• ベストアンサー

不定積分<∫ {x/(1+x~2)} * log(1+x~2) dx>の途中から、お願いします!!

この問題は青チャートに載っているものです。 下の表記なのですが、x~2 は xの2乗、*はかける、を示しています。ちょっと見にくいのですが、お願いします。 ∫ {x/(1+x~2)} * log(1+x~2) dx = ∫ (1/2) * {(1+x~2)'/(1+x~2)} * log(1+x~2) dx = (1/2)∫ {log (1+x~2)}' * log(1+x~2) dx ここまで自力でやり、解答と同じ結果になったのですが、解答ではその後すぐに、↓のように最終的な答えを出しています。 ここからどう考えると、↓のような解に辿り着くのか、よろしくお願いします!! = (1/4) ∫ {log(1+x~2)}~2 + C

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

ではもう少し, (f(x)^2)'=2*f'(x)*f(x) 両辺を積分すると f(x)^2=2*∫f'(x)*f(x) dx ∴∫f'(x)*f(x) dx=(1/2)*(f(x))^2 このf(x)にlog(1+x^2)を代入すると・・・ 後はご自身で・・・・

coffeebeat
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました!! ご教示がヒントとなって、やっと納得がいったように思います。 f'(dash)(x)について考えずに、f(x)についてだけ、大きく積分してゆけば、結局解に至る、と分かりました。 基本とはいえるのですが、これで勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

こう考えると分かるかな? (f(x)^2)'=(f(x)*f(x))' =f'(x)*f(x)+f(x)*f'(x)=2*f'(x)*f(x) このf(x)にlog(1+x^2)をあてはめると・・・・ 以降はご自分で計算してみて下さい.

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います!! No.1の方の所にも書いたのですが、質問の最後のところでミスがありました。申し訳ありません。 本当は、解を出してから、お礼を言いたかったのですが、実は、未だに解けず、他の問題をやりながらも考えています。 考えつづけます。

noname#20378
noname#20378
回答No.1

{log (1+x~2)}'={(1+x~2)'/(1+x~2)}の理由は理解できているんですよね? ってことは {(1/2) {log(1+x~2)}~2}' = {log (1+x~2)}' * log(1+x~2) がわかると思うんですが?

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います!! チャートのここの単元の他の計算問題は既に出来ているのですが、どうしてもこの問題だけが、上の段階から解けていません。 僕はもう少し数学を鍛える必要があります。

coffeebeat
質問者

補足

有り難う御座います、今考え中です。 質問で書いたところの、最後の行で、次のような間違いがありました。 申し訳ありません。 = (1/4) ∫ {log(1+x~2)}~2 + C となっているのですが、「∫」は無く、 = (1/4){log(1+x~2)}~2 + C が正解です!!

関連するQ&A

  • 不定積分

    ∫(x^3-x+1)/(x^2+1)dx を求める問題で、解が (1/2)x^2-log(1+x^2)+arctanx+C とあるのですが、なぜこのような解になるのか理解できません。 詳しい解答の方をよろしくお願いします。

  • 数(3)・不定積分 : log(x+2)、log(1-x)の積分の仕方

    数(3)の不定積分で「log(x+2)」「log(1-x)」(どちらも底はeです)の積分をやったのですが、授業で理解しきれなかった事があります。 最初の問題は部分積分法の公式を使うと ∫log(x+2)=log(x+2)・x-∫1/(x+2)・xdx …(1)となり、 解答は log(x+2)・x-x+2log|x+2|+C (Cは積分定数) となるのですが、(1)式の右辺、「∫1/(x+2)・xdx」の部分を、何故、それぞれを約分して「∫1dx+∫1/2xdx」としてはいけないのかが判りません。 次の問題は、上と同じようにして部分積分法の公式を使うと ∫log(1-x)=log(1-x)・x+∫x/(1-x)dx …(2)となり、 解答は x・log(1-x)-x-log|1-x|+C(Cは積分定数) となるのですが、ここで、(2)式の右辺、∫x/(1-x)dxの部分を、部分分数に分けて∫{-1+1/(1-x)}にするのですが(今の式の『-1』は、(1-x)で割られない、普通の-1です)、そういう風に変形する意味が分かりません。 分かる方が居ましたら、教えて下さると嬉しいです!

