• 締切済み

妻が不倫 別居 離婚を希望

正月休みの間、夫の私が田舎に帰省中に、妻が、友人と旅行すると嘘をついて、不倫相手と3泊4日の旅行に行ったことを妻のスケジュール帳で見つけました。すぐに妻に事実の確認をしたところ、「アナタと別れたい」と涙で訴えたので、相手の意志を知りたくて、携帯に電話をしてもらうと答は「後は彼女次第ですが、結婚したい」とのことでした。妻は、こちらの引き留め話を聞こうともせず、そのまま家を出ていきました。未だに帰宅しません。いまのところ妻との連絡はメールでのみ可能で、今住んでいるところ、相手の名前などは不明です。この状態で慰謝料要求を訴えたりは出来るのでしょうか?そして離婚に発展した場合の慰謝料、財産分与はどうなるのでしょうか?結婚して3年半、昨年購入したマンションのローン(夫名義)があと2400万円残っています。

みんなの回答

回答No.5

2度目失礼します。 まず、奥様は有責者なので奥様からの離婚は絶対にできません。駆け落ち生活も長続きしないでしょう。そうなれば必ず調停などで話し合いをすると思います。相手の住所は奥様から離婚のサインをすることと引き替えに聞くとかすればいいのでは?もしそれでも教えなかったら、離婚はできませんし、最終手段で興信所を使えば携帯番号でも相手の住所を割り出すこともできます。 相手の住所氏名が分かれば、あとは内容証明を送るなどして裁判に持ち込めばいいと思います。私は法律にはあまり詳しくないので、弁護士を雇えばそういう手続きをしてくれるでしょう。弁護士もピンキリなので、離婚問題になれた弁護士を探した方がいいと思います。 離婚する方針ならば、遠慮は無用です。幸いにもお子さんもいないようですから、奥様と不倫相手に徹底的に合法的制裁を加えましょう。慰謝料の相場は男ならば200~300万、女ならば100万前後だそうです。共働きなので奥様からもっと取れるかもしれませんね。財産分与をチャラにする代わりに慰謝料請求をしない選択もありますから、どちらが得かをよく考えてください。不倫相手の男からは問答無用で慰謝料を取れますので手加減無用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

奥様は有責者なので、奥様からの離婚はできません。念のため、役所に離婚届不受理申請をしておきましょう。 奥様は現在駆け落ち中とのことですが、住所も不定だし保険証も使えないしいつまでもそんな生活が続くとは思えません。調査会社に依頼すれば住所はあっという間に分かるでしょう。 離婚の際の財産は平等に分配されます。これは借金も同様です。でもマンションは貴方名義のようですから、ローンは分配できなさそうですね。 奥様は恐らく経済力はないと思いますから、慰謝料請求をしない代わりに、財産はすべて貴方のものにするという取引ができるかもしれません。もちろん、不倫相手からは慰謝料請求ができます。慰謝料の支払いが滞れば、強制執行をして給料から差し引くこともできます。 書かれていないので判断できませんが、一番の問題は子供の親権ではないのでしょうか?最近は、母親の恋人が連れ子を虐待する痛ましい事件が多発していますので、親権だけは何としてでも獲得してください。私は、不倫をするような人間にまともな子育てはできないと思います。

t-goron
質問者

補足

回答ありがとうございました。質問の内容が不足だったようです。結婚3年目、子供はいません。そして共働きです。不倫相手の名前は、はっきりしませんが、 これかな?という携帯電話番号はわかります。しかし、この状態でどうやって不倫相手を訴えればよいかと…。なにかいい方法、知恵はありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoao2
  • ベストアンサー率15% (17/112)
回答No.3

結婚してからの財産は夫婦二人の物です。よって、折半。 >アナタと別れたい」と涙で訴えたので、 奥さんから離婚したいという事で、慰謝料も請求できます。(現実として、払えるかは別として) 要求をのむ代わりに・・・とか話し合いですかね。 専門家じゃないのですみません 奥さんの気持ち、質問者さんの気持ちはいいのですか?・・・

t-goron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今週末、話し合いの予定ですが、お互い離婚の方向です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

間に弁護士を入れて、 離婚調停を進めたほうが良いでしょう。 財産分与等については、 その時の話し合い次第ですね。       

t-goron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今週末、話し合いの予定ですが、現場にちゃんと来るかどうか…調停にするのは、それから先の問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

(゜ロ゜;)エェッ!?ほいとですか・・・お気持ちお察し いたします。私も大好きな彼女と結婚して1年も 経たないうちに逃げられました。とてもつらい日 々を過ごした事を覚えています。 で、この状況では絶対に慰謝料請求するべきです。 相手の男性に対しても請求していいんじゃないで すか? 奥さんが結婚するにしても離婚届は必要だし、住 民票などの転出記録から居場所は簡単に分かりま すよ。(戸籍にも転出記録が載りますから) あとは弁護士さんに相談すべきです。

t-goron
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今週末、話し合いの予定ですが、現場にちゃんと来るかどうか…がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の不倫と離婚

