• 締切済み

★派遣社員と正社員の違いは?★

battu1の回答

  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.8

再度登場です。私はあなたの言いたいことは解りますよ。あなたの言う一般の派遣とは私の言う「契約社員」なんです。それは派遣会社の契約社員という意味です。つまり条件が切れれば契約が切れるという扱いですね。それに対して正社員はどう違うのかってことですね。1例を挙げると正社員はもし派遣先会社がなくても給料(あるいはそれに準ずるもの)が貰えるのです。仕事のあるなしは関係ない。派遣会社が必要と思って社員にするわけだから、必要性があったんですよ。そして身柄が拘束されている(だって他社に行けないでしょ。退社しないと)から仕事しないで家に居たって保障されるのが正社員ですね。派遣会社は社員に給料作るため仕事を見つけてくる、そして派遣される。それと交通費は「派遣会社から派遣先会社までの交通費」で家から派遣先ではないですね。そして交通費に当たるのは会社指定の交通機関か方法の時だけですね。よく自宅から派遣先に直接車で行くとどうなるかは問題みたいですが、それしか手段がないとか会社がそうしてくれとなれば、全額どころか自家用車使用費まで会社負担の対象ですね。ただしそうならない条項をもって社員契約するとそうならない。要は言葉ではなく書面でどうなのかです。口ではそう言っていても違うことを書いてある書類で契約してしまえば、会社は悪くないんですよ。もしそうではない場合は「労働基準監督署」か「消費者相談センター」に相談してください。もしその会社が過去にもめていればそれで判りますし、内容を聞いて対処を教えてくれるはずです。

関連するQ&A

  • 正社員・契約社員・派遣社員

    こんにちは。 現在、契約社員として働いている者です。以前は正社員として働いていましたので、契約社員で働くことに、ためらいがありましたが、採用時の条件として *正社員登用制度あり *有給休暇あり *決算賞与あり ということだったので、働き始めました。 かれこれ働いて一年以上になりますが、会社側の話していた雇用条件が全く嘘だったのです。 正社員登用はないし(契約社員は何年働いても契約社員のまま。契約更新も6ケ月ごとなのに入社時にしかしていません。)、有給休暇も制度として確立されていませんし、賞与もない状態です。 契約社員でももっと条件の良い会社もあると思います。やはり働くなら正社員という立場が良いのでしょうか?派遣社員として働いてる方も、やっぱり正社員がいいなぁと思ったりするのでしょうか?派遣社員の場合は派遣会社の制度はしっかりしていると思うのですが?客観的に皆さんのご意見を、お聞かせください。

  • 派遣社員と正社員の待遇(有給休暇や解雇などについて)の違いや派遣社員を

    派遣社員と正社員の待遇(有給休暇や解雇などについて)の違いや派遣社員を正社員にしなければならない法的な要件が載っている本はないですか??

  • 正社員か派遣かまよってます。

    今晩は、どなたか詳しくわかる方に相談です。 今派遣で仕事しているのですが、正社員の方が安定していると考えていて正社員として面接受け、採用されたのですが、派遣先の方から景気が悪くなったら直ぐに首をきられるか、入社しても、契約社員とか時給制の社員にきりかえられたりと色々言われ、現在43歳なので首を切られたら50歳近場で仕事なんか付けないとも言われてしまい、このまま、派遣で行くのかそれとも正社員になるか迷ってます。正社員だと、仕事がなくなったら首になるのでしょうか?また、社員にしてもらえたとして、条件と違っていたらどうすればいいんでしょうか?採用された職種は製造ですが、もって3年ぐらいだと言われました。

  • 正社員から派遣社員へ

    現在は正社員で働いています。 でも正社員という名ばかりで待遇は社会保険のみ。 賞与、昇給、有給休暇などはなし。 固定給で20万ちょいもらっています。 休みも日曜日のみ。 年間休日は60~70日ぐらいです。 隣の芝生が青く見えるだけかもしれませんが、転職を考えています。 正社員だけではなく派遣や契約社員も視野に入れていますが、結婚して子供もいる状態での派遣や契約社員は厳しいですか?? 求人情報では派遣や契約社員のが給料も休みも増えます。ただ、社会保険などは書いてありません。やはりついてないことが多いのですか?? 派遣や契約社員についてメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 派遣社員から、正社員へ。

     2年程、派遣社員として勤めた先で、社員にならないかという 話が出て、3月より社員として働く予定です。  今現在は、派遣会社の有給休暇残数が14日あります。 派遣社員としての契約日は、2/28迄。    皆さんが退職時によくされていらっしゃるのは、2/14前後まで 働いて、その後、有給消化が多いと思います。  ちなみに、有給の買取はありません。 仕事も溜まってしまうので、それほど有給は使いたくはないのですが、 せっかく14日もあるので、消滅してしまうのはもったいないな・・・ と思っています。  2/28迄しっかり働いて、3月より社員として働きながら、派遣会社から、有給を使うのは難しいんでしょうか? 何かいい方法はありませんでしょうか??

