• ベストアンサー

遡って確定申告するとどうなるの??

前に質問させていただいたのですが、まだわからないことがあったので教えてください! 平成13,14年の確定申告をまだやってなくて、こちらで調べたところ遡って申告できるとのことでした。 源泉徴収票を見ると、どちらの年も収入金額が130万を超えています。徴収税額も2万5千円を超えていて還付金があるようです。 今は結婚していますがそのときは学生だったので、親の扶養に入っていました。 私が今から申告するとなると親にも影響が出てくるのでしょうか? 確定申告はするべきだというのはわかってますが、ややこしいことになりはしないか心配になってきました。どういった問題が出てくるのか教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>私が今から申告するとなると親にも影響が出てくるのでしょうか? 親が税金の扶養控除を受けていたとすると親は過少申告していたことになりますので、追徴課税されます。 親には103万円(130万ではないので注意)を越えたことは話していましたか? 話していたのであれば扶養控除は受けていないでしょうから特に問題はないです。

beauty-southern
質問者

お礼

やはり影響出てきますよね・・・。親には話していませんでした(泣) 追徴課税ってどのくらいのものになるのでしょうか? また質問してしまってすみません。

その他の回答 (5)

  • deka-red
  • ベストアンサー率70% (50/71)
回答No.6

#4です。質問者様につきましては この質問についてのご理解はしていただいていると思いますが  私の給与支払い報告書の提出義務についての見解が違っていたようなので訂正させて頂きます。 mickjey2様からのご指摘の通り 現在は1/1在籍の方以外の提出義務はないようです 下記に地方税法の規定がありましたので載せさせていただきます。 勉強になりました。ありがとうございました。 (給与支払報告書等の提出義務) 第317条の6 1月1日現在において給与の支払をする者(法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下本節において同じ。)で、当該給与の支払をする際所得税法第183条の規定によつて所得税を徴収する義務があるものは、同月31日までに、総務省令の定めるところによつて、当該給与の支払を受けている者についてその者に係る前年中の給与所得の金額その他必要な事項を当該給与の支払を受けている者の1月1日現在における住所所在の市町村別に作成された給与支払報告書に記載し、これを当該市町村の長に提出しなければならない。

beauty-southern
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません! たくさんのアドバイスありがとうございます。私もいっぱい勉強になりました。

noname#11476
noname#11476
回答No.5

住民税は徴収されていましたか。それであれば既に親の方は適切に処理されている可能性がありますね。 1/1に在籍されていたということなので、会社には報告義務がありますから。 であれば#2さんの言うように親には影響がない(あるいは既に影響して対処したか)可能性が高いです。 であれば還付を受けると単純に得になるでしょう。この場合は5年前までの分について確定申告可能です。 ちなみに私の1/1の話は、今年の税制改正の話として報道されています。 http://www.asahi.com/job/special/TKY200410190218.html 1/1在籍でなければ義務ではなかったという話は実は私もこの報道で始めて知ったのでした.... (もちろん新聞にも載っていた)

beauty-southern
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません! 詳しい説明・アドバイスほんとにありがとうございます。勉強になりました☆ 住民税は徴収されていたので、親のほうに影響がないといいです。

  • deka-red
  • ベストアンサー率70% (50/71)
回答No.4

#2です。#3様からご指摘を受けましたので補足説明させてきます。 >原則市町村にも報告されています。 と書きました。 ここの辺をさらに詳しく説明させて頂きます。 給与等の支払者は、その年に給料、賃金、賞与等を支払った場合、その受給者の住所地の市区町村に「給与支払報告書」(源泉徴収票と同じ内容の物)という書類を提出することになっています。それは年の中途での退職者も含めて報告します。もう少し詳しく言いますと給与支払い報告書を給与支払者が報告するときには給与支払い報告書の「総括表」というものも同時に提出しますが、それには該当市区町村の報告人員と在職者・退職者の別を記載することになっています。このことからも中途入社・中途退職者でも(1/1に在籍していなくても)報告義務があることが解ります。この総括表は市区町村単位で多少規格が違うこともありますが・・・・。 市区町村では、提出された「給与支払報告書」は名寄せといって、同じ住所の家族の「給与支払報告書」が一つに集められる作業が行われます。 この段階で、住民票の移動、世帯所得、扶養の適否等が判明しますが、扶養の適否が「否」の場合、市区町村から税務署へ通知され、扶養の不適格の人を扶養と申告して年末調整をした人間の勤務先の会社へ、税務署から「扶養の是正」の通知が発送されます。 通常はこの流れですので#2の私の回答の通りでいいと思いますが、質問者様の場合、給与支払者の方で源泉徴収票の発行だけはしたけれども給与支払い報告書の市区町村への報告をしていない可能性はあります。 その場合は#3様のおっしゃる通りのことになりますから 質問者様の場合は確定申告しない方が「良い」とは言えませんが有利でしょう。しなければ解りませんから。 いずれにしても#3様のご助言通り14.15年に質問者様本人の住民税の請求があったかなかったかと親御さんへの確認をすれば解ると思います。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>追徴課税ってどのくらいのものになるのでしょうか?。 正確な金額はお父様の収入がわからないとなんともいえませんが、ご質問者が16~22歳だと特定扶養控除(所得税63万)になりますので、ざっと所得税で5万万程度、住民税で3~5万程度と思います。 (お父様の収入がすごく少ないor多い場合はかなり数字が変わります) あと過少申告なので、何割かの延滞金がつくかもしれません。 ちなみにご質問者は所得税は還付になるのですが、それに対する住民税(H13,14年であればH14,15年に請求がある)を支払ったことは? もしなければ#2さんの言うような問題ないパターンにはならないですね。 ご質問者自身も住民税を納付しなければならないですから。 ちなみに#2さんのいう報告はこれまで1/1にバイト先に在籍していなければ報告義務がないので(今年の国会で義務に法改正する予定)、報告されていない可能性も高いのです。 そうすると本当は確定申告(これをやると市町村にも連絡が行く)をしなければならなかったわけです。

beauty-southern
質問者

補足

21,22歳でしたので特定扶養控除になってるのでしょうね。両親は自営業を営んでいますが収入は少なめだと思います。 はっきりとは覚えてないのですが、住民税は払っていたと思います。督促状が届いて「何これ!?払わなきゃいけないのー?」って感じで払ってたような記憶があります。 1/1の時点で同じバイト先に在籍してました。 なんとなくわかってきました。とにかく親に直接申告状況を聞いてみなければいけませんね。

  • deka-red
  • ベストアンサー率70% (50/71)
回答No.2

今さら親御さんに影響は出ないはずです。 13.14年の質問者様の源泉徴収票は原則市町村にも報告されています。市町村はその報告を基に世帯の扶養についての確認を行っています。そこで扶養控除の誤りが発見されたときに、税務署へ報告が行くようになっています。 ですからもし親御さんの方で扶養控除を間違えていたとしてもその精算は時期的に既に済んでいるはずですから。

beauty-southern
質問者

お礼

影響がないといいのですが・・・。なんだか不安です。両親にも税務署から訂正などがあったかどうか確認をしないといけませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告での還付金額について

    確定申告での還付金額について 以前も同種類の質問をさせていただいたものです。(http://okwave.jp/qa/q5739592.html) 確定申告(還付申告)についてお知恵を再度拝借させてください(_ _) 平成21年4月に会社を退職し、平成21年度確定申告の準備をしております。 (育児の合間に準備したため、3/15に間に合わず、途中のままになっています) 国税庁の確定申告作成ページから、個人情報を入力後、【その他の方】から進んで入力しました。 質問は以下です。 ○源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は、配偶者と扶養家族が増えたことによって  影響がありますか(還付金額が増えますか)?もしある場合、書類の金額が間違っていたら提出後に発見してもらえるのでしょうか? この質問をする背景を説明します。 【平成21年分 給与所得の源泉徴収票】には、【配偶者-無、扶養家族-1】と記載されております。 が、実際は、平成20年11月に入籍した外国人の夫がおり(入籍当時からリストラに合い求職中であったため、会社に配偶者が増えた旨申告しておりませんでした) また、平成21年11月には第一子を出産しましたので、平成21年の確定申告では【配偶者-1、扶養家族-2】にに変更しようと思います。※配偶者と扶養家族の計3名には平成21年の収入はありません。 源泉徴収票には、源泉徴収税額として数万円の記載があります。この額はそのまま還付されるという ことを雑誌の確定申告特集で知りました。 確定申告作成ページでは、【給与】欄から源泉徴収票どおりに入力するページがあらわれます。 ここで配偶者と扶養家族がそれぞれ1名ずつ増やす作業はできましたが、それにより源泉徴収税額が変更されず、自分で入力した額しか表示されません。 (何かしらの額を入力しなければ、その先には進めないようになっています) 15日に税務署に問い合わせたところ、無収入の配偶者と扶養家族が1名ずつ増えたなら、控除が増えるので、還付金額にも影響する(源泉徴収票の額より増える)とのことでしたが、作成ページではどうしても私が【源泉徴収税額】に入力した額面しか【今回のあなたの還付金額は○○○○○円です】というポップアップにでてきません。 (0と入れれば、0円ですと、10万といれれば10万です としか出ません) ややこしい質問で申し訳ございませんが、このまま源泉徴収票どおりの源泉徴収税欄にある金額で確定申告書を作成し、税務署に送付しても、税務署で書類を確認して還付金額をきちんと計算していただけるのでしょうか? 無職の配偶者と扶養家族がさらに1名ずつ増えたことで受けられる控除が増え、戻ってくるお金が多くなるとなんとなく思っているのですが、そもそもその考えが間違っているのでしたらこんな質問をして恐縮です。 税務署に問い合わせた際に上記の質問をしてみたのですが、源泉徴収額は正確に出てくるはず、としか言われずどなたかご存じの方がいらっしゃればと思い、質問させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遡っての確定申告について

    平成13年分と14年分の確定申告をしていません。 源泉徴収票を見ると、 13年分の支払金額が¥1,316,425で徴収税額が¥26,930 14年分の支払金額が¥1,402,600で徴収税額が¥28,920 とあります。それ以外には記載されていません。 5年間は遡って申告できるらしいのですが、今からでも申告したほうがいいのでしょうか? その頃はまだ学生で、保険などには無知だったので一切入っていません。 申告するとなれば幾らか還付金があるのでしょうか? 税金のことはよくわからないのでアドバイスお願いします!

  • 確定申告は必要でしょうか?

    昨年やめたバイト先から源泉徴収票が送られて きたのですが、このあと何をすればよいのかわかりません。 ネットで調べても、いまいち理解できません。 とりあえず確定申告というのをすればよいのでしょうか? 源泉徴収票に書かれている内容は次のとおりです。 ・支払い金額――1,061,500 ・源泉徴収税額――10,150 ・摘要――年末未済 昨年の収入はこれですべてです。 親の扶養を受けています。学生ではありません。 まったくの無知で恐縮ですが、これから私がすべきことを教えていただけないでしょうか?

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 確定申告する、しない、で源泉徴収票は変わるんですか?

    夫は年金収入のみ、源泉徴収税額0、私はパートで月に4~5万の収入で源泉0です。昨年末に雇い主から「確定申告をするか、しないかで源泉徴収票が変わるから、今決めて」と言われ考えも無く「しません」と答えたのですが株の売買による利益もあり(130万くらいです)確定申告をすれば還付金が発生するようなのです。でも、「しません」と答えたために雇い主に迷惑が掛かるのでしょうか?また、これだと夫の扶養から外れますよね?これは年金に関係してくるのでしょうか?

  • 確定申告等について教えてください。

    はじめまして。 確定申告について自分なりに色々調べてはみたのですが、さっぱりわかりません。 無知でお恥ずかしいですが、詳しい方、助けていただけませんか。 まず、私は平成18年12月末まで派遣で働きながら、ライターとして副収入を得ていました。 平成18年分の給与所得は2661,740円、源泉徴収税額94,100円 ライターとしての収入は175,000円、源泉17,500円 派遣先で年末調整をしてもらい、ライター収入分の確定申告はしませんでした。 派遣を退職後はライターの仕事しかしていません。 平成19年分の収入は、 まず、平成18年12月に派遣で働いていた分として、 給与所得228,196円、源泉徴収税額4,810円 退職金759,859円 失業保険472,431円 その後、夫の扶養に入り、ライター仕事を再開しまして、 ライターとしての収入300,000円、源泉30,000円 です。 ご質問したいことは、 (1)平成19年分の収入に関しては、確定申告をしなければならないでしょうか?  確定申告すると、ライター収入の源泉分はまるまる戻ってきますか?  手続きには派遣の給与の源泉徴収票、ライター収入の支払調書、通帳、印鑑のほか、持参するものはありますか? (2)手続きすれば、平成18年分のライター収入の源泉分も戻ってきますか? (3)平成19年は、退職金や失業保険も合わせると案外収入があったのですが、夫の扶養に入っていたことに問題はありますか? (4)今年からライター収入が増えそうです。ライター収入はパート給与などと扱いが違うと聞いたのですが、夫の扶養内でいるには、収入をいくらまでにおさえなければならないでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    昨年末に子供を出産して、確定申告を行います。 行うものは 1.医療費控除 2.扶養控除 です。 現在、国税庁のHPから源泉徴収票を見て入力していますが、還付申告をするのに納税金額が示されます。 と、いうのも源泉徴収票には源泉徴収税額が「0円」でして(住宅借入金等特別控除を受けています)そのせいだとも思われるのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、還付申告をしていても納税することになってしまうのでしょうか?

  • 副収入の確定申告

    確定申告について、教えてください。 主人が、会社員ですが副収入で仕事をしており、 先日副収入先から源泉徴収票が届きました。 支払い金額は、185,796円で、源泉徴収税額が39,396円 と書いてあります。 この場合、確定申告はしなくても大丈夫ですか。 また、申告した場合、いくらか還付されるようなことはあるのでしょうか。 どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について教えてください。

    平成18年中の収入が、 夫→源泉徴収票によると支払金額8万5680円 妻→支払金額92万7895円(給与取得27万7895円)となっています。 妻の年末調整のお知らせ(源泉徴収票にくっついていました)には 既納税額4722円 還付税額4722円となっています。 申告すればこの額だけ帰ってくるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について。

    私は確定申告しなければならないのでしょうか? 昨年10月に勤めていた会社を退社し、その後会社から源泉徴収票が送られてきました。 ちなみに今は無職です。 細かくは… 支払額…1,084,970円 所得控除額…空欄 源泉徴収税額…840円 社会保険には加入してませんでした。 生命保険や個人年金の支払いもありません。 また国民年金は恥ずかしながら昨年は未納状態になってしまいました。 国保に加入はしてますが親が支払ってると思うのですが証明する物がありません。 それから扶養親族が一人います。 過去質を見てると私の源泉徴収税額がかなり低い事に気付き確定申告しなきゃいけないのか疑問に思ってしまいました。 この場合は確定申告しなければならないのでしょうか? また確定申告した場合はいくらか還付されるのでしょうか? もしくは追徴になるのでしょうか? また所得税の計算の仕方がよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。 無知ですごくお恥ずかしいですがどうか教えてください。 因みに源泉徴収税額が還付されるお金だと聞いたのですがこの知識は正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう