- ベストアンサー
中学2年生の勉強法
近所の中学2年生を1人教えることになりまして、2年になってからのテストの解答用紙を数回分見てみたのですが、 どこが弱いという傾向は特に発見できませんでした。 点数は5教科合計(250点満点)だと190点前後ですが、英語に関しては1年時に40点はとっていたのがここ最近は30点前後に低迷しています。 もともと頭は悪くないと思うのですが、このままだと3年生になって英語が足を引っ張るのではないかと心配です。 リスニング問題は10点の配点で8点前後取れています。 単語の重要性は伝えたのですが、黙々と覚えていくのは苦手で継続出来るか自信ないとの事。 これをやればいいという方法があるほど甘くはないと思いますが、 「これを続けさせたら英語が伸びた」「ある生徒の英語を得意教科にさせた」など、 経験に裏打ちされた情報はもちろんありがたいですし、何かアイデアがある方も、ぜひ教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
BIG-BANGさん、はじめまして。 留学前の大学生と小学生に、英語を教えたことがあります。現在も教育に携わる仕事をしております。 中学生に教えた経験がないため、的外れなアドバイスになってしまうかもしれませんが、できる範囲で書かせていただきますね。 私は、「文法」「文型」を中心に教えます。ここさえマスターすれば、読むこと、書くこと、聴くこと、すべてに応用が利きますよ。 私は、一回につき、一つの文型を教えます。 例えば、その回に「 He is taller than me」という比較の文型を教えたいとしましょう。 まず、生徒達に興味を持たせるために、身近な例で導入します。 例えば、「先生は、@@ちゃんよりも背が高いです。I am taller than me」 親しめる文章で話し掛けます。次に、部屋の中にある高いもの低いものを例にした文章を作って聞かせます。 (例えば本棚とごみ箱。)生徒と生徒のお兄ちゃんやお姉ちゃん。弟や妹。お友達や学校の先生等を例に出して、文章を作ってきかせます。聞かせたら、同じように繰り返して言わせます。 十分に文型に慣れたら、その文型のドリル練習(問題集)をします。ドリルができたら、教科書へ。はじめに、生徒には教科書を開かせず、先生が文章を音読。(テープやCDがある場合は、それを流します。)「先生が読んだ文章で、聞き取れたところある?」となどと聞き、学習した文型を正しく答えてくれるまで、何度でも、きかせます。次に生徒に音読してもらいます。 教科書を10回音読してくる、勉強した文型を使って、最低3つの文章を作ってくる。教科書の単語を5つ覚えてくる。という宿題を出します。次の授業のはじめに、単語テストと教科書暗唱テストをします。(#2の方も、おっしゃっていますが、英文暗唱することは、実力アップにつながります。) その子にあった方法が、やっていくうちに見つかるでしょう。教えることは自分にとっても勉強になります。気負わず、がんばってくださいね。応援しております。
その他の回答 (6)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
再びgwkaakunです。 まず、その点数の推移を見て考えられることというと『比較~不定詞(※私立中学の中学生じゃなければの話)』が特に弱いようですね。公立中学だと三学期初旬のテスト範囲といえば、不定詞・動名詞・形容詞・副詞・比較のあたりを徹底的に洗い直しをしてみるといいですね。まずは原型・比較級・最上級の単語暗記をしつつ、「動詞+ing」の形になる動詞(例:enjoyなど)の暗記の徹底をしつつ、不定詞の文法をきっちりと指導しましょう。 学生の家庭教師というと『わからないところを教える指導』をしますが、私のようなプロはそんな指導をしません。彼らは一回教えただけでは覚えてくれませんよ。プロは『生徒に覚えさせる指導』です。一度ノーヒントで解かせて、一ページなら一ページ終了後に解説して、覚えさせる時間を与えて外れた箇所をもう一度チャレンジさせてみてください。『公文式』のように100点をとるまで前に進まない指導を心がけてくださいね。 その後(※学年末テスト終了後)で三年生になったときを睨み、不規則動詞(原型・過去形・PP)をしっかり覚えさせておきましょう。三年になったらすぐ受け身と現在完了を習う際にどうしても必要になった来ますからね。春休み中にしっかりと不規則動詞を抑えましょう。そうすれば、必然的に一般動詞・三単現・一般動詞の過去形も復習せざるをえなくなるので、復習にもつながり、全体的な底上げになること請け合いです。 点数の推移で判断できるようになりましょう!アルバイトといえど、生徒の親はバイトと思っていないですからねぇ。金を貰っている以上はプロです。年下の中学生をぐいぐい引っ張る指導をしましょう! でもこれはあくまで公立中学(※進学高校の都道府県立付属は除く)の場合です。国立・私立・都道府県立中学の場合は当てはまりませんので、公立中学以外でしたら、「学校はこのあたりまで進んでいる」ということを付加してまた補足してください。 50点満点の試験だなんて福島県や神奈川県の入試みたいですね。ちなみにお住まいの地域は何県ですか?
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。教務といって、家庭教師に勉強の進め方を紐解いたり、教育相談に乗るいわば「先生の先生」的な職種です。 30/50点というと、60/100点くらいなのかな。中二でそこまで下降すると、もう少し具体的に教えて欲しいのが『下降し始めた時期』ですね。中二の前半から早々下降したのか、二学期に入ってから下降し始めたのか。あとは、中一の終盤から下降し始めたのか。 補足要求します。出来れば具体的な数字(=点数)の推移があると尚良しです。
補足
点数推移は、1年後半(40)→2年1学期(38)→2学期(35)→3学期初めのテスト(28) ※全て50点満点 こんな具合です。よろしくお願いします。
- nontitti
- ベストアンサー率39% (22/56)
家庭教師ということですよね? 私の経験としては、 中高生あわせて10人程度、教科「英語、数学、化学、生物(中学生は、全教科)」で家庭教師を行なって来ました。受験まで担当させてもらった生徒さんに関しては、志望校に全員合格しました。この経験から。。。 家庭教師の難しさは、 1:ある程度学校の進路にあわせる必要がある。 2:代金などの問題から教えることができる時間が制限される。(無料で、無制限に教えるというなら話は別ですが。) これらから、教えたいことを充分伝えるのが難しいく、教室で教える教師よりも、ある意味教えるのが難しくなります。 そこで、与えられた時間によって内容を厳選する必要があります。学校で教えられることは、学校に任せるというスタンスのもと、復習、別角度からのアプローチなどを家庭教師として私は請け負うようにしています。 私が厳選する内容は、単語と文法です。 (1)単語 毎回、はじめに単語のチェックテストをします。高校生には、暗記するように!と言いますが、中学生には、はじめに覚える時間を設けます。 単語を覚えて貰う時、「忘れてしまうこと」を前提にするように指導します。「明日の朝になってれば、忘れていいよ。」と言います。その代わり、今、この瞬間は必ず完璧に覚えてね。と言います。 これは、完璧に時間をかけて覚えるよりは、繰り返しで覚えるというスタンスを重要視するからです。一回に10~20個程度覚えて貰います。無論、相手の生徒さんの能力を考慮して、少し背伸びする程度の分量にします。 短期記憶に確実に覚えることを繰り返して、長期記憶に定着させるという発想です。単語は、音読して覚えて貰います。発音が分らないときは、私が繰り返し発音します。それに、発音記号も大雑把に教え、意識を持たせるようにします。高校生には、確実に覚えさせますが。 高校受験を控えた中学生が、受験3ヶ月前に何とかしてくださいと、言われ家庭教師を引き受けたことがあります。時制とか、全然わからない状態でした。このままでは合格は有り得ない状態でした。 まず、行なったのが10時間ぶっつづけで中学校に出てくる英単語を覚えさせました。これは少し”カケ”の要素がありましたが、10時間付きっ切りで、覚える時間、確認の時間を繰り返して行きました。その結果、「こんな短期間で全て覚えられるんだ」という自信を持つことができました。私は、短期記憶レベルであれば中学校に出る英単語は、一日で覚えることができると思っています。ただし、こちらも大変な労力を要します。 また、中学の英単語では、活用形が重要なので、これに関しては、単語帳の別表などを利用して特に重点的に指導します。 他、単語で学校のものだけではつまらないので、部屋にあるものの単語を教えたりします。これは、「これ英語でいえますか?」という本を利用します。 (2)文法 これは、最初本当に苦労します。最近の学校では文型などを教えない傾向にあります。ただ、私は文法は、数学、論理学に繋がる抽象理解を育むものだと思い、指導に力を入れます。 文型、文の要素、品詞、句、節の違いを確実に理解して貰うようにします。教え方等詳しくは膨大になるので割愛しますが、英文法支える根本的な考え方なので、初めに授業とは無関係に教えます。以後は、折に触れ、繰り返し教えて行きます。この根本的な概念が理解できれば、中学生でも高校の内容まで理解可能となりますし、関係代名詞やら教えるのが困難な分野でも、理論的に説明可能となります。 