• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私のキャリアデザイン・・・これでいい?)

私のキャリアデザイン・・・これでいい?

ritsumakiの回答

回答No.3

No1のものです。 努力家の方ですね。 キャリアプランが間違ってるかどうかと聞かれると、間違っていないと思います。自分の信じた道を信念をもってすすんでいけばいいと思います。 ただひとつ気になったのは、事務と接客を両方できる仕事とは具体的にどんな職種を目指すか決まっているのですか?それによって今すすもうとしている道が、正しいというか近道かどうかが変ってくると思います。 たとえば私は営業職についていますが、人と接するだけでなく、事務処理も莫大にあります。 文中の経歴から察するところ、あなたはまだ20代でしょうか?もし20代なら未経験でもOKの正社員募集があると思います。 ご自身でまだ自分は力がないと決め付けず、一度興味のある仕事があれば飛び込んでみてはいかがでしょう。誰もが未経験から始めるのですから。 若さは消耗品ですよ。 もしさしつかえなければ、具体的にどんな職種を目指しているか教えてくださった方が、他の方も回答しやすいとおもうのですが。

noname#92924
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。事務と接客両方できる仕事ですが、電話受付や通信販売の受注事務、テレフォンオペレーターのような仕事ができればと考えています。こういうのは正社員では募集が少ないと言われますが探せばあることはあるので・・・。ただ、自分で事務処理などに少し慣れておいた方がいいのではとも思うので少し勉強しておこうと思った次第です。

関連するQ&A

  • 契約相違を理由にフロントの仕事をさせてもらえる?

    私は今ホテルで実質配膳の仕事だけをしています。 でも、私が今のホテルに入ったのはハローワークで パートのフロント事務の求人を見たからでした。 専務の話によれば「ホテルのフロントの仕事というのはホテルの最前線の仕事なので配膳などの下積みの 仕事をしてからでないと任せられない」とのことだったのですが、私が今のホテルに入ってから1年4ヶ月が 過ぎようとしています。もうそろそろフロントの仕事をしたいと思うのですか、今「求人に出ていたとおり フロントの仕事をさせて欲しい」といってフロントの 仕事をさせてもらえるものでしょうか? もしできなければこれは契約相違ということになるのではないかと思っているのですが・・・。

  • 契約相違?他の人を自分のような目に合わせたくない・・・。

    私は今勤めているホテルにフロント事務のパートの募集を見て応募し、採用されました。しかし、実質的にやらされたのはほぼ配膳の仕事だけでした。 私が入社した頃の専務の話では、フロント事務というのは配膳など下積み的な仕事ができていないとできないということで、当分は配膳の仕事をしてもらうということでした。しかし入社して一年以上経った頃、専務にフロント事務の仕事をさせてくれないかというと、結局フロント事務の仕事はないということでした。どうやら、社長は配膳で募集をかけても人が来ないので、フロント事務で募集をかけてその後配膳にまわってもらうというやり方をしていたようです。 そこで、ハローワークを通じて、ホテルに再度問い合わせ、なぜフロント事務の仕事をさせてもらえないのか聞いたところ、ホテル側からはフロントはすでに人が足りた状態になったからというのが理由だと言って来ました。また、私が入社した当時、「フロントはもう人が足りているから配膳にまわって」と言われて私は「はい」と言ったというのです。私はそんなことを言った覚えもないのに・・・。それをハローワークの人に言うと、そういうのは言った言わないの話になるので契約書を交わして欲しいと言われました。内心、なんで私が悪いことにならなければいけないのかと思いましたが、きっと私が悪かったのでしょうね。 今のホテルには世話になった面もあります。でも、私は私のような目に合う人をもう出したくはありません。どうすればいいのでしょうか?

  • ホテルのパートの配膳。実際フロント事務の仕事はできる?

    私はホテル専属の配膳のパートの仕事をしています。ハローワークで仕事を探していた時に、今勤務しているホテルの求人が出ており、職種にフロント事務と書いてあったから応募したのですが、実際は、たまに簡単な 事務の仕事を手伝ったり、荷物の受け渡しサービスをする 他は配膳の仕事を主にしています。専務に聞くと、フロント事務の仕事は、ホテルの最前線の仕事だから、下積みのような配膳の仕事を当分しないと、フロント事務の仕事は できない、だから当分配膳をやってください、とのことでした。でも、別の社員で、料飲支配人の人に聞くと、求人は職種はフロント事務とかにしないと人が来ないからだと言われます。 私はフロント事務の仕事に興味があって、今勤務している ホテルに入ったのですが、近い将来、実際フロント事務の 仕事をすることはできるのでしょうか? ちなみに8ヶ月近く以上前から勤務しています。

  • 自己都合か他己都合か・・・

    私は今現在勤務しているホテルに、パートのフロント事務募集の告知を見て、応募し、採用されました。しかし、ホテルに勤務して、実際させられたのは、宴会での配膳でした。自分としては、最初このホテルに入った時、 専務から「フロント事務の仕事はホテルの最前線の仕事だから配膳などの仕事を経験しないとできない。」というようなことを言われて、それに納得して働いていたのですが、ある程度の期間が経って、フロント事務の仕事ができるかと聞いたところ、今その仕事はないとのことでした。私は事務の仕事がしたかったので、ホテルから了解をもらい、しばらく他で別に事務のパートをしていたのですが、別の勤務先から、仕事が忙しくなったので、時間を延長して働いてもらいたいと言われました。それで、ホテルの方は辞めざるを 得ない状況ですが、「最初に募集があった職種とは違った」との理由で辞める、つまり他己都合による退職を社長に申し出ると、そう言ってから辞めるまでの期間、ホテルでいづらい雰囲気を感じながら仕事をすることになりそうです。こういう他己都合による退職を社長に申し出た場合、かなり気まずいものかと思いますが、このような場合、どうすればいいと思われますか?

  • 契約違反。ハローワークに申し出るべき?

    私は今勤務しているホテルに、フロント事務という名目の募集があったのでそれに応募し、入社しました。 しかし、実際やらされたのは、配膳の仕事だけでした。この場合、辞める時、ハローワークに契約違反だったからと申し出るべきなのでしょうか?会社にはどういう手続きを踏んで辞めればいいのでしょうか?

  • 契約相違を理由に退職するかも・・・次の会社に大目に見てもらえる?

    私は大学卒業後、半年ほど正社員で事務で働いていたのですが、自分が本当に事務だけの仕事がしたいのかという悩みがあり、しばらく考えた末に事務と接客両方できる仕事がしたいと考え、本当にそういう仕事が 自分に合っているかしばらく事務と接客両方ができる パートをして確かめてみようと思って今のホテルの フロント事務のパートの求人を見て応募し、採用されました。しかし、実際に私がさせられたのは、フロント事務ではなく実質配膳の仕事だけでした。専務からは下積みの仕事をしないとフロントはできないと 言われていたので、私はそれで納得していました。 しかし一年以上経ってもフロント事務の仕事の話が 来ないので、先日フロント事務の仕事がしたいと 専務に話したところ、数日経って別の社員の 方から、本当にホテルのフロント事務の仕事が したいなら、今よそのホテルがフロント事務の 求人を出しているので、そこに応募してみては どうか、今うちのホテルにはフロントに決まった 人がいるので・・・という話をされました。 私はフロント事務の仕事ができないなら今の 仕事をやめたいと考えています。 しかし、今すぐ正社員で接客と事務両方できる 仕事ができるかと言われると、自分が半年ほどしか 事務の経験もないため自信がなく、またしばらく パートで接客と事務両方できる受付事務のような 仕事でもできないかと考えています。 しかし、パート→正社員という方向で自分の キャリアを考えていても、転職を何度も したことは次の会社から良くは思われないだろうと 思います。 契約相違を理由に、ホテルを辞めたいのですが、 こういうのは次どこかに転職を考えるとしても 次の会社から仕方がないと大目に見てもらえるでしょうか?

  • 電話受付とパソコン入力の仕事。事務の経験とみなされる?

    ホテルのウェイトレスの仕事をしながら、 いずれ事務職で正社員の仕事を探したいと 思っています、20代、女です。 私は今のホテルにフロント事務という名目で 募集があったのでそれに応募し入社しました。 しかし、実際させられたのは配膳の仕事でした。 そこで、将来事務職で正社員の仕事につきたいと 考えているため、配膳の仕事の傍らで事務の パートかアルバイトでもして事務の経験を積みたいと考えています。 それで、今考えているアルバイトに電話受付と パソコン入力のアルバイトというのがあるのですが、 よくあるキャンペーンをする会社の仕事なので 普通の会社の一般事務の仕事、例えば書類作成や 来客応対や伝票整理といった仕事に比べれば いつか転職するときに面接などで印象は 良くないかなという感じはするのですが、 電話受付やパソコン入力のバイトは事務経験と 見なされるものでしょうか、また一般事務などと 比べて印象は良くないでしょうか。

  • 短時間の事務のパート。経験と認められる?

    ↓でもお世話になっています。ありがとうございます。私は今パートでホテルの配膳の仕事をしています。私はもともと接客と事務両方できる仕事がしたいと、今のホテルのパートのフロント事務の求人を見て応募し、採用されました。しかし、実質は配膳の仕事だけをさせられています。そこで、事務の経験を積みたいと、今の仕事と並行して一日2時間程度の事務のパートをしようと考えています。その事務のパートというのは請求書作成、支払い、集金業務という業務内容なのですが、こういうのも事務経験として、例えばどこかに正社員として転職するとき認められるでしょうか?そして質問とは関係ありませんが、パートから別のパートの仕事へ変わる時は「転職」ということになるのでしょうか?

  • 転職

    現在、物流関係の仕事をしています。 28歳になり、これからはブライダル業界で仕事がしてみたいと 思い、先日あるホテルのブライダルプランナーの求人の面接に行ってきました。そのとき、納得いかないことがありご相談させていただきます ブライダルプランナーは、ホテルの事をわかってもらわないといけないから、下積みで配膳の仕事やビアガーデンの仕事をやってもらうと言われたんですが、いつまでという期間ではなく、適正や職務態度などをみて、なってもらうと言われました。 8ヶ月でなった人もいれば、3年かかってもなれない人もいますと言われ、結局は配膳の募集ではないのかと疑問に感じています。 失礼ですが、配膳の仕事はアルバイトの仕事という認識もあり 28歳という年齢、これから3年も下積みして、なれなかった場合に、絶対後悔すると思い辞退したんですが、こういったことは仕方のない事なんでしょうか?

  • 銀行内部事務

    扶養内勤務で 銀行内部事務のパート募集がありました。条件的にいいので 応募したいと思っておりますが、残念ながら銀行経験がありません。 また、今まで接客の仕事ばかりしていたので応募するのにも少し躊躇しています。仕事の内容はどんな感じでしょうか?経験のある方ぜひアドバイスをお願い致します。