• 締切済み

自動改札機 両方向

両方向に通行できる自動改札機 は、逆に不便だと思いませんか? 新宿とか池袋といった、人が多い駅では逆効果だと 思いませんか? 人の流れは固定させた方がスムーズだと思いませんか? 両方向の自動改札によって、人の動きが入り乱れ、 逆に接触しやすくなると考えらませんか? あと、自分が両方向の自動改札機を通ろうとした時、 電車が到着して、大量の降車客に 改札機を占領されて不快な思いはしませんでしたか?

みんなの回答

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.5

自動改札機がたくさん用意できる大きな駅なら分けると便利ですね。 時間帯によって入場機が多い時間、出場機が多い時間と変えてくれるとなおいいですね。 「小さいけど、通勤客がそこそこ多い駅」だとキツイかもしれないですね。 「なんでこっちはこんなに空いているのに通れないんだよ!」なんて言われそうだし・・

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

ある程度の乗降客のある駅には、必ず出札線用、入札線用の自動改札機があるハズですが、、、 ご質問者様の利用駅にはありませんか? > 改札機を占領されて不快な思いはしませんでしたか? ・最近は、一つのスポーツだと勝手に思っているので気にならなくなりました。

say0nar1on
質問者

補足

出札専用、入札専用は、それぞれ1台づつは、ありますが、 残りの5台は両方向から進入が可能です。  両方向から進入できる自動改札機は、対向の人と同時に進入すること  によって、トラブルになりやすいということが言いたいのです。    だいぶ前の話ですが、自分が両方向の自動改札を通ろうとした時、  向かい側の入場客に、にらまれたことがあります。  鉄道会社として備品を効率良く使いたいのは分かりますが、  客同士のトラブルや、お客様にストレスを与えるというデメリット  の方が大きいのではないか、と言いたいです。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

関西では、自動改札機1~2台の規模の小さい駅は兎も角、JR・私鉄とも時間帯の一方通行が普通ですよ。 双方向だと、そりゃ混乱するでしょうね。 まぁ、エスカレータの追い越しも首都圏と関西では、逆ですし。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.2

同感です。 一番頭に来るのは、向こうからも人が来た場合、 突然、こちら側が進入禁止になる。 どういうタイミングで進入禁止になるのか?ですが。 すごい失礼な制御です。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.1

私もいつも同じ事感じていました。 田舎の様な、電車の本数が少ない所では、逆に効率的なのかも知れませんが、本数も多く、入出両方が同程度の頻度で使われる地域では、入口用出口用を最初から決めてあった方が効率的だと思います。

関連するQ&A

  • 自動改札は何人通っている?

    都会の駅は、常に自動改札機を人が通っていますね。 自動改札機は一台 一分間でどれくらい人が通すことができるのでしょうか? 有人改札より磁気やICカード改札の方が、人をたくさん通すことができますよね? 自動改札機が無かった時代は、新宿駅みたいな大きな駅は、どれくらい改札員がいたのでしょうか?

  • 自動改札機について

    JRも私鉄も6歳未満は無料だと思うのですが、自動改札機はどこで6歳未満とか6歳以上と識別しているのですか? 身長?又は体重?設定より大きい幼児は通れない? 大人もしゃがんで通ればOK? 大人二人だとゲートが閉まり通れないのに、大人と幼児だと問題無く通れます。仕組みを教えてください。 また、障害者の人は子供料金で利用できると聞いたのですが、新宿駅とか東京駅のような大きな駅なら普通の人(健康な人)が子供料金で利用しても分からないと思うのですが検知できるのでしょうか?

  • 切符が使用済みであることを自動改札機は認識出来るか?

    切符を欲しいと有人改札で言えばスタンプを押されて切符を貰うことが出来ますが自動改札機は切符が使用済みであることを認識出来るのですか? 変なことを考えたのですが出る駅ではない駅に安い切符を買って入り列車に乗って出る駅に行って その駅で待っていた人からその駅で出ることが出来た使用済み切符を受け取り自動改札機に入れると改札を出れると考えてしまいました。いわゆる「さつまのかみ」?ってやつです。 犯罪だと思いますが鉄道会社はどう考えているのでしょうか?

  • 改札口通路の天井にある進入表示サイン(○、×・↑、●)が減ってきているか見かけません。どういうことでしょうか

    こんばんは。自動改札機についての質問です、近年は 自動改札機がICカード対応タイプに取替えが進んできており、従来の単機能の改札機は減少していますよね。 その新型機の特徴は、改札機の筐体に柵のようについている検地バーが無くなり、乗車券投入口が大きくなり、案内ディスプレイが従来の白黒やデジタルからフルカラーディスプレイに変更され、デザインがすっきりしています。 長くなりましたが、質問です。それは改札口通路の天井にある○・↑や×・(進入禁止マーク)のランプや反転フラップです。 この設備は、○や↑マークで改札機の通行可能や×マークで通行不可能を表しており、離れた場所からもはっきり見えて、目の不自由な方にもわかりやすく便利な設備で、駅の改札口を象徴するものでシンボルだと感じています。 しかし、天井にある進入表示サインが最近(2006年頃)になってから急に無くなったか、減ってきました。なぜでしょうか? 2004年くらいは非接触型ICカード対応自動改札機にもサインがありました。(印象に残るのは東日本旅客鉄道(JR東日本)の自動改札機) 私としては、新型自動改札機に交換した後も、天井部分にもサインをそのまま残してほしいと思っています。移り変わっていくのが、何となく寂しい気持ちがします。これは時代や技術の流れですか。

  • 自動改札機の大人、子供の区別の仕方

    最近の大きな駅は、殆どが自動改札機が設置されていますが、自動改札機自体が通り抜ける人の大人と子供の判断をしていると聞いたことがあります。 単に身長だけなら、小学生でも大人顔負けの高身長の児童もいますし、立派な大人でも背の低い人もいます。 一体どのようにして大人、子供を判断しているのか、知ってみえる方がみえましたら、教えてください。

  • 新宿西口BT35番から池袋東上線中央改札前まで

    新宿西口BT35番から池袋東上線中央改札前まで 弱視です。眼前数メートルの大きな文字看板までしか確認できません。 一人で、新宿駅西口バスターミナル35番乗り場(小田急ハルク前)から池袋駅東武東上線中央改札(1)まで行かなくてはなりません。 一度、見知らぬ方々や駅員さんの手を借りながらなんとか行った事があります。 できれば自力で到着したいので、わかりやすいルートを文章で教えていただけませんでしょうか。 以前は、小田急ハルク正面を後ろにし左側に進んで、信号を渡り右にしばらく進み地価へおり、迷いに迷って見知らぬ人が同行してくださって「JR改札→埼京線→池袋JR改札」。 JR改札から駅員さんにつれられ東武東上線中央改札(2)、東武の駅員さんに連れられ中央改札(1)へと行きました。 私がなんとか覚えているのは、新宿の地価におり小田急線の改札あたりをうろうろしたところまでと、池袋のHJR改札(どの改札かはわからない)から東武の改札まではなんとか。 人の手を借りるというのもありますが、できれば自力でなんとかしたいと思っています。 途中切符を買わなければなりませんが、それは駅員さんに頼むなりとなります。 結局自力ではありませんが・・・ どうか、よろしくお願いします。

  • ロマンスカーの改札の通り方

    初めてロマンスカーに乗るのですが、改札の通り方がイマイチわかりません。 えっと、最寄りから新宿まではICカードで乗車します。 箱根フリーパスを買ってあるので、改札に入れれば入れるのはわかっているのですが、連絡改札を通る場合、ICカードで新宿まできているので、そのまま箱根フリーパスでロマンスカーの乗り場に行くと、ICカードが退場記録されないということになってしまいますよね? この場合、カードを先にタッチしてから箱根フリーパスを自動改札に通す、或いは、その逆で通ればいいのでしょうか? また、帰りは・・・箱根フリーパスを通してからIC・・・? 初めて小田急、ロマンスカーを使うのでわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします!

  • 西日暮里駅には自動精算機はなぜないの?

    西日暮里駅(JR-メトロ)の連絡改札には 自動精算機がありません。 なんでなのでしょうか。 あんなに乗換の人が多いのに、いまだに有人なんて。 残額不足のSuicaやパスネットを持っているとき非常に不便です。

  • 横浜市営地下鉄の自動改札はなぜ2枚投入できないの?

    ここの自動改札、古さにも閉口しますが2枚投入できないんですね(怒)。最新の機械も設置され始めたようですが、それも2枚不可のようで、駅員に聞いても「出来ません。精算機でお願いします」とのこと。不便です!ただでさえ高い運賃、パスネット導入してるんだったら出来るようにしてよ!

  • 自動改札機での事故

    自動改札機での人身事故 当方(以後A)先日急いでいて~自動改札出口で立ち止まって居た人(以後B)とぶつかってしまいました。Bは60歳の女の方で~自動改札出口前で「財布の中身を確認していたようです」。結果として~Bの方はAとぶつかったとこにより、腕を骨折してしまいました。勿論、Aは用事をキャンセルし、病院までBさんと同行し~判った事です。以後対応の中で、Aは健康保険適応は妥当の判断の元、Bさんの自由診療分を立替で行っております。実は「立替」とはいえ~既に200万程度の持ち出しと成って下り~いづれ7割分は戻ると思いつつ、正直、当座の負担はかなり厳しいです。 そんな折~Bさんの健保組合から「本件は健康保険適応に該当しない」との書面が届きました・・・。一体全体~どうなるのでしょうか?。元々、Bさんの自己負担分(3割)のみを負担するつもりで重ねた支出~ここで、Bさんの健保組合がAの全額負担ですと言われても~先立つものへの不安が有ります。Bさんは未だ状態が悪いとの事で~完治とはいえないとの事で・・・色々な考えや判断は有るとは思いますが~Aなる小生としては以後どの様な事に留意すればいいのでしょうか?。駅での人と人の衝突事故は少なくないと思いますので~ご意見の程、お待ち致します~よろしくお願します。