• ベストアンサー

長く寝ると腰が痛くなるという方みえますか?

d-_-b_kenkenの回答

回答No.4

私は20代ですが数年前に椎間板ヘルニアになり、それ以来、寝起きは腰が痛いです。睡眠時間に比例して痛みも強くなります。 痛み方などはwowmakotanさんとは多少違いますが、多分睡眠時の姿勢が影響しているのではないでしょうか? 私はヘルニアになる前にはそういった痛みなどは全くありませんでしたし、ヘルニアになってから睡眠時の姿勢が変わったと言うこともないと思いますので、自分では睡眠時の姿勢もヘルニアになった原因のひとつだったと思っています。 >「重い荷物を持つのと深夜早朝の運転」 これも腰には良くないです。運転で長時間座っていると腰にきませんか?私も机に向かっていることが多く、姿勢も悪かった為、(多分)これが原因でヘルニアになりました。ヘルニアになってからは椅子に深く座り、なるべく背筋を伸ばして背中が丸まらないように気をつけています。 整形外科の先生に相談しておられるとのことですので、検査などもしているかもしれませんが、何かの前兆といった可能性もありますので、まだなら、検査してもらったほうがいいと思います。(私の時も前兆現象がありました)

wowmakotan
質問者

お礼

ヘルニアも大変そうですね。 私は整形外科には肩と腕の関節周囲炎でかかっていて、腰のことも折に触れ相談するのですが、毎回「そういうことはよくあるよ」で終わってしまうのです。もっと詳しいことはMRIとかで調べないと・・と言ってもみえるので、催促すれば検査もできるのでしょうが、先生は「よくあること」として片付けています。 しかし腰の痛みはツライですね。 私はこの1年くらいで、腰も腕も痛くて本当にブルーです。 まだ40代始まったばかりというのに、更年期障害がおきそうなほど気分が落ち込み気味です。 睡眠時の姿勢・・自分で確認できたらいいんですが。 ビデオか何かしかけておかないとそれは無理ですね。。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腹筋をすると腰が痛いのですが

    普段、腰の痛みはありませんが、腹筋運動をしていて辛くなってくると腰が浮いてきて背骨を挟んだ両側の筋肉(?)が痛くなります。 腹筋をやめて5秒くらい静止しているとスーッと痛みは引いていきます。このせいであまり腹筋を続けることができません。これは背筋が弱いからなのでしょうか? 以前は背筋運動もしていました。うつ伏せに寝て、両手両足を同時に上げるというものです。でも一度腰の片側に縦に激痛が走り、それ以来やっていません。

  • 数時間以上寝ると、腰が痛くてたまらないという方いますか?

    40才女性。 仕事で重いものを持つせいか、仕事を始めてここ数年、ずっと腰痛に悩まされています。 ・・というのも、日ごろはぜんぜんなんともなく、数時間以上寝るときだけ腰がちぎれるように痛むのです。 今日休みだったので昨夜久々に12時間ほど寝ました。 しかし、途中何度も腰の痛みで目が覚めました。 寝返りを打っても痛いのです。 起きて何かし始めると30分くらいで治ります。 また、数時間以上寝ない日には、ぜったに痛くなりません。 整形外科には行きました。 腰の周りの筋肉が疲れているとのことで、この手の症状を訴える人は多いらしいです。 別段何も悪いところがあるとは言われませんでした。 それでも、痛むのは背骨自体という感じで、骨を押さえる(背骨のちょうどおへその裏あたり)と骨が痛みます。筋肉じゃない感じ。 私のように、長時間寝ると腰が痛くてたまらないという人はいますか? 体験談など教えてください。

  • 腰がすごく痛くて。。。

    年末の大掃除から腰が痛くなってきたので少し横になってたら寝返りも うてないくらい腰が痛くてあお向けのまま動く事ができなくなりました。 その日は一日中起きれなくて寝っぱなし。翌日からは多少起きれる様にはなりましたが腰が痛くて10分以上は座っていられません。まだ病院には行ってないのですがこれはぎっくり腰なのでしょうか。 やはり寝ている事が一番の安静なのでしょうか。 (PCの調子が悪い為改行ができないので読みにくいかと思います。申し訳ありません)

