• ベストアンサー

同居したこともない義母の法要について

8歳のときに両親が離婚し、私は再婚した母についていきました。20歳のときに母が亡くなり、実父に連絡を取ったところ、再婚しておりましたが、子供はなく、籍を戻しました。その後は遠方ということもあり、年に1~2度は帰郷しており、特にかきたてることもない普通の人間関係でした。(義母とは養子縁組はしておりません)  13年前その義母が亡くなり、4年前父がなくなりました。兄弟もない私は天涯孤独となり、付き合いのある親族もなく、その後長男の家へ嫁に行きました。  今年になって、突然義母の弟から「姉の13回忌の連絡をくれ」と年賀状が来ました。(その叔父とは義母健在のときは多少の行き来もあり、遠方での義母の葬儀には参列しましたが、父のときは来ませんでした。年賀状の交換もしておりませんでした)  私の両親も私も親不孝かもしれませんが、家庭環境が複雑であったためもあり、そういう慣例的なことは何もせず、生きてきました。父も生きてるものの幸せのほうが大事という人だったので、うちには仏壇もなく(浄土真宗なので位牌もないのです)ただ、心がけて、遠方ではありますが、墓参りはしております。(義母も眠る墓) 私に義母の7回忌を開催する義務があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cards
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

義母の弟さんにしてみれば、あなたのお父さんの奥さんの法要ですから、娘が仕切るのが当然と思ったのでしょう。 が、正直迷惑な話ですよね。 はっきりと、「私は義母とは、一緒に暮らしたことも無ければ、養子縁組もしていない。こんな私が法要を仕切るのは故人に失礼にあたると思うので、法要を私が開くつもりはありません。」と言って断ればいいんじゃないかな。

その他の回答 (1)

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

冠婚葬祭は、土地柄、宗教的に大きく違うので難しいですね。 今回は13回忌ですよね?7回忌はどうされたのでしょう?まだお父さまはご健在だったのですよね? 養子縁組していなければ、義母と質問者さんとは法的つながりは全くないと思います(たぶん)。 お父さまから、何も言われてなければ義務はないように思います。 ただ(お気を悪くしたらごめんなさい)、お義母さま個人の資産がそれなりにあって、結果的に遺産として質問者さんに渡った場合、法要やお墓の世話をするように親戚が言ってくる可能性は考えられます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう