• ベストアンサー

本当に困っています。(長文)

meisaiの回答

  • ベストアンサー
  • meisai
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.2

何度もすみません。 11月の初旬か・・・じゃぁ、違うなぁ・・・ うちのダックスもそうなんですが、生理前後に変な行動をするんです。 うちのは、決まったぬいぐるみなんですが、それをずっと咥えててウロウロするんですよ。 とりあげると、もう子供をとられたかのようにクゥ~ンクゥ~ン泣いて。 それが2週間くらい続くかな。なんだろうと思ってたんだけど、 散歩友達のワンちゃんのお母さんが、想像妊娠みたいだよって。 そこの犬も、おもちゃを咥えてずっと大切に守ってて、 やはりうちのダックスのように泣くので病院に連れてったら、想像妊娠のようなものですって言われたそうです。 うちは出産経験ありなんですが、そこの犬は経験なしだそうです。 他の何匹かのおかあさんも、そうそうって言ってたから、 質問者様のわんちゃんもそうかなぁって思いました。 お役に立てなくてすみません(>_<) その症状は、異様なまでに何かのおもちゃに執着してて、 すみっこにすみっこにと行ってました。 とりあげると、大変でした。 あとそれを咥えて、家中をウロウロウロウロしてます。 ご飯もあんまり食べないみたいです。おやつはべつみたいですがね^_^; それも、2週間くらいで終わりますけど。 回答になってなくて、すみませんでした。

kiratomaika
質問者

お礼

本当に、症状が同じです。子供を取られたくない様な行動なんです。子供を生んだ経験もないのに・・・てぇ思っていましたが、お話を聞くことができて なんとなく安心致しました。もう少し 様子を見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成犬シェルティのおもちゃと夏場の寝床について(やや長文です)

    こんにちは。成犬のシェルティについて質問させてください。 来月、成犬のシェルティ(オス・約5歳・去勢済み)を迎えることになりました。 【ベッドについて】 今までも室内飼いだったので 室内で飼う予定なのですが、暑い時期のベッドは皆さん どのようにされているのでしょうか? 普通は毛布か布のようなもの、又は犬用ベッドかと思うのですが、あの見事な被毛で それらは暑がらないのでしょうか? ちなみに今のお家では、人間用ソファで眠っているようなのですが、ウチにソファはありませんし当分買う予定もありません。 ウチ用の犬ベッドを今すぐ買って、先方に預けておき、慣れてもらった方が良いのか、それとも もう少し涼しくなってからベッドを買うか迷っています。←それまでは座布団かクッションのようなものを代用にしようかと思っています。 また、ゆくゆくはバリケンに慣れてもらって、そこで寝るようにしてほしいのですが、今の暑い時期からバリケンで寝てもらうのは可哀そうな気がします。バリケンの購入時期もベッドと同様に迷っています。 【おもちゃについて】 去勢は半年ほど前にされているようなのですが、後遺症+運動不足&洋犬特有?の食い意地のおかげで、現在コロンコロンに肥満犬です。 こんな状態ですので、何とか おもちゃやドッグスポーツちっくな事で遊ばせたいのですが、小さい頃にあまりおもちゃを与えてもらえなかったのか、全くと言っていいほど興味を示しません。 また、性格もシェルティには珍しいくらい落ち着きがあります。 こんなオッサン犬でも興味を引きそうな 良いおもちゃ、又は遊び方はあるのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、どちらかひとつだけでも構いませんので、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • あるおもちゃに、とても執着します。

    ヨークシャーテリア(雌・1歳・避妊済み)についての質問です。 「たまごちゃん」というチョコレートのにおいがするラバートイが、大のお気に入りです。 他のおもちゃは、その場だけを楽しむのですが、このおもちゃに関しては、与えると、くわえたまま、はなしません。無理矢理とろうとすると、とても怒ります。 偽妊娠?ということも考えたのですが、お医者様に聞くと、避妊済みなので、あり得ないという話でした。 よく、「おもちゃは飼い主が管理するべき。」 という話を聞くので、 与えっぱなしは、良くないと思い、はじめは無理矢理奪っていました。 でも、犬ってもともと宝物を犬小屋に持ち込んだり、庭に埋める習性があるんですよね。 彼女にとって「たまごちゃん」は他のおもちゃとは違って、大事にしたいものなのかな・・と思い、無理矢理奪うのも、不憫な気がして、最近は、たまごちゃんに限って、与えっぱなしにしています。 その後、一日中気にしていることはないのですが、「誰かにとられるかもしれない。」と気が立っているときは、ハウスから出てこなかったり、近づくとうなったり、かみつこうとしたりします。 今まで、大事なおもちゃを奪ってきたのだから、しばらくは仕方ないのかな・・と思う反面、ずっとこのままだったらどうしよう・・という気持ちもあります。 一番良いのは、「あたえるのをやめること」なのかもしれませんが、お気に入りのおもちゃができるたびに、そのおもちゃから引き離さないといけないのは、悲しいような・・でも、そういう風になってしまったのは、私のしつけ方が良くないのかなあ・・と悩んだりします。 同じような体験をされた方など、いらっしゃいましたら、お話を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬について

    犬が飼い主の布団で一緒に寝たがるのは何故ですか? 犬用のベッドがあるのに夜寝るときだけは布団に入ってきます。部屋が寒いので犬用に小さい毛布をかけてあげてます。 なんとか犬用のベッドで寝かせても朝になるといつの間にか布団の中にいます。強引にとか怒ったりとか犬がトラウマになるような事はしてません。 朝~昼間飼い主が起きてるときは布団には入りません。 試しに入れてみようとしましたが、すぐ出てきます。そして犬用ベッドで寝たり座ったりします。 留守中も犬用ベッドで寝てるようです。 飼い主と寝るのはよくある事ですが、この行動には何か意味があるのでしょうか? やっぱり同等に見られてしまってるんでしょうか。 ちなみに、おすわり・伏せなどの躾はきちんと言うことも聞きますし、おねだり吠えなどもしません。 一応リーダーとして見てくれてるのかなと微妙な感じですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 電子ライターについて。

    電子ライターについて。 友達が家に来ていて ライターを床に落としたまま 留守にしてしまい、 帰ってきたら犬がベッドで ライターをかじっていて 壊れていて中のオイル?が 無くなっていました。 犬はすぐに病院に連れていき 大丈夫だろうとのコト だったんですが、ベッドにも 多分オイルは付いていると 思うんですが、換気して おけば大丈夫でしょうか? ガス臭いとかはないです。

  • 犬が1匹だと寂しいと感じるのでしょうか?

    10ヶ月のチワワ(雌)がいます。 先日、1時間ほどの留守番中におもちゃについている紐をのどに詰まらせてしまいました。 すぐに病院へ行ったのですが食道が細すぎて治療が出来ないと言われてしまいました。 その後、ブリーダーさんからミルクを吐くほど飲ませるよう指示を受け、何とか一命を取り留めました。 そのブリーダーさんがおっしゃるには「多頭飼いをしていたらこんな事故は起きない。」との事です。 私は専業主婦ですので、留守番をさせる事はあまりないのですが やっぱり犬同士で遊ぶのとは違うのかな~と悩み中です。 多頭飼いしてあげた方が長生きするとも言われました。 室内で過ごす小型犬は1匹では寂しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 床や畳を舐めるのを止めさせるには?

    今年の4月から、数年間のお約束で、12歳になる雌のコーギーをお預かりしています。 元は外飼いでしたが、私共の自宅は住宅密集地なので、室内で飼っています。 無駄吠えも無く、とてもお利口な子ですが、寝る前になると床や畳を舐めながら眠ります。 実家で飼っていた犬も、以前飼っていたコーギーも床や畳を舐めたりはしませんでした。 我が家へお迎えした頃よりは、随分治まりましたが、 質問(1) この「舐める」行為には何か理由があるのでしょうか? 以前、止めさせようとして抱っこしようと触ったら、驚いたのか噛んで来ました。幸い犬歯が折れていたので私は大事には至りませんでしたが、衛生上余り良く無いと思います。 「止めようね~。舐めちゃダメだよ~」と根気良く声を掛けてみますが、どうしても止めてくれません。 時には敷布団やベッドのマットもベロベロ舐めて濡らしてくれます。 質問(2) 止めさせたいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • おもちゃに執着する・庭でしか排泄しない子犬

    柴犬(雌・生後68日)を飼い始めて1週間半になります。 来た日から夜鳴きもなく(早朝の空腹鳴きはありますが) トイレも庭でしかしないため朝まで我慢する、結構自立心に富んだ?仔のようです(親バカ入ってます)。 普段は家のサークル内、時々庭で自由に過ごしています。 普段は大人しいのですが、ボールや布、おもちゃで遊んだとき、 離すまい、取られまいという気持ちがとても強いのです。 引っ張り遊びから一度激しく取り合いしたおもちゃは特に根に持っているのか、 食いついたら低い体勢からこちらを威嚇するように睨み逃げて行きます。 取り上げてはまた投げて遊ぶ、を繰り返し「こうやってずっと遊べる のよ~」と教えているのですが、「ずっと遊ぶ」より「我が物にする」ことに執着があるようです。 場合によってはその遊びの後、しばらく興奮が冷めず 「おいで」と呼んで走ってきても戦闘モードで顔つきも変わり、 生後2ヶ月なのにちょっと怖いです。 子犬ではこれが普通なのでしょうか? この先ドッグランデビューをした後他の犬と仲良く遊べるのか心配です。 あと一つ、もともとはトイレシートですることをすぐに覚えたのに 庭に出したら庭でしかしなくなってしまい、サークル内のトイレシート は「ひんやりして気持ちのよい所」と認識したのかその上で寛いだりして 一切その上ではしなくなってしまいました。 そのため夜中も一切鳴かずに朝まで必死に我慢して、室内に入ってきた 私を見ると耐え切れずちょっとお漏らし、外に出した途端にジョーとします。 場合によってはサークルから出した室内でしてしまいます。 寝床と、別に設けたトイレシートスペースには絶対にしません。 体に悪いのでやむを得ず寝る前に庭に出すと、夜なのに遊びだしたり、 いつもと違う夜の庭に突然戦闘モードにスイッチオン、警戒心全開で私 のこともわからなくなるのか呼んでも威嚇したり逃げ回ったりしてどうにもなりません。 なんとか捕獲して室内に入ると普段の通り大人しくなります。 なんとかまた室内で出来るようにしたいので、どうぞお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 初心者向けの犬はどれでしょうか

    こんばんわ。何卒アドバイス頂きたくお願いします。 今回、室内犬を飼おうと考えています。現在、次の3種類を候補として考えているのですが、初心者向けの犬としてはどれが良いでしょうか・どなたか教えてください。 (1)キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル (2)ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア (3)ジャック・ラッセルテリア

    • ベストアンサー
  • 私は家族で住んでますが、最近知り合いの犬(ボストンテリア6才)をたまに

    私は家族で住んでますが、最近知り合いの犬(ボストンテリア6才)をたまに預かってます。(週2、3回) その犬の事なんですが、もう何回か我が家に来てるんですが、なかなか落ち着きません。子犬の頃からたまに遊びには来てたりしてたのですが、最近飼い主さんの状況が変わり、留守が多くなってしまったので、留守中預かると言う形です。 ご飯を食べたり、遊んだりはしてるのですが… 夜とか寝てくれないのです。玄関から動かなかったり… 自宅で使ってる、ベッド?みたいなものは持って来てるのですが、ダメです。 自分の家じゃないので、仕方ないかもしれませんが、長時間落ち着かないでソワソワしてるのを見ると可哀想で… たぶんウチにはもう一匹ミックス犬(1才)がいます。その犬ともあまり仲が良くないので、余計落ち着かないのかも!? だからと言って、そんなに広い家じゃないので、二匹を離れさせるのも難しいです。 これからもっと預かる機会が増えるかもしれないので、何か良い案があれば教えて下さい。 慣れるしかないんでしょうか?

    • 締切済み
  • 小型犬がいる&二階建ての赤ちゃんのお昼寝場所

    現在妊娠6ヶ月で、そろそろ出産準備品を揃えていこうと思っています。 困っているのは赤ちゃんの昼寝場所についてです。 他の同じような質問も拝見しましたが、解決しませんでしたのでご回答をお願いします。 我が家は一戸建てで、一階がLDK、二階に寝室があります。 小型犬(ヨークシャーテリア)を飼っていて、犬の行動範囲は一階のLDKのみです。 夜は寝室で寝かせるつもりなので、一つはベビーベッドを用意しようと思っています(レンタル予定) 犬がいるので、昼間リビングにいる場合床にお布団を敷いて寝かせるわけにはいきません。 ベビーベッドの設置も考えようと思ったのですが、スペースの関係上、一般的に「コンパクトサイズ」と言われるミニサイズのベッドしか置くことができません。 ミニベッドは生後6ヶ月くらいまでしか使えないようなので、それ以降はどうしよう・・・と考えてしまいます。 考えたのは ・6ヶ月までミニベッドに寝かせ、その後はソファーに寝かせる(落ちたら危なそう) ・ハイ&ローチェアで寝かせる(これも長くは使えない?) ・バウンサーで寝かせる(2歳までお昼寝に使えますか?) ・ベビーサークルの中に布団を敷いて寝かせる(犬を近づけさせない) ・床に布団を敷いて寝かせ、その間は犬はサークルの中へ(しつけ済みですので、サークルは嫌がりません) ちなみに、ヨーキーは抜け毛が少なく掃除やシャンプーもこまめにしています。 LDKの床はフローリングです。 しつけはしっかりしてあるので、飛びつきやじゃれなど私の指示でやめさせることができます。 同じような環境の方、どのようにお昼寝させていますか? ぜひアドバイスをお願いいたします。