  • 不定積分∮(x-2)(x+1)^2dx

    ∮(x-2)(x+1)^2dxの解き方を教えてください 答えは(x+1)^4/4-(x+1)^3+cとなってます

  • 不定積分

    ∫(2x+1/x^2-1)dx です。 自分で計算した所、 ∫(2x+1/x^2-1)dx=∫[{(1/2)/x+1}+{(3/2)/x-1}]dx =1/2log|x+1|+3/2log|x-1|+C とでたのですが、答えは 1/2log|(x-1)/(x+1)|+log|x^2-1|+C となっています。 どこで間違っているのでしょうか? 教えて下さい。

  • ∫{x/(x+1)}dxの解き方

    とても初歩的なのですが、積分についての質問です。 ∫{x/(x+1)}dxの解き方が分かりません。 以下のように解きました。 ∫{x/(x+1)}dx x+1=tとする x=t-1よりdx=dt よって ∫{x/(x+1)}dx=∫{(t-1)/t}dt =∫(1-1/t)dt =t-log(t)+C (C:積分定数) =(x+1)-log(x+1)+C こうなったのですが、どうやら計算違いのようで、解は「x-log(x+1)+C」となっていました。 解が出なかったわけではなく、最初の時点で「x/(x+1)」を「1-1/(x+1)」と変形したらちゃんと解は出たのですが、上記の解法の間違いが分からず、もやもやしています。 どこが間違っているのでしょうか。 置換積分が使えるのは特定の数式の場合のみなのでしょうか。 積分は不得意なので、見苦しい点あるかと思いますが、ご指摘お願いします。

  • 不定積分の答えをどこまで出すべきか

    ∫x/(√x+1)dxを求める問題で 計算した結果、最終的な答えを2/3(x+1)^3/2-2(x+1)^1/2+Cとしました。しかし解答を見ると2/3(x-2)√x+1+Cとなっています。 どうやら2/3(x+1)^3/2-2(x+1)^1/2+Cの後も共通因数で括って・・・と色々変形して綺麗な形に直してるみたいですが、このような変形が大学入試でも必要なのかどうかが気になります 模範解答なので丁寧に書いてあるのだと思っているのですが、もし部分点しかもらえない場合があるならばやはり困るので・・・。 先生に聞いたところ、答えは合っているのだからどこでやめてもいいとのことですが 一般的にはどうなのでしょうか?

  • 不定積分

    ∫cos^2x/(1+sinx) dx という問題があるのですが模範解答は分子を1-sin^2と変形して 約分をし簡単な形に持っていく形式を取っています。私もこれは理解できます。 答え、x+cosx+C 私は違うやり方でやってみたのですが答えが合わずしかも納得がいかないという 悪循環になってしまいました。 下に私のやった方法を書くので間違いを指摘していただければと思います。 ∫cos^2x/(1+sinx) dx sinx=tとおくと cosxdx=dtだから与式は ∫cosx/(1+sinx) dt =∫t'/(1+t) dt =∫(t+1)'/(1+t) dt =log|t+1|+C =log(sin+1)+C お願いいたします

  • ∫(x^2)dx^2 の解き方

    答えは(x^4)/2+C なのですが、 なぜこうなるのかわかりません。 そもそも ∫[f(x)]dx^2 dx に二乗がつく問題の解き方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dx

    ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dxという定積分の求め方がわかりません。 私はまず部分分数に分けて、 (x^2-x+4)/x(x^3+1) =4/x-(4x^2-x+1)/(x^3+1)として、 ∫【1→2】{(x^2-x+4)/x(x^3+1)}dx =(16/3)*log2-(8/3)*log3+【1→2】∫(x-1)/(x^3+1)dx というところまで求めたのですが、最後の定積分が求められず、ここで手が止ま ってしまいました。 ちなみに最終的な答えは3*log(4/3)となるそうです。問題集には答えしか書か れてないので困っています(^_^;)

  • 不定積分の問題

    不定積分の問題ですが、部分積分法で解く問題ですが、考えても解答通りにならないので、ここで質問するに至りました。途中計算等を教えてください。お手数になりますが、どうか宜しくお願いします。 (1)∫x sec^(2)(x) dx 私が解くと、xtanx- sec^(2) + c になります。 (2)∫Tan^(-1)(x)dx (3)∫Sin^(-1) (x/3)dx (4)∫e^(-2x) sin3x dx ↑部分積分法を繰り返してもとめるのですが、どのような切り口で求めるのかが分かりませんでした。 答え (1) x tan(x) + log | cos(x) | + C (2) xTan^(-1) (x) - (1/2)log{x^(2) +1} + C (3) xSin^(-1) (x/3) + √(9-x^(2)) + C (4) {-e^(-2x)/13 } (2sin3x + 3cos3x ) + C