• ベストアンサー

時間が遅くなっている?

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

それは、ないですね。時間は空間と表裏一体です。 遅くなっていてもその空間に存在する物にとっては、その遅くなっているという感覚を持つことができないでしょう。 別の空間や時空のねじれた場所から見れば別ですよ。今の3次元の空間ではなく2次元や5次元の空間にいて3次元の空間を眺めることができたり、全く別の3次元空間や同じ空間でも時間の流れが違う場所にいれば、もしかすると遅くなっていることを確認できるかもしれません。 時間の概念が消失すると言うことは、即ちこの我々の存在する宇宙空間が崩壊することを指します。なぜなら、時間がなくなればずっと今は変わらなくなります。今が変わらないなら、私たちが動けなくなることも意味するためです。世界はすべて止まると言うことになる。 これは、オルゴールの人形が、ねじを巻かないと動かないのと同じで、この世界を構成する要素の一つに時間があるためです。時間が止まればその動作要素もなくなるということになり、時間が止まってしまえばこの世界で動作できなくなります。我々が行動できるねじの部分が時間になるのです。ただし、原則では巻き戻すことのできないねじですけどね。 動作できないということは、人間で言えば死です。 宇宙もいつかは、その死を迎え、それが時間が崩壊する瞬間で、実際に時間の概念がなくなるというのはこの宇宙でもいつかは直面します。ただ、我々が存在し地球が存在する間にはこないとされます。 ちなみに、もし時計か何かで周りの時間を止めることができ、止めた人間は動くことができたなら、その人物は他人からは見えないほどの速度で動き回るれることを意味します。止めている間は、その人は実際の世界では識別できない領域にいるため、別の空間にいることと同じになります。ただし、自分は年も取りますし、自分自身の時間は経過することになります。 分かりますか? 時間が止まれば動けない。周りの時間がいくら止まっても自分が永遠と17歳でいられるというわけではなく、自分時間で1日たてば1日年を取ります。なぜなら、自分が認識できる時間は常に経過しているのですからね。 周りの時間が止まっているから自分の成長も止まるというのは、矛盾になります。

denpanounabara
質問者

お礼

>周りの時間が止まっているから自分の成長も止まるというのは、矛盾になります。 なるほど。どうやら根本的に勘違いをしていたようですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 光子の質量と時間について

    始めまして、FIXと申します。 光子について色々調べてみたのですが質量0で時間の概念がない素粒子と書いてありましたが、質量0なのになぜブラックホ-ルなどの強い重力に捕われるのでしょうか?、空間自体が曲がっているからなのでしょうか? また、時間の概念がないのなら光子(素粒子)は永遠に崩壊しないのでしょうか?。時間の概念が無いのなら減衰して電波になったりしないと思うのですが。 予断ですが光子について調べている際、時空連続体の中を我々が光速で進んでいて光子は止まっている、だから光速より早いものはないとありましたがこの話はどう評価されているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 永遠とは・・・

    人間は時間を知覚できません 永遠とは果てしなく続くこと時間という概念ですが 時間という概念を用いないで永遠を表現できないものでしょうか? お考えをお聞かせください 個人的には自分が記憶した事象以外の事象の全ての集合を永遠としています

  • 美脚って?

    ネットのニュースで女優とかアイドルが「美脚を云々」って書いてあるのを見に行っても、「ふ~ん・・・で?」となってしまいます。単に宣伝文句何でしょうか?

  • どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか

    どうしても《絶対》ということが 腑に落ちないでしょうか  たとえば次の文章の中の《永遠的なもの》 これが《絶対》を表わします。《時間的なもの》は 《相対》です。経験世界における経験的なものごとです。したがって 絶対は 非経験です。  ▲ (アウグスティヌス) ~~~~~~~~~~~~  たしかに時間的なものと永遠的なものの違いは次の点にある。  時間的なものはそれを手にする前にはとても大切に思われる。  しかしいったんそれが手に入ると 値打ちがなくなる。  永遠だけが真実の確かな住み処である人にとって 時間的なものはたましいを満たしてくれないからである。  ところが永遠的なものはそれを獲得しようと願っていたときよりも ひとたび獲得すると 以前よりもいっそう熱烈に愛するものとなる。  (アウグスティヌス:クリスチア二スムのおしえ 1・38)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 《絶対=非経験=無限=永遠》は たしかに表象し得ないことですから 無いと言えば無いですし そもそも根拠もありません。ただのナゾであるだけではなくはっきりと無根拠です。  これをわれわれ日本人も 《かみ》と言って表わしてきたのではないでしょうか? やほよろづの神々は その絶対なる《かみ》が仮りにみづからを表わした分身のすがたなのではないでしょうか?  表象し得ないナゾですが このように仮りに言葉で表わしたなら それとして概念となります。  この《絶対》という概念を ふつうに日常に使えるように知るための《たとえ》は ないものでしょうか?   いくつかの視点からのご見解ともども おしえてください。

  • 時間がテーマの本

    「時間」をテーマ・題材にしている、中学生くらいを対象とした本・小説を探しています。 時間の概念みたいなものを題材にしたものや、時間の流れに関する何かを扱ったものなどをイメージしています。 例えば、時間泥棒が出てくるミヒャエル・エンデの「モモ」などがあると思うのですが、ほかになにか思い当たる作品はないでしょうか?? 人によって受け取り方が違うかとは思いますが、ぜひお願いします。

  • 「時間」ってどれくらい?

    30代初めの女です。 知り合ってまもなく1年になる人がいます。 最初は知り合いの飲み会で出会い、それからしばらく連絡をしていませんでしたが、ふとしたことから連絡を取り、最初の飲み会以外は会うのはいつも2人です。 少し遠出をしたり、飲みに行ったり、をしてきて私はつきあってみたいと思いました。 そのことをこないだ彼には伝えましたが、もっと時間がほしいと返事をもらいました。 そのあとのメールで「今まで同じような感じでOKをして何度か失敗をしているから・・・」と書かれていたのですが。 正直、時間がほしいというのはどういう気持なのでしょうか。 単なるグレーに濁した断り文句なのか、本当に時間が必要なのか。。 漠然と時間がもっと欲しいといわれてもどうしたらいいのかわかりません・・・・。 男性の方心理をおしえてください。 ちなみに、彼は私とおなじ年です。

  • 時間は動いてますか

    「時間が流れる」「時間を止める」という表現は理解できますが、時間って概念であって運動や現象ではありませんから、実際に過去や未来などというものは存在しません。過去や未来があるとすれば記憶や想像の中だと思います。 光速を超える→過去へ戻れるという発想をしている方がいましたが理解できません。時間というものが本当に動いていてそれが逆流する。もしくは過去というものが物理的に存在しているとでも思っているのでしょうか。 時間は運動でも現象でもなくただの概念だと思う私の考え方は間違っていますか? ちなみに特殊相対性理論は難解すぎてよく理解できませんでした。

  • 好きになるまで時間がかかる

    好きな人に気持ちを伝えたら、「好きになるまで時間がかかる」と言われました。私はやんわり断られたのだと思いましたが、友人はそれが本当の理由かも知れないよと言ってました。確かに彼は疑り深い性格らしいのですが…。 ・「好きになるまで時間がかかる」というのは相手を振るときの決まり文句ですか? ・諦めるのはまだはやいでしょうか?私はこれからどうすればいいですか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • モグラはたった4時間で餓死する?

    さきほど、ニュースプラス1でモグラ捕獲特集をしておりました。 その中で、モグラは4時間で餓死していまうので、生きたまま捕獲するには4時間ごとにトラップを見回らなければないというナレーションがありました。 いくらなんでもたった4時間で餓死するなんてありえないと思うのですが、真実はどうでしょうか? ちょっと寝たついでに4時間寝過ごすことがないんでしょうか。 もし本当に4時間で死ぬとしたら、そのメカニズムはどうなっているのでしょうか。 ちなみにモグラは一日で、自分とほど同じ重さの食料を食べるそうです。

  • 時間

    時間の流れは一定といいますけど、 本当に一定なのですか? なにか物理的な理由があって一定であるとしているのですか?