• 締切済み

二酸化炭素の水における溶解量の測定

これは実は私の疑問ではなく、またカテゴリーもこれでいいのか分かりませんが、私の聞いた範囲で質問します。 その内容は、池や水槽に溶解している二酸化炭素の量を測定したいということなのです。二酸化炭素は水中で溶解すると弱酸性を示すことからpHの変化を見たらどうかとアドバイスしたが、測定はpH測定用の試験紙で行うことになるから変化はほとんど見られないだろうとのこと。私に質問した本人自身が少し不思議なくらい深く考えているものだから、質問しました。また、答えていただくときに、あまり高価でないことと、あまり専門的でないことに注意していただけないでしょうか。

  • kouzi
  • お礼率47% (49/103)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.3

二酸化炭素の水における溶解は、工場廃水や生活雑排水を除く自然水に限っていえば、酸とアルカリの中和滴定の知識と関連する器具があれば求められます。 kouziさんが言われている専門的とは、どの程度なのか分かりませんが、参考程度に書かせてもらいます。 用意するのは、滴定のための器具と、滴定液として、 0.02mol/Lの水酸化ナトリウム溶液 指示薬としてフェノールフタレイン溶液(変色pH8.3) です。中和点における、滴定量を10倍してさらに0.88倍すれば、それが二酸化炭素溶解量(厳密には遊離炭酸量、単位は、mg/L)となります。 それが、一番簡単かつ安価な方法だと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

工業用水・工業用排水のJISK0101がjisk0102のどちらか(自信なし)のph4酸要求量が二酸化炭素の濃度ということになったかと思います。 自然界の水ですので.二酸化炭素以外が含まれる場合が多く.名称を変更したと聞いています。Ph8?アルカリ要求量が炭酸水素の濃度だと記憶しています。 phメーターは比較的低価格ですし.phメーターがなくてもサンカクフラスコで手で回しながら.BTBを指示薬にして.塩酸かか性ソーダで滴定するだけですから 道具代としてビューレットとメスフラスコ.ビーカー等5-10万も払えば十分でしょう。薬品自体は.塩酸とカセイソーターですから.薬局にもよりますが1000円か200円でお釣がくるでしょう。滴定用の標準溶液(1000-5000円)を市販品を使うと.天秤(上皿天秤で7-8千円.電子天秤では10万円程度)を購入しないで済みます。脱炭酸水を作るための3リットルサンカクフラスコと保存用のガス洗浄瓶が高価ですが.サンカクフラスコ2-3個使って自作しても良いでしょう。(内容としては.高等学校程度です。)。 jis(日本工業規格)は.本屋で「jisハンドアブック公害関係」として販売しています。

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

 この質問は「熱帯魚」カテゴリーですればすぐに回答がついたと思いますが…。水中に溶解している二酸化炭素の量は、確かに純粋な水ではpH値によって知ることができると思いますが、池や水槽の水はカルシウムなどを含んでいるのでpH値だけでは正確にはわかりません。「テトラの水質検査キット」カタログによれば、溶存二酸化炭素量は「炭酸塩硬度」(炭酸水素イオンの量を示す)とpH値から決まるようです。(理論的な説明は他の回答者の方に…)  テトラ(ワーナー・ランバート株式会社 テトラ事業本部、参考URL)では魚飼育のための水質検査キットがいろいろあり、溶存二酸化炭素の測定キットもありますのでこれを用いるのが一番でしょう。化学屋からすれば、いささか高めのお値段のような気もしますが。測定原理はよくわかりませんが(どなたか推定してください)、2種類の試薬を用いて簡単な滴定を行っています。 (参考までに、測定手順はカタログによれば、「…(4)試薬1を測定用のメスカップに5滴加えます。(5)試薬2を数えながら一滴ずつ加え、ゆるやかにゆすります。(6)ピンク色の彩色が、30秒以上続いた滴数に、2mg/lを掛けた値が溶存二酸化炭素量。」)

参考URL:
http://www.wlkk.co.jp/tetra/

関連するQ&A

  • 溶液中の二酸化炭素濃度を測定したい。

    溶液中(水中)の二酸化炭素(炭酸ガス)濃度を測定したい。 調べると簡単なのは「pHセンサーでの測定」である程度の指標になるらしいのですが。 他の物質がpHを変化させている場合や溶液中で反応中(pH変動する)とかは使えませんよね。 何か簡単な他の方法をご存知の方いませんか。

  • 二酸化炭素の溶解度とpHの関係

    現在、二酸化炭素の電解還元について調べています。 そこで重要になってくるのが、二酸化炭素の水溶液中の溶解度ですが この溶解度とpHの関係について、参考になる文献、ホームページ又は 実際のデータについて知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素はpHによって変化しますか?

     観賞魚水槽の飼育水に、二酸化炭素を強制的に添加したときに、飼育水のpHが6,0、7,0、8,0の時には、二酸化炭素、炭酸イオン、重炭酸イオンと変化すると、何かの本で読んだことがあったのですが、これって間違いないでしょうか?  化け学には全く疎く、ご存知の方に詳しく教えて戴きたいと存じます。

  • 二酸化炭素と水

     二酸化炭素が水に溶けるとH2CO3となるとなっていますが H+ + HCO3- となって存在するのではないでしょうか? つまりH2CO3という形で水に溶けるという現象はおこりうるのでしょうか?    炭酸水素イオンはカルシウムイオンと反応し、炭酸水素カルシウムになりますが、カルシウムを溶かしている水を用意し、そこに二酸化炭素を溶かすと炭酸水素カルシウムは生成されるのでしょうか?   生成される場合、炭酸水素イオン、カルシウムイオンがもともと溶解していているのと、炭酸水素カルシウムとして溶解している違いは何なんなのでしょうか?    質問の意味がわかりにくいとはおもいますが、よろしくおねがいします。

  • 水中の二酸化炭素濃度測定

     工学部に所属の学生です.  ある実験で,水道水を用いています.その中の二酸化炭素濃度の測定を行いたいのですが,どのような装置なら可能なのでしょうか?  もしそのような装置を扱っている会社を知っている方がいらっしゃいましたら,教えてください.  カタログなどを拝見すると,溶存酸素濃度計はあるのですが,二酸化炭素については見たことがありません.  化学を勉強されている方は,一体どのようにされているのでしょう?  また,水道水などの場合には,二酸化炭素以外にも酸素などが溶解していると思うのですが,資料液体から算出した濃度は,二酸化炭素?%,酸素?%といった具合に算出できるのでしょうか?  高校などで化学を専攻しておらず,化学の知識が(まったく)ありません. 素人でもわかるよう,できるだけ優しく教えてください.お願いします.

  • 二酸化炭素が溶けた水の体積について教えてください。

    中学1年生の理科で、 二酸化炭素を入れた試験管にフタをして水の張ったタライにその試験管を逆さに入れます。 フタを外すと試験管の水はどうなりますか? と言った問題がありました。 二酸化炭素は水に溶けるので、試験管の中の水位はあがる、とまではわかるのですが、 溶けた二酸化炭素の分の水の体積はどうなるのか、と娘に質問されて、答えられませんでした。 理科音痴の母娘にもわかるように、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 浅井戸の水にとけている二酸化炭素や酸素の量は?

    カテゴリ、地下水なので地学・・でよかったでしょうか? アクアリウムをやっています。きょう水草(アナカリス)をダム湖でとってきて、家の浅井戸(直径1mほど、深さ7mくらい、地下水面は地表マイナス1.5mくらい)でくんだ水に入れました。 すると、水草が予想外にたくさんの気泡をつけていて・・ 不思議に思いました。 ●地表の湖や川の水とくらべて、 地下水にとけている二酸化炭素や酸素の量とは、どうなのでしょうか?  もし、たくさんの酸素や二酸化炭素が含まれるのなら、どうやってとけこんでいるのでしょうか?

  • 水が増える?!

    水上置換方で試験管に二酸化炭素を集めて、水中で栓をし試験管をよく振って水の中で栓を取ると水が増えるのはなぜですか?それは気圧の変化によるものでしょうか?

  • 二酸化炭素を吸収した時のpHの変化

    強アルカリ水溶液が大気中の二酸化炭素を吸収したときの水溶液のpHがどのように変化するかについて、変化の形態を説明できる方、ご教授お願い致します。

  • NaOHとHClの中和滴定で吸収される二酸化炭素は?

    pHメーターを用いて、NaOHとHClの中和滴定におけるpH測定を行いました。実験の方法は以下の通りです。 1.pHメーターを校正 2.100 mlビーカーに0.2010 M HCl溶液40 mlを量り取る 3.NaOHをビュレットから滴下し,pHを測定 4.pH対NaOH滴下量の曲線を描き,NaOHの濃度を算出 主な実験データは以下の通りです。 NaOH(ml) pH 0.00 0.70 40.34 6.88 40.35 7.25 77.00 12.50 この実験中にNaOH溶液が吸収した二酸化炭素の量を計算することになりましたが、どのようにして算出したらよいのか皆目見当がつきません。 pH 7付近でNaOHの濃度を決定すると、厳密に考えれば、二酸化炭素を吸収したNaOHの濃度になってしまうと思うのですが…。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。