さて、文法の定着ですが、これは教科書では賄えないので、A級英語問題集 中学1~3年を用います。これは、内容の濃い問題集です。これがクリアできれば、どんな高校入試も余裕で突破できます。高校にも繋がります。 実際に、英語に関して言えば、充分時間を頂戴した生徒さんに対しては、確実に成績は上がりました。また、「学校よりも分る」という評価も頂戴してきました。とは言え、生徒さんの理解度にも左右されますが、両親にお話しする時、「英語では結果として現れるまで、英語は一年弱、数学は9ヶ月かかります。それまでに、辞めることがあれば、責任を持って仕事はできません。」と宣言します。 私は、文法、英単語とも真っ向勝負で教えます。誤魔化さない、省かない、手を抜かないがコンセプトです、これを生徒に要求するわけですから、教える側もとても大変です。私は大分教材のストックが構築されましたから、今は楽ですが、最初は大変でした。 今後は、リスニングも重要になるので、毎日聞けるラジオ放送などを逐次勧めています。今、良いのが見つからないので困ってはいますが。。。
お礼
とても詳しい情報ありがとうございました。 当方はわずかな謝礼を頂くだけで、指導の時間も割りと多くとれます。 短期集中単語記憶の方法はすごいですね…驚きました。 「誤魔化さない、省かない、手を抜かない」自分に言い聞かせて頑張ってみます。
- shibasaki
- ベストアンサー率25% (33/127)
中学生の英語だけに関して言えば、単元ごとの教科書の音読、但し、何十回も覚えるくらい。それができれば、教科書を見ながらでもいいので、全文の和訳、(これは、ノートに正確に)次に、その日本語訳を見ながら、今度は別のノートなり、紙に英語訳、このことが完全にできるまで繰り返す。この勉強方法をしたことのない子は最初は大変だろうと思いますが、慣れればしめたものです。 これで、成績が上がらない訳はないと自信をもって言えます。 ただ、 <黙々と覚えていくのは苦手で継続出来るか自信ないとの 事。 これを言っていたら、英語に限らず、どの教科だって無理です。 楽な勉強方法なんてある筈がないということを教えることが第一に必要なことでしょう。 先生共々頑張ってみてください。
お礼
適切なアドバイスありがとうございます。 具体的でわかりやすかったです。 やるべき内容もさることながら、それを継続させる動機付けを持ち続けられるかどうかがポイントですね。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
何人か教えてきましたが、最初は教科書の丸暗記から……が一番早くて安全です。とにもかくにも、暗唱を。それから英文を読んで聞かせて書き取りを。さらに進んだら、訳文を読んでそれに当てはまる文章の書き取りを。 公立の中学英語であれば、まずはこのあたりをきっちりやっておけば、必要最低限の単語を間違いなく書けるようになります。その上で範囲をしっかりカバーさせておけばテストの成績があがり、本人にやる気がでてきます。 中3になったら否応なしに外部の問題や単語本を勉強しなければならなくなりますから、いまこの3学期の間にはそれを確実にやってみて下さい。それで今期成績が改善すれば自信に繋ると思います。
お礼
やはり教科書の内容が重要ですよね。 暗唱の大切さもあらためて感じました。 ありがとうございます。
得意な教科の学習法を英語に当てはめる方法もあります。補足をください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=921771 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1144029
お礼
こんばんわ。 ご紹介いただいたURLを参照したところ、当方の参考になる記事がいくつかありました。 他の方々のお考えも参考にさせて頂き、だいたい何が必要かイメージ出来てきました。 ありがとうございました。
お礼
教科書の使い方が他の方と少し違った観点で、また新鮮な感覚ですね。 身近なものをテーマにした例文の使い方や、宿題の出し方に特に共感できました。 ありがとうございます。