• ベストアンサー

いい年して自転車乗れません・・。

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.13

私は26年間泳げませんでした、これからも別に泳げなくたって困らないと思ってました。ところがよんどころない理由から泳ぎを覚えなくてはいけなくなり、プールに通うことになりました。半年間週5ペースで練習した結果、普通の人並みには泳げる様になりました。水泳と自転車では勝手が違うじゃないかという感じがしますが、方向性は同じなんじゃないかと思うんです、要はやり方が分からなかったんですよ、私は小学一年生の頃に自転車が乗れる様になりました。最初はペダルに足を乗せるなんてできずに、サドルに乗ったまま地面を蹴りながら進みました。そうしているうちにハンドルや体の重心のコツが分かってきて、今度は時々ペダルを片足だけ踏みながら進める様になりました。そうしているうちに自然に乗れる様になりました。初めて両足でペダルをグイグイ漕げた時の楽しさは今でも思い出せる程なので、是非練習してあの楽しさを味わってください。それに結婚相手さんとサイクリングをするという理由があれば尚更やりたいじゃないですか。

denfale
質問者

お礼

泳ぎと一緒だと思います。ありがとうございます。 泳ぎもあまり得意ではありませんが、結婚相手も練習しよう!と言ってくれるので がんばろうかと思います。

関連するQ&A

  • 電動自転車について

    近々、電動自転車も免許がいるようになるって、本当ですか? 電動自転車を使っておられる方、使い心地はどうですか? お子さんを電動自転車に乗せていらっしゃる方、どんな感じでしょうか? ・・購入しようか、普通の自転車にしようか迷ってます!ご意見いただけると有難いです。

  • 自転車乗れませんが・・・

    どうしてもバイクに乗りたいのですが、原付はおろか自転車すら乗れません。 運動神経も全くと言っていいほどないのですが、普通二輪免許取得はやっぱりムリなのでしょうか? これから教習所に行こうかと思ってるのですが不安です。

  • 自転車の漕ぎ方の教え方

    3歳8ヶ月の次女なのですが、運動神経は悪い方です。 3歳の誕生日に12インチの自転車を買ったのですが 未だにペダルが焦げません・・・ 後ろに反対回しばかりして前に焦げないのです。 何度、「反対に、回してごらん」って言ってもダメです。 今まで色々試してみましたがダメです。 試した方法は ・ペダルに紐を輪に付け足がズリ落ちない様にする。  (サイクリング車(?)の様に) ・両補助輪に台を置き後輪を地面より浮かせ  ペダルを回す力の負担を軽くする ・ペダルの前方、踏み込む軌道上に私が手を置き  そこを目標に踏ませる。 放って置いてもいつかは漕げるとは思うのですが 近所の子達が自転車を乗り回している中、 8ヶ月かかっても乗れない次女が不憫で・・・ 長女の時は漕ぎ方など教えなくても勝手に乗り回していた ので、どうしていいか途方に暮れています。 何か良い練習方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車について

    こんにちは。 電動自転車なのですが、やはり通常の自転車と比べたら運動にはなりませんか? 運動をしようと思い、自転車での通勤を考えているのですが、家が山の上にあり、行きはくだりでほとんど漕がずに到着し 帰宅するには行きの2,3倍の時間を要します。帰り道はほとんど自転車に乗りません(というか乗れません)。 恐らく、坂を自転車で登れるようになったら大分運動になりそうですが、仕事帰りにそれはキツいです…。 なので、周りの方は電動自転車に乗っている方が多いのですが これって運動になるんでしょうか? 主婦の方でも、前に買い物の荷物を乗せて、後ろには子供さんを乗せてるのをよく見かけるので、それくらいラクなのなら運動にならないのかな…とも思っています。 わずかでも運動になるのなら、購入を考えています。 ぜひ教えてください。

  • 通学用の電動自転車について

    現在18歳の大学生(男)です。 最寄り駅までの距離は4km弱なのですが、その道の大半が結構きつい坂なので電動自転車の購入を検討しています。 元々原付の購入を検討していたのですが(免許は持ってます)親が原付は反対しているので、運動もかねて電動自転車にしようと思った次第です。 そこで通学におすすめの電動自転車を紹介していただけないでしょうか。 色々調べてみたのですが、失礼ですがおばさんっぽいデザインの自転車が多い気がします。 条件はデザインがいい事(おばさんっぽくない)、国内メーカー製である事、新車で購入可能である事、予算は実売価格で15万円以下です。 電動自転車はどうしてもおばさんが乗っているというイメージがあり、大学生が乗っていてもおかしくなさそうな電動自転車がありましたら、紹介していただければ幸いです。

  • 電動自転車を車に積みたい(2台)

    ご存知の方よろしくお願いします。 電動自転車2台と幼児用自転車1台を車に積んで、サイクリングロードまでドライブを考えています。 車種はMPV(マツダ)です。 電動自転車を積めるカーキャリアは何かいいものはありますか? ルーフタイプは絶対無理だと思います。 車の中に積むのはママチャリタイプなので無理だと思います。 幼児自転車のみなら車内に積めます。 回答よろしくお願いします。

  • 坂道に有利な自転車!!

    大学生です。 最近、上り坂を自転車で上ることが多く、大変苦しい思いをしております。 車の免許は持っていますが、車はこの年では買えず、原付は両親の反対で乗れません。。 なので自転車で粘り強く頑張っています。 登り坂をラクに上れる自転車を探しています。 それで以下のうち、どれが一番ラクでしょうか?お願いします! (1)電動自転車。タイヤ12インチで電動アシスト250W。  ヤフオクで安く手に入るかもしれません。 (2)クロスバイク。ロードバイクのように前傾姿勢になります。 どちらが、美味しいでしょうか? また、今乗っている自転車に電動アシストを改造で付属することはできるのでしょうか? できるなら、その方が安いです。 よろしくお願いします!

  • 小1の自転車練習

    小1女児です。まだ補助輪なしで自転車に乗れません。補助輪は既に取ってしまいました。夫が後ろを持って進むという練習をしていますが、かなり体力的にきついらしく(腰を痛めました)、娘も恐怖心があるようです。1時間以上×2日やりましたが進展はありません。これを続けていて乗れるようになるのか・・・どのように練習したら良いでしょうか?補助輪が付いていた時もあまり乗りまくっていたとは言えません。どちらかというと運動神経はよくない方です。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 免許不要?

    こんにちは。 カテゴリが微妙ですが自転車関係なのでこちらで質問させて頂きました。 電動アシストではなく、全くこがないでも電気で動くフル電動自転車は自転車には属さずナンバープレートや原付免許が必要な原動付自転車に分類されることが分かりました。(実際にはフル電動自転車も無免で乗っている人がたくさんいるようですが) 最近セニアカーという老人用のカートのようなものがあることを知ったのですが、あれは免許は必要ないようです。 あれはフル電動自転車とは何が違うのでしょうか?

  • 使い勝手が良い自転車は?

    こんにちは。私は23区内に在住・勤務しています。 仕事の会社周りに自転車を使って移動しようと考えているのですが、 「電動自転車」でスイスイ移動するのと、 「折畳み自転車」を持ち運ぶの、どちらが使い勝手が良いでしょう? 仕事で自転車を使用されている方、良い点と悪い点を教えていただけないでしょうか? 最近のヤクルトのおばさんはバイクが多い様ですが、私は免許を持っていません…