    妻が不倫をしていました。 本人も認めてはいるのですが、これといった証拠はありません。 一時はやり直すということでしたが、妻は毎日寝室に閉じこもり現在は完全な 家庭内別居になっています。 不倫が現在も続いているのかは分かりません。 何とかやり直そうと努力しましたが、妻の態度は頑なで・・・。 私自信ストレスと不眠症から帯状疱疹など2度病気にかかり 今の生活を続けるのは不可能だと考えています。 そこで妻・不倫相手に対する慰謝料と私自信の持ち家をどうするか(ローンが32年残っています)と財産分与についてどのようにしたらいいか 教えていただけないでしょうか? 離婚となれば家のローンを払い続けることはしたくありません。 名義を妻に変えてローンは妻が払う等は可能でしょうか? ちなみに私たちに子供はいません。 よろしくお願いします。

  • 不倫→離婚 慰謝料1000万なんてありえますか?

    不倫→離婚 慰謝料1000万なんてありえますか? こちらで検索してみると、浮気の慰謝料は300万くらいが多いように出てきます。 それぞれの年収やおかれている立場にもよることはわかりますが、以下の場合、1000万も行くのでしょうか? 結婚10年弱の夫婦、子供一人。妻が不倫。離婚へ。 夫:サラリーマン40代、年収約1300万 妻:30代。専業主婦から2年前よりパートに出る、現在はフルタイム、今後の予想年収は400~500万程度 現在、別居中、離婚協議中。不倫の事実は夫は知りません。 かりにその事実を知った場合、慰謝料を財産分与の中で相殺するとしていくらくらいになるのでしょう? 現在の預貯金は約2000万。 ゴルフ会員券、生命保険などの資産もあるが、これは別としても、財産分与の1000万を全て放棄するくらいの慰謝料になるのでしょうか?

  • 離婚時の財産分与について

    私と夫で言い分が分かれています。 夫が会社員、妻が専業主婦として・・・ 結婚後に出来た財産が現金のみで1000万円あるとします。 専業主婦である妻の不倫が離婚理由とします。 慰謝料は妻から夫へ300万円とします。 夫の言い分 「有責配偶者は、法的に財産分与の取り分は半分よりはかなり少なくなるはずだ。妻の取り分は250万位ではないか?それプラス慰謝料で300万位払わないといけない。妻が財産分与分から慰謝料を出すとして、夫は1000万全額を受け取り、妻から差額の50万を別途受け取れる」 私の言い分 「慰謝料は払わないといけないけれど、法的には財産分与に有責は関係無い。妻は500万貰える。慰謝料300万をそこから払って、妻には200万円手元に残る」 どちらが合ってますか?

  • 妻が不倫しました。

    妻が不倫しました。 証拠をつかみ問い詰めて不倫を認めました。 結婚してまだ2年程ですが、結婚前から続いていたようです。 すると、付き合っていたころからの不満をぶちまけ、浮気したのは仕方ないと言い張ります。 確かに、暴力や浮気はありませんが、傷つけるようなことはしてきました。言動や行動。思いやりのないことをしていたと思っています。 さらにもう一緒にいることは無理だから離婚してほしいといいます。 正直、最初は許すといっていた不倫も、そのような妻の言動が許せないので私も離婚を考えだしました。 こういった場合、慰謝料や財産分与はどのようになるのでしょうか。子供はいません。 私が彼女を傷つけてきたことに関しても考慮されていくのでしょうか? 有利に離婚を進めるために、どのように、どこに相談すればいいのか、分からずこまっています。。。 お分かりの方アドバイスいただければうれしいです。

  • 別居後の、不倫・離婚・慰謝料についてです。

    私たち夫婦は夫婦共働きの医者です。 夫婦関係 は昔から悪く。 2012年頭~家庭内別居、セックスレス 2012年夏~私から離婚を要求しましたが拒否されました。 2013年11月下旬、下に書きますが夫婦生活は破綻し私が耐えかね家を出て行きました。 こどもはいません。 家も賃貸です。 結婚当初から生活費というものはなく、各々に収入があるので各々で生活しており。 大きく、 ライフライン=私 家賃=妻くらいです。 お互い年収もしらなければ、貯金も知らない。お互いの事を何も知りません。 その耐えかねた理由ですが、 ・こどもを希望しているのに、理由なく拒否。旅行など 復縁もがんばりましたが、意味をなしませんでした。 寝室別。今年妻は33歳、私は31歳です。年齢的にもほしいと言っていました。 ・電話はでない ・メールは一方通行 ・家にいてもあからさまに避ける(家庭内別居) ・離婚の話しあいの期日を設けても嫌がらせのように、当日いなくなり帰ってこない。 ・家事をしない(家は相手のものでごった返し、料理なんて作ってもらった記憶ありませんね。) そんな破綻した生活だったので、家を出ました。 別居して約8ヶ月がすぎ、 数ヶ月して、好きな女性ができました。申し訳ないことに妊娠させてしまい、 しかしながら、私はとても嬉しく、責任をとってその方と結婚をしたいです。 ですので、妻に事実を述べ、離婚を請求しました。 こちらからの要求は、 ・離婚 ・家は私がでていく ・家財道具もすべて妻へ渡す ・完全に破綻した中での、不倫なので慰謝料はなし。 ・結婚当初から各々で生活してきておりお互いの貯金もなにもしらないので、財産分与はなし。 です。 ここまでの破綻状況でも慰謝料は発生しますでしょうか? また、私たちのような生活をしてきた場合、財産分与はどうなるのでしょうか? 詳しい方是非回答よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 不倫相手に妻が慰謝料を請求するとすれば?

    すいません。情けない話ですが私は不倫(浮気)をしていました。(結婚5年目・相手は25歳、妻は28歳)で、それが妻にばれたのですが、今のところ、妻は気がついてないのですが妻が不倫相手に慰謝料を請求することが可能なはずです。 1.その場合、その慰謝料とは妻の資産(財産)に応じて金額が変動するのでしょうか?妻というか、私の家自体が一般的にいう、資産家です。 2.不倫によって、妻と離婚する場合と不倫相手と別れる場合で妻の不倫相手への慰謝料は変わるのでしょうか? 3.また、一般的にこの場合の妻が不倫相手に請求できる慰謝料とはどのように計算され判断されるものなのでしょうか? 大変、情けない質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 不倫相手にふられました。。。

    部下と不倫をしてましたが、不倫相手からフラレてしまいました。その不倫相手とは結婚するつもりでしたので、今の妻とは離婚手続きを進めています。今の家庭がだめになってのは私のあさはかな行動の結果なので、慰謝料や財産分与など妻のいうとおりにしたいと思っています。 質問ですが、このように部下と不倫してだめになった場合、その部下とうまく会社でやっていけるのか知りたいですね。どうしてもコミュニケーションがとりづらくなるから、成果も出ないので査定は低くせざるを得ないし、そうすると、相手は恨むだろうし。オフィスラブの果ての典型的なセクハラ問題につながりそうで怖いです。わたしが会社やめるしかないですかね。不倫の代償はとても大きいです。うまくいっているうちは気づかないですが、とてつもないくらい代償は大きいですね。。。

  • 妻を追い込んでやりたい

    3年前に妻の浮気が発覚して、とりあえずは相手の男を訴えて200万円を慰謝料として受け取りました。私としては離婚はしたくなかったのですが、妻が男に夢中になっており私との離婚を望んでいます。 こうなったら仕方が無いので離婚を受け入れようとしましたが、弁護士の話では妻に対してはこれ以上慰謝料は取れないと言われてしまいました。 結婚23年で慰謝料がたったの200万円、しかも財産分与を約4000万円も持ってかれます。 200万円は相場としては妥当かもしれませんが、財産分与は折半で4000万円なんてあまりにも不公平に感じます。確かに財産分与はどちらの責任とは関係ないことは分かりますがこれではやられ損です。 そこでご相談なんですが、何とかして妻に家庭を崩壊させた責任をとらせたいのですが、良い方法はありませんか?

  • 妻がW不倫していたことが判ってしまいました

    妻がW不倫していたことが判ってしまいました 妻は別の都市で事務所を持っていてある程度の収入を得ており、週末には自宅に戻ってくる生活をしていました。 どうやら相手方の奥様にはつい数ヶ月前に不倫がバレて、妻は内緒で示談金を自分で支払っていたようです。現在は不倫関係は解消しているようですが、妻の事務所を連絡先にしていたようなので全く気がつかない私が本当にマヌケです。 実は知り合いの行政書士に相談して、せめて相手方の男性に慰謝料の請求をしようと思っているのですが、その男性はすでに離婚し、全ての財産を奥様に譲ってしまい現在無一文のようです。相手方(元)夫婦は今も一緒に暮らしているようですが、そんな相手の男性を訴訟してある程度の金額を勝ち取れたとしても結局、お金は取れなくなる心配があるとのことでした。 私は諦めきれないのですが、なんとか相手の男性に打つ手があったら教えて下さい。 お金以外のことでもかまいません。お人好しで間抜けな自分が情けないのです。 また妻は離婚せざるを得ないと考えていますが、財産分与、年金なども分割しなければならないのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の慰謝料請求について。

    離婚した後も、夫や不倫相手への慰謝料請求や財産分与の請求は可能なんでしょうか? 法律に詳しくないので、お知恵を拝借できればと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

眉間ニキビ治し方
このQ&Aのポイント
  • 眉間ニキビが繰り返しできる原因や治し方をご紹介します。
  • 眉間ニキビの予防やケア方法について詳しく解説します。
  • 眉間ニキビを早く治すための効果的なスキンケアアイテムやケア方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう