• ベストアンサー

植木の選択で迷っています。

juraruminの回答

  • jurarumin
  • ベストアンサー率34% (190/544)
回答No.1

私の実家は、玄関の横にキンモクセイを植えています。 キンモクセイは、臭いがキツイので不快に思う人も居ると思いますが、私は好きですね。 臭いですが玄関に入ると、それ程気になりません。 後、花の数が多いので落ちた後の掃除が大変です。 私は毎年、金木犀の香で秋を感じています。 ナツツバキは、近所の小学校に植えてありました。 夏は白い花、秋は紅葉と四季を感じるには良い木だと思います。

noname#16582
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 キンモクセイで秋を感じる…良いですね。 主人は、臭いで近所の人が不快にならないか…と危惧しております。私は考えすぎだと思いますが。

関連するQ&A

  • シマトネリコは育てやすいですか?

    日当たり抜群の場所にシンボルツリーを植えたいのですが、決まりません。常緑でも落葉でもいいのですが、木姿の美しい葉のきれいな木がいいです。 ムクゲ、姫シャラ、ナツツバキ、などもいいかなと思いますが、「シマトネリコ」という木を始めて知り、気になっています。 他にミモザとハナミズキが植わっています。 どちらもいいのですが、ミモザは生長が早く、剪定が大変でその枝のゴミだしにフーフー言ってます。ハナミズキは放っておいてもいいので楽です。 「シマトネリコ」はどうですか? 高木という事ですが、あまり大きくしたくありません。せいぜい2.5mぐらいが理想です。 剪定は大変ですか? 虫はつきますか? 木姿は美しいですか? 花も咲きますか? 他にお勧めの木はありますか?

  • 植栽の虫。枯れ。きれいに保つには?

    新築建売に移りすみ、早2ヶ月のものです。植栽を大事にした建売群の一棟なのですが枯れている木もあります。 これからどのような手入れをしていけばよろしいですか? かんたんかつ 的確な回答お待ちしております。 ちなみに土地30坪の2階建て一軒家です。北道路で 南に少し庭らしきものがあり、木々が植えられております。日当たりについては 南隣家がありますのでよくないほうだと思います。 北側玄関先にも木々が植えられています。玄関先の木々は日はあたって います。 現状は 毛虫やら いろいろな虫がついています。

  • 北側に植えるシンボルツリー

    北側に植えるシンボルツリーを探しています 水栓の脇に1m×1m弱のスペースがありそこに植えたいと思っています 屋根はないので真っ暗ではありませんが くぼんでいるところなので日は当たりません ・園芸に関しては全くの初心者 ・葉が散らない ・虫が付かない ・手入れが楽 ・できれば花が咲く の条件で色々と探したのですが 今のところ ・常緑ヤマボウシ ・沈丁花 ・金木犀 を考えています 常緑ヤマボウシ以外 よく目にしますし和風のお家に似合いそうなイメージです 上記のような条件で何かオススメの木はないでしょうか? 木を植えるスペースが出来て1年半 そろそろ何か植えたいなと思っています よろしくお願いします

  • 苗木について教えてください!

    苗木について教えてください! サツキ,アジサイ,キンモクセイ,ドウダンツツジ,ニシキウツギ,モッコウバラ,ハナミズキ,ヤマザクラの中で、虫がつきにくく、あまり大きな木にはならない、落葉が少ない(お掃除がラク)苗木はどれになりますか?教えてください。

  • 庭のハナミズキ。枯れ枝が目立ちます。

    昨年の5月頃庭にハナミズキ(約3m)を植えました。 今年の春先には花も咲かせ、順調に根付いてくれたかと思っておりました。 ところがこのところ所々の枝が新しい葉ごと枯れてきています。新しく伸びている枝もあるのですが、せっかく葉をつけたのに枯れてしまう枝もあり、どうしたものかと悩んでおります。 昨年、植えたときはこのようなことはありませんでした。 また、ハナミズキは冬場に肥料を与えるものだそうですが、知らなくて昨年の冬場は特に肥料を与えたりはしていません。 植えた場所は日当たりが良く(良すぎる?)夕方ちょっと日陰になるぐらいでほぼ一日中日光が当たります。(冬場は午後から日陰) 土壌は小石、貝殻が結構多いのですが、水はけの良い砂質土で、植える前にETOたい肥を混ぜ込んであります。同時期に植えた梅、サザンカ、キンモクセイなどは順調に成長しており、そのほか植えた花木もとても良く育ちます。どうもハナミズキだけ元気がないのです。虫がついたりもしてないのですが・・・。 質問なのですが、このハナミズキは今、何らかの処置をすべきでしょうか?するとすればどのような処置をすればよろしいでしょうか?また、枯れてしまった枝は切り取ってしまった方が良いのでしょうか?ハナミズキはあまり剪定しない方が良いとも聞きましたので。あと、今後気をつける点などについても 教えていただけると幸いです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 疑問がありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。

    風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。 植える場所 ・東側が開けていて南側が隣家に面した角です。午前中は今のところよく日が当たりますが  いずれ東側にも家が建つかもしれません。 ・天気が悪いと東側から強風が吹き込みます。 ・直径1m程の花壇の中 好み ・玄関先にはヒメシャラを植えていて、爽やかで上品な感じが気に入っています。 ・リビングからも外からも良く見える場所なので、シンボルツリーになるような変化のある木がいいなと思っています。 ・出来れば落葉高木にしたいのですが、隣家との境であることもあって枝があまり横に伸びないものが好ましいです。 ・日は遮りすぎないものが良いです。 ・これからの時期に植え付けが出来るもの。 エゴノキ、ヤマボウシ、夏椿、ハナミズキ、ハイノキ、シマトネリコ等が 候補に上がっていますが、これらの木は上の条件に向くでしょうか? またそれ以外にも適した木があれば教えてください。

  • 庭に花の咲く木を植えたい

    わが家の庭にはキンモクセイしかないので、もう1本春に花の咲く木を植えたいと思っています。場所は埼玉県です。 庭はあまり広くなく、南側ですが真ん前に3階建てのマンションが建っているため日当たりもよくないです。 日陰でも大丈夫で、虫のつきにくい低めの木というと何があるでしょうか。 候補としては桃や梅を考えていたのですが、日当たりが悪いとよくないと聞いたので、検討中です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • すす病でしょうか?

    家を建てたときに玄関先に木を植えてもらいました。 たぶんヤマボウシ(ハナミズキ)だと思います(はっきりとはわかりません) 葉が黒ずんで病気のようなのです。 去年も黒ずんでいたのですが、土に栄養剤などを入れたら今年はきれいな白い花をさかせたので治ったと思っていたのですが、今年は去年以上に一気に黒ずんでしまいました。 いろいろ検索してすす病ではと思ったのですが、いまいち対処法がわかりません。どの薬を撒いたらいいのか教えてください。 お願いします。

  • シンボルツリーについてお伺いします

    傾斜地に建つ住宅(静岡)にシンボルツリーを植える計画です。北側道路・北側玄関で、そこから南下がりで庭があります。玄関脇に2本、庭に1本植えようと思っており、庭の中央部はサンシュユかミモザにする予定です。玄関脇の一方は、ちょっと傾斜が下がった位置(道路面から約2m下)にネムノキを植えようと思っています。玄関脇の反対側は道路面とほぼフラットで、ここに何を植えるかなかなか決まりません。常緑樹でネムノキと高さをそろえたいと思っています。候補はヤマボウシ、シマトネリコなどですが、花が咲いた方がよいか、葉を楽しむだけがよいかも悩みどころです。 ・白い花の咲くジャスミンなどは候補にできるでしょうか? ・できるとすれば、どのようなものがありますでしょうか? ・玄関脇にミモザとネムノキも有りでしょうか?うるさすぎますか? どんなことでもかまいません。皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • この場合の、玄関の方角は?

    画像を添付させて頂きます。適切な画像が無く、申し訳ありません。画像、上側が、北向き、正面とします。正面には道路が通り、残りの三方を、森のようなものと、仮定します。当然、正面方向、北側に、出入り口を設ける事になりますが、建物の都合上、北方向に玄関を作れず、仕方なく、敷地への出入りは北側ですが、玄関は、東に向いたとした場合、よく、風水とかで言われる玄関の方角は、やはり【東】と言う事でしょうか?それとも、その敷地内に入るのは、北ですので、北なんでしょうか?