ませ方

    1歳2ヶ月になった息子のことですが、ミルクを哺乳瓶でないと飲みません。 生まれてからずっと混合でやってきました。 お茶や白湯はストローやコップでのむのですが、ミルクをそれらに入れると一口飲んだあとプイッと逃げて行ってしまいます。 食事は3食よくたべますがミルクか母乳がまだ必要な月齢だと思います。 1日400mlのミルクを飲ませるのに哺乳瓶なら2回で済むのにストローだと何度も作り変えて少量飲ませることしかできません。 ミルクを入れたカップを近づけるとおっぱいを催促します。 (まだ少量ですがおっぱいが出るので吸わせています。) 断乳してぜったいに哺乳瓶を使わなければカップで飲むようになるのでしょうか?

  • 完ミの赤ちゃんの卒乳について教えてください

    完母の赤ちゃんが自らおっぱいを飲まなくなることを卒乳といいますが、完ミの赤ちゃんも同様に自らミルクを卒業することはあるのでしょうか?ミルクは哺乳瓶で飲んでいます。 というのも1歳4ヶ月の娘がいますが、未だに哺乳瓶でミルクを飲んでいます。 眠ってからの夜泣きも絶対にミルクじゃないと泣き止みません。 3回夜泣きをして160cc飲みます。 このままミルクをあげ続けてもいいのでしょうか?(母乳は2才を過ぎても飲んでいる子いますよね!?) それとも無理にでも断哺乳瓶をするべきでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 卒乳について。

    1歳になったばかりの娘がいます。 生後3ヶ月くらいから完全ミルクで育ててきました。 離乳食は3回食で寝る前にミルクを200飲んでます。 ここで質問なのですが、卒乳とは母乳で育てている子供に母乳をあげるのを止めたり、フォローアップミルクではない普通のミルクを止める事でしょうか? うちの娘は11ヶ月くらいからフォローアップミルクを寝る前だけ飲んでますが、これは卒乳とはいいませんか? また、フォローアップミルクを牛乳に変える必要はありますか? いまだに哺乳瓶でミルクを飲んでますが、皆さんのお子さんはコップでお茶や、牛乳など飲ませる時すんなり飲んでくれましたか? (ちなみにお茶はストローのマグで飲んでます。) アドバイスお願いします。

  • 卒乳について

    9ヶ月の息子がいます。今まで完全母乳で育てていましたが、離乳食も3回になり授乳が減ってきました。おっぱいで遊んだり飲まなかったりです。保育園に入れる予定なので1才までにはおっぱいをやめたいのですが、上手く卒乳するにはどうすればいいでしょうか? それと、息子は哺乳瓶を受け付けません。その場合ミルクを何であげればいいのでしょうか? それから夜は添い乳でしか寝ません。夜中に2回くらい起きます。添い乳以外で寝せようと何度かチャレンジしましたがあまりの大泣きに断念しました。 卒乳したら夜も添い乳以外で寝るようになった方居ますか? 質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヵ月、卒乳を考えてます。

    卒乳したら夜ぐっすり寝るようになりますか? いまだに5,6回起きておっぱい飲んでます。 飲んだらすぐに寝てはくれるのですが、 やはり何度も起されるのは辛いもので・・・。 おしゃぶり代わりにおっぱいを飲んでるように思います。 かと言っておしゃぶり、哺乳瓶は使ったけどダメでした。 本当は1歳半までは母乳育児を続けたいのですが、 このままでは疲れてしまって・・。 上の子が幼稚園生のため朝は早いです。 下の子も一緒に起きてしまうので泣いたりぐずったりで、 朝食もままならないままに・・。 お昼寝も1時間ほどを2回してます。 身体を使って遊んだり運動したりもしてるのですが・・。 周りに母乳育児をしてるママさんがいません。 どうか良いアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 乳首を吸わない赤ちゃん。卒乳について

    初子育て中の者です。赤ちゃんは4か月です。 母乳9割、ミルク1割の混合で育ててきましたが、3か月になった途端に乳頭混乱でおっぱいを吸わなくなり、以後は母乳を搾乳して哺乳瓶で与え続けています。 赤ちゃんは、哺乳瓶の中身がミルクでも母乳でも同じように飲みます。 朝起きた時だけは、寝ぼけている(?)せいか直接吸ってくれますが、最近は直母だろうが哺乳瓶だろうが授乳中に暴れるようになり(母乳の味は悪くないのに)、搾乳の疲れと重なって正直へとへとです・・・。 あと数か月で離乳食を始める時期ですが、ある程度離乳食が進んだら早めに母乳をやめてしまっても良いものでしょうか?母乳がかなりたくさん出るのでもったいなくて頑張って搾乳してますが、どう頑張ってもほとんど乳首を吸わないので、ミルクに切り替えてそのまま卒乳にもっていってもいいのではないかと思い始めておりますが、母乳に勝る栄養食品はないとも聞きますし、出るものなら頑張って限界まで与えるべきなのか・・・。 もし同様のケースを体験されたかたがいらっしゃいましたら、卒乳はどうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒乳するべきでしょうか?

    ちょうど10ヶ月になった息子がいます。 突然のことでびっくりしていますが、昨日の晩から急におっぱいを拒否するようになりました。(これはいよいよ乳離れか??と思うとちょっと寂しいような、たくましくなったと嬉しいような・・) ということで、今日一日くらい様子を見てみて、吸わないようなら卒乳してしまおうかと考えています。 が、張ってくるおっぱいはそのままほおっておいたらいいのかとか、断乳の仕方がさっぱりわからないです。 それから息子は、離乳食だけで栄養的に大丈夫でしょうか?ミルクを足したほうが良いのか分かりません。。フォローアップミルクとか聞きますが、離乳食にプラスして与えないといけませんか? しかし今まで完全母乳で哺乳瓶はダメ、しかもミルクアレルギーです。なのでもし栄養的になにか足したほうかいいのであればフォローアップミルクの代用品のような物はありますか?(今アレルギー検査の結果待ちですので、はっきり分かりせんが牛乳とたまご以外で) 分かるところだけでも結構ですし、断乳の体験話も大歓迎ですので、皆さんの意見お聞かせください!!

専門家に質問してみよう