  • 派遣社員が正社員になった場合の有給休暇について(労働法?)

    つい先日、同じような質問をされていた方がいらっしゃったと思うのですが、 どうしてもその質問をみつけることができませんでしたので、 再度ご回答お願いいたします。 現在私は派遣社員として働いているのですが、 今度の4月より正社員として雇われることになりました。 ところが、現在まだ有給休暇が7日近く残っており、 派遣社員である残りの日数ではこの有給を昇華するのはほぼ無理だと思われます。 そこで質問なのですが、 前回の質問でたしか、派遣→正社員になった場合でも有給は引き継がれる、 といった回答がでていたかと思うのですが、本当でしょうか? また、よろしければどの法律の何条でそれが定められているのか、 具体的にお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 正社員?派遣なの?

    正社員と派遣の違いってなんでしょう。 現在というか入社して出向しており、賞与、各種保険に入っています。 ですが、正社員か派遣なのかが区別出来ません。会社側は正社員だと言っていますが、本当なのでしょうか。

  • 正社員と派遣社員

    私の弟が以前の会社で、車の免許を取ったら正社員にしてやると言われて正社員になったのですが、サービス残業、出張三昧、有給無し、ボーナス無し、風邪を引いて出張に行けないと行ったら首になってしまいました。 ですが今はパートではありますが、残業代もしっかり出ますし貯金も出来ている様です。 弟を見ていると本当に正社員という雇用形態が良いのかどうか考える所がありました。 私は派遣です。上司に恵まれ、自分の好きな仕事をして長く勤められそうです。 正社員になってこんな所がきつかった、派遣になってこんな所が良かったなど色々皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 正社員>派遣なのでしょうか?

    現在、紹介予定派遣として勤めている27歳(女)です。 今回、私と企業側の条件が一致しなかったため7月いっぱいで辞める事になりました。 現在働いている企業で社員になるべきか色々悩み、社員として頑張ろうと決心た矢先 部内の上司が変わり、仕事に対する方針が以前と変わってしまいました。 方針変更後の条件は、最初に提示されていたものとはまったく異なるもので、 (暦通りの休日→シフト制に変更・業務内容大幅にが変わる…etc) さすがにこの条件では働けないと思い、退社を決めました。 今の会社で働こうと決めたのは、いずれか社員になれる紹介予定派遣であった事、 実際に働いて職場の雰囲気や、業務内容、会社としての考えが直接感じられると思ったからです。 しかし今回のように当初と条件や会社としての考えが変わるのであれば 紹介予定派遣の意味がないと思いました。 紹介予定派遣は最長でも6ヶ月しか勤められないため、 その後は社員に切り替えるか辞めるかしかありません。 なので社員に切り替えない私は辞めざるおえません。 こんな事であれば最初から通常の派遣として長期勤めた方が よかったのではないかと感じております。 もちろんいずれか社員になれた方がボーナスや福利厚生面で安心だとは思います。 しかし現在登録している派遣会社は社会保険・厚生年金ですし、 残業代が割り増しで出るので年間でみたらそれが正社員のボーナスに匹敵します。 もちろん交通費や住宅手当、退職金は出ませんが それでも派遣の方が良いのではないかと思い始めてきました。 しかし一般的には正社員>派遣というようなイメージがあり、 実際こちらで回答されている方の多くが正社員を勧めているのが事実です。 上で挙げた、保険・年金・ボーナス・交通費・住宅手当・退職金以外に 派遣と正社員の違いってあるのでしょうか。 また、今回のように派遣から正社員に切り替える時、 当初の条件と大幅に変わってしまうのは良くある事なのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、皆さんの客観的なアドバイスや 同じような境遇の方の意見などが聞けたらと思います。 よろしくお願いします。