• ベストアンサー

夫婦ケンカでの夫

mad100ccの回答

  • mad100cc
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.1

素直に謝れないのは、男だけじゃないよ。 女だって自分が悪いのに素直に謝れない輩はいっぱいいるよ~(爆) まぁ夫婦喧嘩だろ、頭が固かったり古い考えに凝り固まったご亭主なら 「男から謝れない」とか 「女房に亭主から先に謝るのはダメ」だとか何とかこだわってるのかもしれないね。 だけどさ、男って馬鹿だから変に意地はってるだけの所もあるんだよ。 自分が悪いとわかっててもね、素直に謝れないってのもあるんだよ(笑) 貴方もそうカッカしないで、どっかで許してやんなよ、 夫婦喧嘩は犬も喰わないって言うんじゃなぁ~い、 第三者から見ると滑稽だったり微笑ましかったりなんだよ。 お幸せに!

noname#63090
質問者

お礼

あっさり許せたら余計な腹も立てなくて済みますよね。 私も頭固いかも知れないので、 一度素直になるよう努力してみます。

関連するQ&A

  • ささいな夫婦喧嘩なのですが…

    見て下さってありがとうございます。 ささいな夫婦喧嘩の話なのですが、ご意見頂けると有難いです。 アラフォー夫婦で、子供はいません。 夫の方が4歳年上で、投稿している私は妻の方です。 2日ほど前、本当にささいな事で喧嘩をしました。 喧嘩の途中で、突然夫が 「もう終わり。もういいでしょ」と言ってきて、 いやいや、じゃあこの問題はどうなるの…と聞きかけても 「まだ言うの?」 とかなり、 何でしょう…他にも私が悪いのだと言う事を挟みながら、 私が反論しようとすると 「もう終わりって言ってるじゃん」 と遮られてしまうのです。 この辺、夫の言ってる事が理解できないせいもあり、あまり覚えていません。 夫がこんな風に私を遮る事は今までも何度かありました。 こんなのって、ありますか? こんなやり方に、私はこの先ずっと我慢しなくてはいけないのかな…? 夫の考えが、全然わかりません。 夫は自分が絶対正しいと思っていて、私の事を「言う事をきかせる物」と思っているように感じます。 (本人にそう言った事もあるのですが、「そんな事ない。むしろ私がそう思っているように感じる」と言われました) ささいな喧嘩とは、 ドライヤーを使った後、フックと掛ける紐がついているのに 夫がそれを使わず、膝くらいの高さの物入れの上に置いた事からです。 お風呂に入っていた私からは、「ドン」という物の落ちるような音が聞こえ、 夫がドライヤーを落としたな、と思いました。 でも夫は「落としてない、置いただけ」と言うし、私としては、「でも結構な音が聞こえたんだよ」 と言いつつも、まあこれ以上やったやらないを言っても仕方ないなと思って、 「ドライヤーには掛けるように紐がついてるから、フックに掛けてね」と言いました。 そしたら夫にはそれが気に入らなかったらしく、 「それは君のやり方で、自分は物入れの上に置くのがやり方」 と言われ、私は唖然としてしまいました。 その途中、突然夫に 「もう終わり。」と言われたのです。 夫は別に無口な方ではなく、むしろ議論好きな方です。 「私の言い方が嫌だ」とも言っていたような気もするのですが… 自分としては、結構気を使って言ったつもりなんです。 文章にしてみたら、何だか本当にくだらない、馬鹿馬鹿しい話ですね…。 でも、本当に悩んでます。 このままでいるのは、もう限界な気持ちです。 私の希望としては、夫にもうちょっと引いて欲しい、という気持ちなのですが…。 どうか皆さんのお知恵、ご意見など頂けますと幸いです。 出来れば既婚の方にお願い致します。

  • 夫婦喧嘩が絶えない

    結婚2年目の主婦、現在9ヶ月の息子がいます。 夫と結婚してからずっと喧嘩が絶えません。 発端はだいたいささいなことばかり。料理の仕方などを注意されたり夫は料理が得意です)した際に、私がキレてしまいます。私は元々キレやすい性格ですが「もう別れよう!」などと言っては最終的に泣きながら謝るのは私の方だったりします。しかし夫が週に4日しかアルバイトをしていないことへの不満もくすぶっていたりして、またイライラしてしまってまた喧嘩、、、。夫は普段は冗談ばかり言ってる明るい人ですが、喧嘩になると口が悪くなってしまうほうで喧嘩はエスカレート。 でもとにかく私がキレやすい性格をまずなんとかしたいのですが、これがなかなかなおりません。 キレやすいのをなんとかする方法を教えて下さい。もう喧嘩は嫌です。

  • 夫婦喧嘩

    数日前に些細な事がきっかけで夫婦喧嘩して、夫が実家に帰り、一週間経ちます。元は私が悪いので、謝りの電話やメールをしても、一切無視で、何の連絡もありません。夫は、喧嘩して腹を立てると、すぐ実家に行き数日帰ってきません。一歳になる子供もいるので、実家に帰るのはやめてほしいのですが、へそを曲げると厄介な人で、すぐには怒りが治まらないタイプです。実家に帰ると、お弁当まで作ってもらってるようで、一人は楽だなと言ってた事もあるようです。 普段は何でもしてくれて優しい人なので、感謝はしています。が、喧嘩するとこういった行動を取るので、仲直りしたくてもできません。子供と二人なのも疲れてしまいます。夫に少し嫌気さえ感じます。どうすればいいでしょうか?

  • どうしたら夫婦喧嘩しなくなる?

    結婚3年目の夫婦です。1歳の子どもが一人。 同年代の夫とよく喧嘩をします。普段は結構仲がよい(と思う)のですが、一度喧嘩になるとお互い頭に血がのぼって手がつけられなくなります。 喧嘩の原因は大抵何か楽しみにしているイベントがつぶれたとか、相手を喜ばせようとしたことが裏目に出て、、など些細なことです。 今日もあることがきっかけで喧嘩になりました。いつも激しい喧嘩へと発展してしまうので、そうならないうちに出て行こうとしたところ夫が子どもを抱っこしたまま車の前に飛び出してきました!!(びっくり!) 子どももだんだんと色々なことがわかるようになってきたので、なるべく激情型の大げさな喧嘩は避けたいのですが、どうしたらいいでしょう。一呼吸おいてみたり、黙ったりしてみてもどうもうまくいきません。どうせ喧嘩してしまうなら静かに冷ややかな喧嘩がしたいです。

  • 夫婦喧嘩を減らしたい

    夫婦喧嘩を減らしたい 以前にもこちらで質問させていただきました。 また、性懲りもなく、夫婦喧嘩のことですが・・・ 今年の1月に長男が生まれました。 想像を超えて(私達夫婦にとっては)可愛らしく、この子を幸せにしたい気持ちでいっぱいの毎日です。 しかし、夫婦喧嘩はしてしまいます。 子供のためにも、また、もちろん自分のためにも、仲の良い夫婦でいたいと思い、 夫も、そして私も、楽しい家庭であるよう、心がけているつもりです。けっして無理したり、我慢するというわけではなく、そうしたいので。 たいてい、私の方から怒ってしまいます。 本当に、本当に、些細なことで。 夫は、イライラするからと言って、すぐに怒るのはおかしいと言います。 喧嘩の原因は100パーセント私だと。 たしかに、発端を作っているのは私かもしれません。 怒らなくても、伝える方法はあるし、 怒ったところで夫の気分を害するだけで、怒って良かったことなんて、結婚して2年近く経っても一つもないです。 それでも、 「100パーセント、君に原因がある」 と言われて、 「せっかく積み上げて来たものを、いいところで、君が台無しにする」 と言われて、 本当に、私だけが悪いのか、 責められるべきは私だけなのか。 とても悲しくなってしまい、 自分に非があったとしても、受け入れられなくなってしまうのです。 勝ち負けではないのは、理屈ではわかっています。 ただ、自分自身に非があることをしっかりと受け入れるか、あるいは、 受け入れないまでも、すぐに怒ってしまうというこの気質を変えるかしないと、 同じことは何度でも起きてしまうと思います。 どうしたら、夫の言うような、自分自身の非を認めることが出来るようになるでしょうか。 または、わかっていても、すぐ怒ってしまう気質を変えていけるでしょうか。 どちらについてでもかまいません。 参考になるような考え方、サイト、本、体験談など・・・ ありましたら教えてください。 私自身で思い当たることは、 「100点を取らないとダメだ」 と、自分自身で思ってしまうところがあることです。 そのためか、ダメ出しをされるとイライラとしてしまったり、 また、相手に「完全に私を理解して欲しい」 と思いすぎる傾向はあるのだと感じています。 カウンセリングに言ったり、アサーティブを学びに行ったこともありますが、 身についてはいないようです・・・。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩はしますか?(夫が年上の方)

    夫が年上で結婚している夫婦の方に質問です。 夫婦喧嘩はしますか? また、夫婦喧嘩した後も仲直りできますか? 何歳離れているのかと、夫が年上だからゆえに起こった喧嘩なども 聞きたいです よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    新婚です。夫婦喧嘩で夫の機嫌が直らず1日以上の無視が続きます。 待っていればいいのでしょうが、あまりにもその時間が長く疲れてしまいます。 また、夫は喧嘩をする際、機嫌が悪くなったと同時に顔つきも態度も一変します。私に限ったことではなく、同じようなことが夫の母や外出先のカフェの店員などに対してもあり、舌打ちなど夫の無意識のうちにしていることが多いです。もう半分諦めてもいますが、言い争ってしまう点に関しては、私もどうしても大人として夫の態度や行動に一言言わなければならないような点のみに反論しています。 それでも4時間程度はいつも放っておきますが、機嫌が直らず、仮に仲直りをしても思い出したといって机を殴りだす日もあり、どうしていいか分かりません。話し合いのときにも、自分の聞きたい答えしか言うなと 夫の意にそぐわない意見だと早口でまくし立てられ 話し合いに意味を持ちません。 あまり私が反論すると暴力が出ます。 時に、夫は喧嘩の途中で不貞寝をすることがありますが、私の言い分をすべてシャットアウトされたようで、むなしく小言を言ってしまうと、睡眠を妨害するなどの他つらい言葉でののしられます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩したあと

    私と旦那は2人とも20代です。 旦那とは仲良いときもありますがケンカもします。 ケンカしたあと謝るのはいつも私から、直接恥ずかしくて言えなくてもゴメンネとメールで謝ったりします。 昔は旦那のほうが折れて旦那が謝ってくれたこともあったんですが、最近?結婚してから?は旦那が謝るより私が謝って仲直りすることのほうが多いです。 私はケンカしてもすぐ仲直りしたくなって謝ってしまいます。 ケンカしてるときは私も怒ってるんですが、ケンカしてしばらくすると旦那とケンカしてしまったことを後悔して寂しくて1人で泣いたりして、早く仲良くもとに戻りたいと思って先に私が謝ってしまいます。 私は旦那に先に謝ってほしいです(笑)。 男性ってなかなか自分から謝らないですか?どうしたら旦那も謝ってくれるのかな…? 皆さんは夫婦喧嘩したとき、どっちから謝りますか? 私達夫婦みたいに嫁からいつも先に謝るのは悪いことじゃないですか?

  • 夫婦喧嘩

    結婚6年目の、40代と30代の夫婦です。 昨日、ダンナと大喧嘩してしまいました。 大喧嘩なら今までにも何度かあったのですが、昨日はダンナの言葉に私がキレてしまい、 ダンナを平手で殴ってしまいました・・・ メガネをかけていたダンナの顔を殴ったので、ダンナの鼻の上のほうがメガネで切れ、血が出たのを見た瞬間、私はハッと我にかえり、ものすごく後悔しました。 いくらひどいことを言われたからといって、暴力はいけないと思うし、それは男でも女でも同じだと思うんです。 今朝、仕事に出かける前にダンナとは仲直りをしました。 ダンナは「痛くない、こんなのなんともないよ」と言ってくれたのですが、私はダンナをキズつけてしまったことで、とても後悔し、心が痛んでいます。 昨日の夫婦喧嘩のことを相談できる友達が今近くにいなくて、誰にも相談できないので、余計苦しくなって、ここにきました。 ご結婚されているみなさん、夫婦喧嘩はありましたか? 私と同じように相手を傷つけてしまって、後悔したことってありますか?

  • 夫婦喧嘩の時の夫の行動

    結婚3年の子なし夫婦、夫(33才)妻(33才)です。 夫婦喧嘩をした時の夫の行動について相談させて下さい。 夫は喧嘩をすると、毎回ではないのですが、下記の行動をします。 ・奇声をあげる。 ・テレビの音量を最大にする。 ・物に当たる。(テーブルをガンガン叩いたりする) ・車で喧嘩になったときは、急ブレーキをかけたり蛇行運転をしたりする。 このような行動をされたときに、次に何をするか分からない恐怖と驚きで(奇声をあげるなどは、普通の人はしない行動だと思っているので。)固まってしまいます。 このような場合、どのように対応したらよいでしょうか?