• ベストアンサー

自動改札機の大人、子供の区別の仕方

最近の大きな駅は、殆どが自動改札機が設置されていますが、自動改札機自体が通り抜ける人の大人と子供の判断をしていると聞いたことがあります。 単に身長だけなら、小学生でも大人顔負けの高身長の児童もいますし、立派な大人でも背の低い人もいます。 一体どのようにして大人、子供を判断しているのか、知ってみえる方がみえましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

自動改札機自体が人の大きさ(身長)を判断しているわけではありません。 自動改札機に入れたキップを判断しているのです。 小人(子供)のキップを入れると、自動改札機の横に細長い赤いランプが点きます。 それを駅員が見て判断します。 ですから、料金不足や期限切れ定期以外は、ゲートは閉まりません。

sonemako
質問者

お礼

最終的には駅員による判断なのですね。 背の高い大人びた小学生なら判断に苦しみそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.7

京王線は子供だとピヨピヨ鳴りますね。 ランプだけだと悪い大人が子供運賃で乗りそうですが(首都圏など混雑していると確認大変そうですし)、さすがにピヨピヨは心理的にも犯罪防止にもなっているのではないかと勝手に思っています。 近所のJRは改札上部のランプが点灯していますね。

sonemako
質問者

お礼

ランプと音によって自動改札機に通された切符を駅員に知らせているわけですね。 ありがとうございました。

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.6

ある程度の身長を察知するセンサーは付いています。 幼稚園児などが通っても扉は閉まりません。危険防止の為です。 余談ですが、障害者手帳をお持ちの方は運賃が5割引になります。 基本は予め窓口で切符を購入するのですが、 自動券売機で子供の切符を購入して乗車するのを認めている鉄道会社もあります。 その場合、自動改札機が子供と大人を見分けていたら通れませんよね。 皆さんがお答えしているとおり、子供の切符を通したらランプがついたり音がするにとどめています。

sonemako
質問者

お礼

自動改札機本体は切符の判別を行って、駅員による判断を行っているのですね。 ありがとうございました。

回答No.5

九州旅客鉄道では、こどもきっぷだとピヨピヨピヨ・・・と鳥の鳴く声のような音が鳴ります。 しかし、どの鉄道も大柄な小学生が改札でトラブルになることはあるそうです。そういう子供が普段保険証を持ち歩いているという話を聞いた事があります。

sonemako
質問者

お礼

大柄な小学生は大変ですね。 ありがとうございます。

noname#113260
noname#113260
回答No.4

私ですが子供用切符で改札を通った事がありますが、駅員が飛んできて事情を聞かれました。 黄色いランプが付くので分かります、見てないようで見てるのですね。 このときは券売機のエラーで、確か200円(大人料金)の区間だったのですが、500円の子供用切符が出てきてしまい、私も酔っていたのでそのまま列車に乗った後に気がつきました。(乗車の時は駅員は見てなかったのか) 券の金額は正規の料金より多いので、まあよいかと。 改札では一応調べた上で解放してくれました。 乗車駅は乗降客の多い駅で、降りたのはローカル駅です。

sonemako
質問者

お礼

改札機が大人、子供の区別をしている訳ではなく、駅員が見ているのですね。 でも、人が見てゲートを閉めている訳ですから、駅員さんも見逃してしまう事があるのですね。 ありがとうございます。

  • JAPAN2004
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.2

区別していないと思いますよ。 うっすらとした記憶ですが・・・・ 子供用の切符が挿入されて通過しようとしたときに、子供切符が挿入されたことを知らせるランプが光ります。 ランプを見ての判断だったと思います。 駅員が見ていなければ通過できてしまいますが、紳士協定でしょう。

sonemako
質問者

お礼

紳士的に大人は大人の切符を買う事ですね。 ありがとうございます。

  • J160E
  • ベストアンサー率31% (29/93)
回答No.1

子供料金の切符で通り抜けると自動改札機の どこかが光ります。それだけのことです。

sonemako
質問者

お礼

改札機がきちんと切符の区別をしているのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 駅の自動改札で大人と子供の判断について

     子供のころから疑問に思っていたのですが 切符に大人と子供がありますよね。 当然大人は子共切符では改札を通れない そこで疑問なんですが、 1、改札はいったいあの機会の何処で判断しているのか 2、それは体重、身長、他というようなどんな判断材料で区別しているのか どうでしょうか?

  • 自動改札機について

    JRも私鉄も6歳未満は無料だと思うのですが、自動改札機はどこで6歳未満とか6歳以上と識別しているのですか? 身長?又は体重?設定より大きい幼児は通れない? 大人もしゃがんで通ればOK? 大人二人だとゲートが閉まり通れないのに、大人と幼児だと問題無く通れます。仕組みを教えてください。 また、障害者の人は子供料金で利用できると聞いたのですが、新宿駅とか東京駅のような大きな駅なら普通の人(健康な人)が子供料金で利用しても分からないと思うのですが検知できるのでしょうか?

  • 自動改札 識別

    自動改札で、大人2人が通ったら、 閉まるけど、 大人と幼児だと、閉まらないのはどうしてですか? 乳母車を押して自動改札を通っても大丈夫ですか? 人数で判断するのではなく、 どうやって、大人か子供かを判断するのですか? また、大きな荷物を前に抱えて通るとき もどうやって、人ではなく荷物だと判断するのですか?

  • 自動改札機の「ピヨピヨ」と鳴るこども音の疑問

    全国の鉄道駅にある自動改札機の中には、こどもが通ると、ランプが点灯するほかに、ヒヨコの鳴き声のような「ピヨピヨ」音が鳴るものもあります。 僕はその音が怖くてトラウマなのです。特に横浜市営地下鉄の自動改札機の「ピヨピヨ」音が怖くて、耳をふさぎながら改札機を通っています。 聴覚障害の僕にとっては、こどもとおとなの区別はランプの点灯だけで十分ですが、自動改札機の「ピヨピヨ」のこども音は、一体どうゆう目的で導入したのでしょうか?何かメリットでもあるのでしょうか?

  • JRの自動改札機

    JRの自動改札機のランプの色は大人と子どもを区別するためのものなんですか?

  • 自動改札

    大人が子供用の切符を買って自動改札を通ろうとするとどうなるのでしょうか。もしチェックがかかるとしたら、どのような仕組みなのでしょうか。身長などで区別しているとしたら大きな子供なんかもいるわけですよね。ひょっとして、子供用切符で通過可能なのでしょうか。(実行するつもりはないのですが気になったもので。)

  • 自動改札は何人通っている?

    都会の駅は、常に自動改札機を人が通っていますね。 自動改札機は一台 一分間でどれくらい人が通すことができるのでしょうか? 有人改札より磁気やICカード改札の方が、人をたくさん通すことができますよね? 自動改札機が無かった時代は、新宿駅みたいな大きな駅は、どれくらい改札員がいたのでしょうか?

  • 自動改札機 両方向

    両方向に通行できる自動改札機 は、逆に不便だと思いませんか? 新宿とか池袋といった、人が多い駅では逆効果だと 思いませんか? 人の流れは固定させた方がスムーズだと思いませんか? 両方向の自動改札によって、人の動きが入り乱れ、 逆に接触しやすくなると考えらませんか? あと、自分が両方向の自動改札機を通ろうとした時、 電車が到着して、大量の降車客に 改札機を占領されて不快な思いはしませんでしたか?

  • 鉄道の自動改札機

    WIKIによると(自動改札機) 2008年2月現在、鉄道駅に自動改札機が全く設置されていない県は富山県[27]・石川県[28]・福井県[29]・鳥取県・島根県・徳島県・宮崎県である。なお愛媛県については私鉄の伊予鉄道が松山市駅に導入しているのみである とありますが、これらの県においてはいまだに切符は手動で切ってるのですか?さすがにそれはないと思いますが、自動改札機なしとはどういう形態で切符のやり取りがあるのでしょうか?

  • JRの自動改札機の導入が遅かった理由

    JRの自動改札機の設置が私鉄・地下鉄などに比べて遅かったのはなぜでしょうか? 現在は自動改札の駅が増えましたが、10年ほど前は ほとんどの駅が有人改札でした。 特にJR九州やJR北海道は 非常に遅く、つい最近導入されたばかりです。 それに対して私鉄や地下鉄では比較的早くから 自動改札機を導入していました。 これはなぜでしょうか。 なぜJRは自動改札機の導入が遅かったのでしょうか?