• 締切済み

NHKの受信料(ちょっと長文かも)

asanokouhiの回答

回答No.9

回答にならないかもしれませんが私の場合を述べます。 私は契約をしていません。従って受信料も払っておりません。これはNHKの不祥事が発覚する前からそうでした。 その理由として、 (1)NHKだけどういう訳か映りがぼやける。 (2)報道されるニュースも民間のほうが分かり易く私向きだある。 (3)スカパーで見たい番組にはどんなに高くても支払って見る。 (4)実際としてNHKは殆ど見ない。 受信料支払いの義務があることは分かっておりますが、集金の方が来る度、以上の100%身勝手な理由により契約を断っております。(不祥事が発覚した後は来なくなりましたが、、、) 但し、NHKも生活に必要だと感じたら契約するかもしれません。

fanfanpopo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~。人それぞれの考えがあるのだな~って思いました。私の地域では電波障害?のためかCATVでなければ、NHKなどもほとんど見えません。声だけはきちんと聞こえるのですが画像は直視にたえないです。民法はCATVでないと全滅です。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてですが、 現在新しくCATVに加入したので、BSも受信できるようになりました。 そのため衛星カラー契約承認の印鑑をくださいと、 NHK集金人がやってきたので、NHK受信料の 支払義務についていろいろネットで調べたのですが、 CATV加入の場合には支払義務があると書かれていたり、 また逆にケーブルテレビは有線テレビジョン放送法の 規定によるもののため、NHK受信料の根拠となる 放送法による「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信」には 該当しないため支払義務は生じないと書かれている サイトもありましたが、一体どっちが正しいのでしょうか?

  • CATVのNHK衛星放送受信料って?

    3年前にCATVに加入したのですが、先日NHKから衛星放送の受信料の集金にきました、CATVの受信料以外に徴収するみたいでちょっと驚いてます。衛星放送のNHKはまったく見ないので受信を切ることってできますか?ちなみに一般TVのNHK受信料は払ってます。宜しくお願いします。

  • NHK受信料の支払いと放送を受信する意思について

    放送法などから解釈した自分の考えを書きます。正しいのか、どこか間違っている部分があるのか、意見をください。 放送法32条(但し書きも含む)などから、「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」であるので、NHKを見れる受信設備(TVなど)があれば、NHKとの受信契約が必要。CATVを契約して間接的に受信していても、関係なくNHKとの受信契約は必要(ただし、いずれもNHKを見ることを目的としない受信設備を設置した者は契約は不要)。つまり、結論として、NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa.html 次に、↑の「受信料を払ってない人もいる?」の下から五行目に、「放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというもの」とありますが、これは「受信機を設置した人は、NHKの放送でなくとも、放送を受信する意思があれば、受信契約が必要です。」ということですよね?しかしながらここでもやはり、「ただし、放送の受信を目的としない受信設備~(中略)を設置した者については、この限りでない。」はずです。「ただし」の後の「放送」は「NHKの放送」であるはずなので、上の方の結論と同じで、結局NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。とまあこんな感じです。 ところで、CATV会社自身はNHK受信契約をしてないですよね?放送法の対象外なんでしょうか?私の考えの添削、最後の疑問、どちらか一つだけでも良いので皆さんの考え、答えを聞かせてください。

  • CATVの場合、NHK受信料はどうしても衛星料金?

    私が契約しているCATVは「地上波+NHK-BS」のみの低料金コースです。NHK受信料は、BS放送が視聴できるので衛星料金が必要です。(NHK曰く) (年払いでちゃんと払っていますよ~^^;) しかし、私はBS放送をまったく見ませんので、出来れば「地上波カラー料金」にできないものかと考えています。「BSを見ないならCATVを契約する必要がない」と思われるかもしれませんが、私の家は電波障害地域に指定されていますので、CATVに頼らなければTVを見る事ができません。 BSをはずせないかとCATV会社に問い合わせてみましたが、そのようなコースは設定していないため、個別に特別対応はできないとの事でした。 例えば、CATVのチューナーを自分で撤去し、アンテナケーブルを直接テレビに接続した場合、BSが視聴できなくなり地上波のみになりますので、放送法でいう「設置」(衛星放送を受信できる設備を設置)という言葉が当てはまらなくなり、衛星料金ではなく、カラー料金になると思うのですがどうでしょうか。 もしチューナーを接続しないだけでは甘いようでしたら、撤去したチューナーを二度と使えない様に破壊するというのはどうでしょうか。(一度本気で破壊しようと思いCATV会社に問い合わせたところ、故意に破損した場合は\23000弁償だそうです。それでも衛星料金との差額で考えれば2年ほどで元が取れますが...) ちなみに、以下の事柄はCATV会社担当者に問題のない事を確認しています。  ・チューナーを撤去してケーブルをテレビに直結した場合、BSチャンネル以外が   視聴できる事。  ・チューナーを自分で撤去する事や、チューナーを故意に破損させても解約時に   弁償すれば法的に問題ない事。 私の考え方を示してNHKと交渉した場合、受信料をカラー料金に変更する事は可能でしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信料について

