• ベストアンサー

状況説明の時に役立つフレーズは?

melgirlの回答

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.4

状況説明の前に、一言 "It's a situation."っていうフレーズたまに使います。『(例えば)こういう状況でなんだけどね、(説明続く・・・)』と言う感じで。 それと、説明した後で「つまりこういうこと?(この単語?)」と聞き直された時、少しでも言わんとすることがかすっていたら "Sort of."「そんな感じ」 なんてもの使います。

renounce
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も"Sort of."を使ってみたいのですが、いつも言いなれている"Kind of."を使ってしまうんですよね。やっぱり口に馴染ませないとダメですよね。^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 口語ではよく使うけど、文書では使わないフレーズ

    普段の会話の中では意識しないでも出てくるけど、文章を書く時は意識して使わないフレーズってありますよね? 私の中のtop3は you know kind of sort of です。 皆さんの場合はどんなフレーズがありますか? よろしければご回答ください。

  • ただ単に問い合わせだけしたいフレーズは?

    アメリカでの電話での英会話についての質問です。 宜しくお願い致します。 ホテルやレストランを航空券の値段とかサービス内容とか問い合わせに四苦八苦してます。問い合わせすると 直ぐに 「予約しますか。お名前は?」 とかイチイチ聞かれて困っています。 あまりに率直に"No"と答えるのも気分を害させるかな推測します。 上手い具合にはぐらかすフレーズは無いものかと思っています。 こっちはただ問い合わせしているだけで暫らく検討して決まったら再度電話したいと思っています。 具体的にお伺いしたいフレーズは 「~について問い合わせしたいのですが。」 「~頃は空いてますでしょうか?」 と予約を促された時の切り抜けるフレーズの3点をお聞きしたいのです。 夫々 I'd like to inquire your ~. Is it uncrowded on ~? (itはホテルやレストランや空席状況を指示する代名詞) I'm cosidering your hotel.When I decided I'll call back again later. という風に言っているのですが適切な表現があったらお教え下さい。

  • I find it kind of relaxing to look at.

    NHK英会話講座より I find it(a video) kind of relaxing to look at. 見るとちょっとリラックスできると思って。 (質問) (1)文の構成が分りません。文型はSVOですか? (2)[to look]と不定詞ですか? (3)[look at it]となるのでは? (4)[it]は[relexing]以下に修飾されている、とも考えましたが、前に[kind of]などくっついているし? 色々思い巡らしています。この一節が会話に使えるよう参考例を交えてご説明をよろしくお願いいたします。 以上

  • 英文を説明してください

    It looks like no one is much interested. looksとisの2つ動詞があるのはなぜですか? どうして、「みんなあまり興味がないみたいだな」と訳せるのでしょうか。 わかりやすく説明してもらえると助かります。

  • colors drinksの使い方について

    通常、Which color do you like?となると思うのですが、もしWhat kind ofのフレーズを使ってcolorを表現する時、What kind of colors do you like? となりますか?それともWhat kind of color do you like?になりますか? また、drinkもdrinksかdrinkか知りたいです。 例えば、What kind of drinks do you like?と聞かれて、drinksと複数なので返事も複数になりますよね? 答えがorange juiceの場合は単数ですか?coffeeの場合は? よろしくお願いします。

  • What's it taste likeの What'sは何の略?

    What's it taste like? 英会話の表現集でこんなフレーズが出てきました。 このwhat'sはwhat doesの略でしょうか? しかし私の持ってる英和辞典(ジーニアス)では what's は what is もしくは what has の略としか書いていません。 what's がwhat does を表すことってあるのでしょうか? この場合doesと取らないと文法的におかしくなる気がします。

  • I kind of like the song..............

    NHKラジオ英会話より I kind of like the song that comes at the end of this TV drama. このテレビドラマの最後にかかる歌がなんとなく気に入っているんだ。 (質問)[kind of]の挿入されている位置が気になります。[kind of + 名詞]はよく見かけますが。動詞の前において「なんとなく(好き)」のような使い方がされていると思います。 [kind of + 動詞]で「なんとなく(動詞)」の使い方も出来ますか? 例えば[I kind of hate your boyfriend.](あなたのボーイフレンドは何となく嫌いだ。)とか。 他に参考例があればお願いいたします。よろしくお願いいたします。  以上

  • "what kind of sports" と  "what sports"

    お世話になります。 子供に英語を教えているにあたり、"kind of .." の表現が出てきました。 新しい表現は "what kind of sports do you like?"や、 "what kind of science do you study?"です。 今まで"what sports do you like?"の表現は習ってきましたので 「どうちがうの?」と質問されそうです。 どのように説明したらわかりやすいか、教えていただけたらありがたいです。 ちなみに、対象生徒は12-13歳くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ原形動詞を使うのでしょうか

    和訳の問題で That a man's business, be it of any kind, must be done, and done promptly, is a truth acknowledged universally, though sadly not always universally followed. という文があるのですが、 その中の be it of any kind という部分が分かりません。 問題のヒントを読むと if it be of any kind が if が省略されて倒置が起きているとあるのですが、 なぜ if it is of any kind と現在形を使わないのでしょうか? あと、 of any kind ですが、 of + 抽象名詞で形容詞となり、 it is of any kind は SVC と考えたらよいのでしょうか? そして、最終的にはどのような和訳が出来上がるのでしょうか?

  • 英語でなんて言えばいいですか?

    「白だしは白醤油に色々な出汁の風味を効かせてある調味料の一つです。通常の醤油より甘みもあり香りも豊かです」 Shirodashi is one of soy sauce variety which is like white say sauce with dashi flavor. It is sweeter and more flavorful. こんな感じで自分なりにやってみました。もう少し英会話的と言うかよさげな英語の文にしたいのですが詳しい方いましたらアドバイスお願いします。