  • 腰と背中の中間をひねって痛いのです

    バイクの教習を受けていてこけそうになり,無理な体勢になって腰をひねってしまいました。3日経ちますが少しずつ痛みがひどくなり,立って歩くことは可能なのですが,寝返りをうったり,腰を左右にまげたり後ろにそったりはピキッとくるので痛くてできません。いったん立って歩くことはできますが,重たい痛みがあります。痛みは右だけです。 背骨の横の筋肉みたいなところの痛みなのです。 反対側の腰がヘルニアになったことがあり,その部分とは全く違うので背中だと思っていましたが,人に聞くと腰だよといわれました。 高さ的にはへそぐらいの高さです。 このような痛みが出た方おられますか。 明日から仕事ですが,けっこう身体を動かすので,起き上がるときの痛みをみてまずいなら病院へ行こうかなと思っています。 ぎっくり腰なら立てないような痛みですよね。 3日たってじわじわ痛みが増すのでいったいどうしたのだろって感じです。 同じような経験をされた方,対処法など教えて下さい。

  • ぎっくり腰対策の腰の筋トレ

    ぎっくり腰対策の腰の筋トレ 仕事で20~40kgの物を急いで押したり引いたり、 10kgくらいの物を早い回転で置いたり、あげたりしていたので ぎっくり腰になってしましました。 それまで腹筋ローラーを1日20回程やったりダンベル(6kgと10kg)や腹筋背筋トレーニングをしていたのですが、 腰を痛めてしましました。 おかげで激しい作業ができなくなりました。 ぎっくり腰対策の効果的なトレーニングはないでしょうか?

  • 長時間立っていると腰が疲れてくる

    子供の頃からずっとそうなのですが、 普通に立っている時の私の姿勢は、お腹が前に出て腰が反り、やや猫背ぎみの、「腰の後ろで上半身の全体重を受け止めているような」姿勢です。 若い時はそれでもあまり疲れなかったのですが、年を取るにつれ、腰がとてもしんどくなってきました。 でもそういう立ち方で今まで生きてきたので、急に背骨をまっすぐにして、お腹をひっこめて、 胸を張ろうとしても、何かふわふわしたような感覚になり うまくできず、すぐ元に戻ってしまいます。 何かいい方法やイメージなどはありますでしょうか? また、腹筋?やインナーマッスル?を鍛えるのも有効でしょうか?やり方なども分かればお教え 頂けたら幸いです。

  • 腰、背中の痛み

    私は25歳女、仕事はGSです。 タイヤなどの重いものを持ったりして、2,3年ほど前から腰が痛み、この時期は特に痛くなり坐骨神経痛があります。 そして、最近、以前よりさらに腰の痛みが出て、背骨も痛く、背骨辺りが、すごくダルイんです。 去年の今頃、タイヤ交換が多く、ぎっくり腰、そして大型のタイヤを持ったとき、背骨がミシッという感じの音が出ました。その日の夜中、急な脱力感、肩などの硬直、目の前が真っ暗になり、心臓が急におこってきて緊急病院へ行きましたが、医師は、大丈夫との事。そのまま帰らされました。 その後2,3日は体がダルく、ずっと寝ていました。 それがトラウマとなったのか、力仕事をするたび、急な脱力に襲われ、今年の年末も不安です。 整形外科にて背骨のレントゲンを半年前に撮りましたが、キレイな背骨をしているといわれ、腰などの筋肉をつけてくださいと、腰痛体操の用紙をもらいました。 けど、一向に腰は良くならず、今年も不安な年末を迎えそうです。 今の症状は、よく右上の腹部、胃あたりが痛むときがあり、腰が痛い、背骨が痛いという状況です。 ぎっくり腰も、右腰です。 これは、腰から来ているものなのでしょうか? あと、よく胸の筋肉が痛むときがあります。コレはなんでしょうか? ※仕事中に転倒経験あり。 その時、左半身強打。左腕は1週間あがらなかった。首も少しムチ打ちみたいになり、痛かった。 長々と、色んな症状を書きましたが、どなたか、ヨロシクおねがいします。

  • こ、腰が痛い!!

    現在、他にお礼をしなくてはいけない質問があるのですが、あまりに腰が痛いので投稿させてください! 私の仕事は食品(保温バット入りの寿司シャリ)を運ぶドライバーをしています。 運転している時間は3~4時間ですが、荷物が重く、1つ約11キロのものを、何十個と積み下ろしします。 この仕事を始めて二年半ですが、荷物の上げ下げにはコツを得ているつもりで、地面から「よっこいしょ」と持ち上げるのはなるべく避け、平行に移動させたり、引きずったり、高いところから低いところに下ろしたり、身体に無理がこないような工夫はしてるつもりです。 それでも全く腰に負担が来ないような持ち上げ方をできるわけもなく、やはり長年の疲れがたまっているのかな、と思います。 普段起きているときはあまり痛くないのですが、長時間寝ると(7時間が限界)背中の真ん中あたりの背骨の両端のへんがぎしぎし痛くなるのです。それを我慢して寝返りを打ちながら痛みをかわしつつ更に寝ていると、腰が真二つにずれてしまいそうな感じがして痛くなります。そのうちに反対側の骨盤の内側にある内蔵(腸のへん)まで痛くなってきます。 今朝は仕事がないのでゆっくりと休んでましたが、先ほど痛くて目が覚めました。いつもは起きて5分もすると腰の痛みは嘘のように消えてしまうのに、今朝はいつまでも痛い。内臓の方まで痛い。 仕事は午前2時から9時で、子供との生活にあわせて夜9時半くらいに就寝し、午前1時に起床、足りない睡眠時間は仮眠や昼寝で補う生活に限界がきてしまったのかも知れません。 うちは母子家庭で、昼間の時間の空くこの仕事は、こどもの学校等の用事に支障を来たさないという最大の魅力があるのですが。(早朝運転の仕事で、給与も割りとよい) 私の腰、限界なのでしょうか?それとも別のところが悪いということもありますか? 詳しい方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 腰の痛みについて

    昨日から腰が痛いです。 ずっと痛いわけではなく、チョットしたはずみに、腰にぴきっ!と鋭い痛みが走るのですが、その瞬間だけで、その後は普通の生活も出来るし、運動とかも問題なくできます。 痛みが走るのは、前屈みになった時もそうだし、椅子に座っていてもなります。立っていてお茶を飲もうとした時、床に座っていて、立ち上がろうとした時にも痛みがあったりもしました。 このぴきっ!という痛みは、今まで経験したことがない訳ではなく、何度かなったこともありますが、たまになる程度で、一日に1-2度というものでしたが、昨日と今日は日に十数回起こります。 ぎっくり腰は、痛みがきて動けなくなる、とききますが、一瞬痛いだけなので、ぎっくり腰ではないのかなーと思っているのですが。 安静(と言っても、仕事中に椅子に座ってるだけでも痛みがくることがあるので、そこはなんともならないのですが…)以外何か治療方法ありますか? 湿布とかを貼ったりとか? 普段運動をしているのですが、激しいのはダメときいたので、プールでウォーキング程度の運動なら、しても大丈夫でしょうか? また、ぴきっという痛みではないですが、少し長い間立ち読みなどをしていて、車に戻って座る時に腰が辛いことがあります。

  • 腰にやさしい寝返り?!

    腰にギクッときて病院にいったら「腰部脊椎管狭窄症」と診断されました。 レントゲンとMRIのお墨つきです。 みのもんたで有名になった病気ですね。 ソファにふんぞり返ることもイナバウアーも出来なくなりました。 投薬治療で落ち着いてきて、春の日差しのように穏やかにひっそりと生活しているのですが朝起きると腰の状態が日によって変わります。 悪い時は腰が重く動き出すまで少し時間がかかるので会社に遅れてしまいます。遅刻だ~~~! 寝ている間の寝返りで腰をひねった時が良くないようです。 体の他の部分に痛みが無いことから無意識に穏やかに腰をかばうような寝返りはしているようですが、時々ひねってしまうようです。 ひねりが入る時は夢の中で借金取りにでも追われているのかもしれません。 先日ボサノバのコンサートの夢を見ていた時は布団をたたいてリズムを取っていたそうです。(家人談) 寝具は朝の違和感が無くなるよう改めたので寝てる間にひねらなければ快適です。 腰が悪い時の寝具の調度も個人差があるようですが、やわらかめの布団と高い枕で寝ている時も立っている姿勢に近づけています。 寝ている時まで「気をつけ!」したくは無いのですが背骨をS字カーブに近づけているのがよいのだと思います。 朝の調子が悪い時は、間歇性跛行の疲労感が出た時と同じような状態です。 家人には「ナマケモノが筋金入りなった(苦笑)」と形容されています。 もともとナマケモノだと思われていたようです。 だって、動けないんだもん。 寝ている時、寝返りをした拍子に腰をひねらなければよいのだろうと思うのですが何な良い方法はないでしょうか。 寝ている時もコルセットはしています。楽しい夢をみたいのでゆったりと呼吸ができるよう緩めてはいますが。