    ケーブルTVを引きました。 ケーブルTVで普通の民放も見れるので いままでのようにアンテナで受信はしていません。 ケーブルTVの中にBS1.2などがあって それが映るのですがこの場合 普通のNHK受信料とBSの受信料の2つを払わないと ダメなのでしょうか? ケーブルTVでBSだけ解約はできないみたいです。 BS1.2も必要ないのですが、やはり受信料2つ 払わないとダメですかね? よろしくお願いします。

  • NHK(衛星)の受信料について。

    地デジ化に伴うアンテナを新設するのが面倒で、「eo光」を契約し、アンテナレスでTVを視聴しています。 以前からNHK(地上波)の受信料は支払っていますが、突然NTTさんの方が来られて、 「お宅はケーブルTVでNHK衛星放送を視聴されていますね?NHK衛星放送の受信料も必要なので契約お願いします」と言われました。(その場で決めかねていると、とりあえず契約書類一式を置いて帰られました。)) 確かに、ケーブルTVでは衛星放送は視聴できる環境ですが、積極的に衛星放を見るつもりで「eo光」を契約したわけではありません。 衛星放送は韓流ドラマを録画して視聴する程度で、BSNHKは見ていません。 BS・NHKを見る見ないは視聴者側で判断ではないのでしょうか? ケーブルテレビ契約=NHK衛星放送受信料の支払い義務発生。なのですか? また、頼みもしないのに何故に突然集金人が訪れるたのでしょうか?

  • NHKの受信料の支払

    NHKの受信料は受像設備を持っている限り払う義務があるとは書いてありますが、映らない場合は、それでも支払う必要があるのでしょうか? 地デジ対応のチューナー購入したところ、名古屋市の場合、栄のTV塔と瀬戸のデジタルタワーと向きが異なるので、そのままでは受信可能なアンテナ受信強度が得られず、電気屋に相談したところ瀬戸に向けて20素子の高利得八木アンテナや分配器・Mixerの交換をすることになりました。それでも何故か2chの教育と8chのTV愛知の受信強度が低く映らないのです。NHKに電話相談したところ、NHKからは技術者を派遣調査させたいと最初は申し出があったのですが、電気屋の対策方法を連絡したところ、調査に行っても仕方無いということになり、映らないのは仕方無いと言われてしまいました。 想定外の言動にNHKの受信料の支払を中断してしまいました。当然、支払請求書が届き、もう一度、デジタルの2chが映らないことを説明し、改善策を教えてくれたら当然支払は再開するが、それまでは払えないと説明したら、「それは仕方無いですね」と言って電話が切られました。暫くするとまた支払請求書が来て、同じことを説明し、また「それは仕方無いですね」といわれました。 それでもNHKの受信料は払わねばならないのでしょうか?一応こちらは見ようとお金を払って設備改善をしようとしているのに何故か見れないし、放送する方は見れなくてもお金を徴収しようとするこのあまりに礼を失する対応に呆れているのです。一応、日本放送協会放送受信規約第10条第1項に定める放送受信料免除の基準を見たのですが、映らない人に対しては全く書いてありません。 こんな利己的な法律を作って強制するNHKが悪いのか、こういう法律を作って了承した自民党というか政治家が悪いのか判りませんが、デジタル化されてもちょっと番組録画が簡単で画質がきれいになる程度で、一般視聴者から家電メーカとグルになってお金を多額に消費させる理由が思いあたりません。何も恩恵を感じないです。まあNHKなんて見れなくても民放から情報得られるし、インターネットからでも情報得られますので、何も困らないのです。困るのは催促の請求書が来て気分が悪くなることなのです。 何か良い方法を知っている人、受信環境改善方法でも良いですから、お知恵貸して頂けましたら有難いと思います。

  • NHKの受信料のことで

    先日、ニュースで高裁から「東横イン」とグループ会社にNHK受信料の19億円の支払い命令が下されたことを知りました。NHKの受信料とは放送が受信できるすべての媒体を対象にしているのでしょうか? テレビで民放しか受信できないものができたとすれば、それも受信料を払わなければなりませんか? 又、チューナー無しの携帯、スマホでTVアプリをダウンロードして見た場合でも受信料は払うようになるのでしょうか?

  • NHK受信料

    NHKの受信料は、一応受信機がある世帯は、罰則はないものの法律で義務化されていると思いますが。 勝手に放送して、お金を徴収するという事が、まかり通るのでしょうか? その道理が通るなら、新たにそういう勝手に放送して、お金を徴収する会社を作れば、ぼろ儲けですよね。 NHKとそっくりそのままの会社を作るのは、法律的に可能ですか? 詳しい方、教えて下さい

  • 写らないTVってNHKの受信料どうなる?

    電波障害地域でやむなく地上デジタルを導入したのですが、どーもNHKだけ電波状況が悪くて視聴できない状態。(デジタル放送は受信レベルが低いとまったく写らない) 基本的に写らないTVには受信料がかからないものなんでしょうか? アンテナは地上デジタル方向しか向いていない(名古屋地区)