• ベストアンサー

宅内LANの転送速度

shunsenの回答

  • shunsen
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.5

#3 さんが、おっしゃられている通り、正常です。 なお、補足として、クライアントのスペック(CPU、メモリ、HDD)にも影響されます。

inaken11
質問者

お礼

ありがとうございます。 他のLAN状況を知らないし、検索しても見つからなかったので、安心しました。

関連するQ&A

  • 光速度が一番落ちにくい有線ルータ

    eo光にしたのですが、gooスピードテストで25Mbps程度でした。 こんなもんなのでしょうか。 ルータを経由しているので遅いのでしょうか。 ルータは5年ほど前に購入したバッファロです。 当時はADSL8Mが全盛期でしたが「100MB対応!!」と書いており、 近い将来そうなるだろうと思って購入したのですが・・・・ いかんせん時代は流れているのでルータが古臭く見えます。 ハブも遅いのかもしれません。 後、100ベースのLAN配線なのかどうか見極めることができますでしょうか。なにぶん昔にイントラネットしたのでわかりません。。 1)一番速度が落ちにくいオススメのルータとHUBを教えて下さい。 ついでに100ベースLANケーブルか10ベースLANケーブルかの見分け方もできれば教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ファイル転送が遅い

    ADSL(実行速度1.5Mbps)を使用していますが、MSN Messengerでファイル転送が遅すぎて困ってます(5kbps並)。 ルーターの構成はupnp + NATなので問題ないと思うんですがどうしたらよいでしょうか。ちなみにルーターはバッファローのBBR-4MGです。

  • ブロードバンドルータとスイッチングハブの接続

    バッファロのブロードバンドルータ BBR-4MGとスイッチングハブをストレートケーブルで接続しています。 ルータの方はLANポートなので、スイッチングハブのuplinkに繋げば言いと思うのですが、スイッチングハブのLANポートに繋いでも、インターネットに接続できるんです。自分的におかしいと思うのですが、宜しければご意見をお願いします。

  • ルーターを使うと速度が遅くなる

    Bフレッツにてルーターを用いると速度が遅くなります。どなたか対処法を教えて頂けませんか。 終端装置より直接PCにて速度は約20Mbps、 ルーターを使う(有線接続)と3Mbps弱となります。 終端装置のランプも緑点灯(100BASE-TX)より黄点灯(10BASE-T)となってしまいます。 ・回線終端装置・・・B-ONU-E1 ・ルーター・・・メルコWLAR-L11G ・OS・・・WinXP LANケーブルは100BASE-TX、LANボードのドライバの速度設定も変えてみましたがダメでした。 以上お願いします。

  • LANケーブルの速度

    10BASE-Tなら、35mbpsで来たデータもLANで10mbpsに落ちてしまうのでしょうか?そして100BASE-TXなら35mbpsで来たデータもそのままの速度でパソコンに来るのでしょうか?

  • LANケーブルについて

    LANケーブルにも、10Mbps対応や100Mbps対応といったものがあると聞いたのですが、本当でしょうか? 私はネットワークの速度は、LANケーブルはどれを使用しても変わりはなく、ネットワークカードにより左右されると思っていました。 と、いうことは、100Base-TX対応のネットワークカードには、当然100Mbps対応のLANケーブルがないと、だめという事なのでしょうか? もし、100Base-TX対応のネットワークカードに、10MbpsのLANケーブルをつなぐとどうなってしまうのでしょうか?

  • 無線LANの速度について教えて下さい!

    素人質問ですいません 現在の環境は1階のモデムから2階のPC迄15mのLANケーブルを 引いていて、ADSL6.0Mbps前後の速度です。 ケーブルも見栄えが悪いので無線LANの導入を考えてるのですが、 無線LANの規格の理論値で54Mbpsとか11Mbps等ありますが、無線LANの 電波環境が良ければ、今の環境の有線LANより速度が出るのでしょうか? それとも、ADSL6.0Mbps前後でLANケーブルが無くなるだけと考えた方が 良いのでしょうか?

  • 転送速度について

    新しく購入するマシンに10GB-TのLANカードを付けました。 10GbpsのHUBは高いので、ハブは1Gbpsのスイッチを使います。 ルータも今使っているままの100Mbpsです。 以下のようにした場合の転送速度の解釈があっているか教えてください。 インターネット | ルーター 100Mbps | Hub 1Gbps スイッチ | --------------------------------------------------- |       |        |        | (1) 10Gbps-T (2) 10Gbps-T (3) 1Gbps-T  (4) 100Mbps ●解釈 (1)と(2)間 1Gbps (1)と(3)間 1Gbps (1)と(4)間 100Mbps (3)と(4)間 100Mbps (1)と外のインターネット 100Mbps あくまでも理論値ですが、あと何によって影響されるのでしょうか? 信頼できないメーカーやLANケーブル? 表面的スペックで間違った構成にしたくないです。

  • 企業内LANでのインターネット実効速度

    <現在の環境> 現在10台のPCでLANを構成しており、RouterはCISCO-806(10Mbps)を使用しています。 インターネットはNTTのフレッツADSL-8Mbspで、ADSLルーターはYAMAHA RTX1000(最大100Mbps)を使用しています。 インターネットの実効速度は1Mbps程度で不満があります。 <質問> このハードウェア環境でADSL回線を47Mbps等高速なものにすれば、実効速度の向上は期待できるのでしょうか? 社内LANのルーターが10Mbpsですので、それ以上は期待していませんがせめて5-8Mbps程度の高速化ができればと思っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブロードバンドルータってLANを分けるのに使えるの?

    EhternetでLANを組んでます。 パケットフィルタ等簡易なファイアウォール使ってLANを2つに分けようと思ってます。 パケットフィルタは、ポート毎でin outのフィルタがsource,destination指定できればOKです。 CiscoのEthernetモジュールを2つ入れるルータはべらぼうに高いので、 2~3万円程度で買える一般的なブロードバンドルータを使おうと思っているのですが、 可能なのでしょうか? 100BASE-TXのLANですが、2つのLAN間は10Mbpsほどスループットがでればいいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL