• ベストアンサー

ガードレールの賠償金額

よく、自動車事故を起こし、物損事故の場合、「ガードレールで数百万円、信号だと数千万円請求される」という事を聞きます。 物の値段は分かりませんが、修復には10人もいれば足りるし、1日で作業は終わりますよね? 人件費はそれ程多額にならないと思うのですが、合計金額は本当にそんなに掛かるものなのでしょうか? ゴールドカードになった今日、質問させていただきました....。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usa-rx
  • ベストアンサー率37% (170/453)
回答No.2

参考URLは高速道路の場合ですが、ガードレールは支柱込み4m一枚で30万だそうです。高!特殊塗料とか危険だからですかね? 一般道では 信号機1機 500~600万円 電柱(コンパクト塗装) 180~2000万円 水銀灯(コンパクト塗装) 140~250万円 道路標識(オーバーハング柱) 40~50万円 ガードレール(1枚・4m) 7~10万円 が相場のようです。 ガードレールは支柱もあるし、一枚二枚の勘定なので、単価は安くても合計金額が高くなることがありますね。 ちなみに私はとあるサーキットに出入りしているのですが、先月、同じ日に二台の車がガードレールに激突し、「支柱8本、ガードレール17枚」などという過去に例の無い破損を目にしました。しめて75万円なり~!ここは1枚3万円ですけど。車もパー、泣きっ面に蜂。

参考URL:
http://www.bang.co.jp/accident/lec-1/1-2.html
micchan32
質問者

お礼

まぁ、店頭販売してるわけではないので、言い値でしょうね...。 >サーキットに出入りしているのですが、先月、同じ日に二台の車がガードレールに激突し 任意保険、当然出ませんよね...。 ご愁傷様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#13482
noname#13482
回答No.4

ちょっとカテが違うようにも思いますが・・・ 既にありますが、数十万円程度が相場でしょう。もちろん場所や数、損傷の程度によって違うと思います。 損害保険のカテということで・・・ これらは全て「対物賠償」から支払われることになります。信号だと場所によっては数百万円ということになります。そのほかに対物で高額になりそうな物は以下のものがあります。 ・建物に突っ込んだ場合。特にそれが店舗の場合は休業補償等も含まれる。 ・踏切事故。当然施設や電車についてもですが、それに伴う補償についても負担の必要があります。 例えば衝突した弾みで、相手車がこのような場面になったときも過失割合に応じてこれらを負担する必要があります。過去の例では奥を越えるものもあります。例え自分が軽自動車やオートバイ、原付であってもこういったリスクは他車と同じですね。

micchan32
質問者

お礼

友人がタクシーにぶつかり、営業収入を補填したそうです。 もう若くないし、スピード出さずに、安全運転します。 アリガトウございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.3

私の経験から・・・。 10年前に、ガードレールに40kmで突っ込みました。 ガードレールは3mほど「くの字」に曲がりました。 修理費用は44万円でした。 保険がありましたので救われました。

micchan32
質問者

お礼

44万円....。高い。 事故には気をつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

ガードレール、もちろん長さなどにも寄るし、一般道路か高速道路かによっても違いますが、私が聞いたのは数万円~ です。 信号、普通のは数十万円、制御用の装置を壊せば100万以上とか。 ただ、これを聞いたのはだいぶ前です。今はまた違ってきているかもしれませんが、ちょっと高すぎる用にも思います。

micchan32
質問者

お礼

安全運転するに越した事無いですよね。 警察も、安全運転運動するときに、信号***万円、ガードレール**万円です!って公表すればいいのに...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガードレール設置時の金額

    今テレビをつけたら、SMAPの出てくる番組で路上で見かける標識などの値段を当てるクイズが出ていました。その中で、ガードレールが21mのもので1枚約8万5千円と出ていました。 ところで私が昔県道のガードレール(長さ約10m)を自損事故で破損した際、県からの請求が約77万円でした。保険で直したので自腹を切ることはありませんでしたが、ずいぶん高いのだなと感じました。 ところがこの番組の情報が正しいとすると、工賃というか人件費とでもいうのでしょうか作業にかかるお金は結構するということになりますよね? 本当にそれくらいの人件費が必要なのでしょうか?

  • 車の支払い金額が増えてたのは何で…

    急に車の支払い金額が22000円→30800円になってたんだけど…先月車検だった位で思い当たる事が無いんだけど(∋_∈) 去年ガードレールに突っ込む事故して保険で治した事関係ある?

  • 自動車事故の保障

    先日自動車事故にあい物損事故として事故登録されました。 現在加害者側の保険屋さんと交渉中です 加害者の過失が多く10:1か9:1になりそうです その中でお聞きしたいのが物損事故の場合、免許の点数をひかれるらしいのです そして私の場合、ゴールド免許の取消になると聞きました これについては保険屋さんに損害請求できないのでしょうか? 詳しい方お願いします

  • 自転車と自動車の事故による過失割合

    先日、午前中の通勤時、自転車(私)で信号の無い道幅が狭い同じ幅のT字路に入り込んだところ自動車との接触事故に合いました。 打撲等の怪我を負い救急車で運ばれて3日間仕事を休みました。人身に関しては保険屋を通して治療費、通院費、休業損害を支払われるような流れになったのですが、物損に関しては自賠責保険を使わないとの相手(自動車)の出方になりました。相手方の話だと自転車と自動車の事故の過失割合は60(自動車):40(自転車)と大体決められているとの言い分でした。しかし、相手(自動車)が何を基準にそのようなことをいっているのか分かりません。このような信号の無い交差点(T字路)での出会い頭の自転車と自動車の接触事故は過去の判例からしても80(自動車):20(自転車)が妥当じゃないかと思います。 自転車の修理で見積もりをもらって45000円程の金額、相手の自動車の修理金額35000円ほどの金額の足した4割をこちらに請求してくるといっています。納得いきません。このような事故で道路交通法や過失割合に詳しい方教えて下さい。 ちなみに自賠責保険の慰謝料は支払われるのでしょうか?

  • 営業補償について

    営業補償について教えてください。 小さなテナントビルのオーナーをしているものです。 先日、3階から水漏れ事故が発生して1階テナントのカフェの天井が水浸しになってしまいました。 事故当日と翌日の2日間営業が出来なかったため、休業補償をお支払いしようと請求書を不動産屋さんを通してもらったのですがその内訳が次の通りで高額だと感じています。 1)人件費 77000円 2)食事代 6000円 3)重労働手当て 29400円 4)売り上げ保証 50000円 5)食材廃棄 12000円 6)経費 40000円 合計金額が214400円という金額の請求になったのです。 家で考える補償内容としてはせいぜい3)4)5)の補償くらいと考えていたのであまりの金額にびっくりしています。 矛盾している点と言えば1)77000円人件費に対して4)50000円売り上げ補償、請求書を見る限り1日の売り上げよりも人件費の方が高くなっているという点。 しかも営業補償の中に人件費は含まれると言う認識からすると、どうもこの請求書はふに落ちません詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 営業補償について教えてください。

    営業補償について教えてください。 小さなテナントビルのオーナーをしているものです。 先日、3階から水漏れ事故が発生して1階テナントのカフェの天井が水浸しになってしまいました。 事故当日と翌日の2日間営業が出来なかったため、休業補償をお支払いしようと請求書を不動産屋さんを通してもらったのですがその内訳が次の通りで高額だと感じています。 1)人件費 77000円 2)食事代 6000円 3)重労働手当て 29400円 4)売り上げ保証 50000円 5)食材廃棄 12000円 6)経費 40000円 合計金額が214400円という金額の請求になったのです。 家で考える補償内容としてはせいぜい3)4)5)の補償くらいと考えていたのであまりの金額にびっくりしています。 矛盾している点と言えば1)77000円人件費に対して4)50000円売り上げ補償、請求書を見る限り1日の売り上げよりも人件費の方が高くなっているという点。 しかも営業補償の中に人件費は含まれると言う認識からすると、どうもこの請求書はふに落ちません詳しい方がおりましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 事故での賠償後、自動車保険契約を止めたら?

    先月事故で保険を初めて使いました。(当方100%過失) 10月に保険が切れるのですが、更新しないで車を廃車にした場合、こちら側に請求は来るのでしょうか? 事故の相手には修理代、慰謝料など合計40万円程保険会社から支払われています。 今期で自動車を廃車にしたら、「その40万円を払え」と言われますか?

  • 交通事故の物損賠償につきまして

    私の友人が高速道路で単独事故を起こし死亡しました ガードレールを突き破り、車が炎焼しました どうやら、付近?に光ケーブルを敷設していたようで 残された友人の妻が何千万円からなる多額な請求をKDDIから受けています(しかも、請求書には明細がありません) 当然彼女は幼い子供と自分が生活していうのが精一杯で とてもそんなお金を支払う余裕などありません 法律的に見て残された妻が支払うのは妥当な事なのでしょうか? また、このようなケースは弁護士さんに相談した方が良いのでしょうか? でも、高額な相談料金など払う余地は無いんです・・・ 故人が安らかに成仏できるように、この問題を早く解決してあげたいと思っています 宜しくお願い致します

  • 事故被害者です。損害賠償請求について。

    先月、事故に遭いました(約1ヶ月経過)。相手の信号無視のため、過失割合は100:0と言われました。人身ではなく物損で事故処理をしました。とりあえず、全ての負担をしますと一筆書いて頂き、拇印をもらう。加害者が誠実な対応をしてくれたというのもあり、物損処理したのですが、その後、謝罪もなし、電話にも出なくなりました。 体の状況 多少の痛みはありましたが、 その後、痛みがあったので医者の診断書を相手方の保険会社に提出 その後、整骨院へ通院を変更。相手方の保険会社へ連絡済。 上記2点の治療費、慰謝料は支払われると確認済。1日=4200円 現在も通院中。 車等の状況 115万で車を11月に購入。その後、整備費等で約10万円 合計約125万円 事故後、修理費に100万円弱かかると言われ、廃車決定。。。 車内にあった物の損害で145000円の支払い決定。 保険会社より87万5000円の支払いは可能。 現在1020000万円の支払いが可能 3~4ヶ月しか乗っていないのに50万もマイナスされたことに納得できず交渉 1レンタカーを返却 2整備費の見積もり書の提出 上記2点を提出すれば、値段の交渉をすると言われ提出。 諸経費の請求も出来ると言われたので、請求できる全てを送付してくださいと伝えた。 以後、連絡がなくなり問い合わせをすると担当者変更中と言われ、相当感じの悪い弁護士に現在の額(1020000万円)で納得できないなら裁判所での判断になると言われる・・・。 これ以上、争わないほうがいいのでしょうか?裁判なんて言葉を使われると脅されているような気分になります。こちらの過失はゼロなのに、まるでこちらが悪いような言われ方をして悔しくてたまりません。。。 上記金額で示談しないなら裁判所の判断だそうで・・・ すべての話がゼロからのスタートになるそうで・・・ でも、なんか悔しくてどうしたらいいんでしょう? 長文ですいません。

  • 金額を人数割りしたい

    友人から聞かれて困っています。 友人の会社ではコピー用紙などの備品の請求書を、部署ごとに人数割してそれぞれの金額を計算してるらしいのですがエクセルで計算するとどうしても合わないらしいのです。 >説明 請求金額 ¥5000 営業 4人 40% ¥2000 管理 6人 60% ¥3000 ――――――――――――――― 合計 10人 100%  ¥5000 このような感じで請求金額を入れると金額が%で割られて合計金額と請求金額が一致するようにしたいのですが、金額や人数などが複雑になると1円の差額が出たりしてピッタリいかないんです。100%になるはずの合計%も合わなかったりします。どの関数を使えばいいのでしょうか? どうかよろしくおねがいします!

このQ&Aのポイント
  • ファクス受信を印刷せずにパソコン内に自動保存する方法について教えてください。タイトルのとおり、MFC-J980-DNという製品を使用しています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ファクス受信時に印刷する必要がなく、パソコン内に自動的に保存する方法を知りたいです。MFC-J980-DNという製品を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう