• 締切済み

戦前の誤植

 戦前の雑誌「キング」の附録で、「明治大帝」と書くべきところ「明治犬帝」となっていて大問題になったと言う話がありますが、問題の箇所はどの頁でしょうか?  わかる方教えてください。

みんなの回答

noname#14405
noname#14405
回答No.2

件の付録は昭和2年11月号だそうです。どこの頁かは不明です。828頁もある大部です。 回収になって刷りなおしになったのか?大問題になったのかどうかといえば、昭和2年から3年にかけて、以前、くまなく新聞、雑誌を読んだことがあるのですが、当該の記述はなかったです。どうなんでしょう。多分、実際に誤植はあったのだろうかと思うのですが、実はそんなものはなかった、なんてオチの可能性もごくごくわずかはあるかもしれません。 「キング」は昭和3年新年号で「恩賜の御衣なんとかかんとか」という歌を「坊主のうんこなんとかかんとか」とパロディの言葉遊びで掲載、こっちの方は右翼に騒がれて講談社は大変な事になったと聞きます。世にキング大不敬事件とされるのは、こっちのうんこの方です。

koba-shonen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言葉足らずでしたが、雑誌の名前、出版年月までは自力で検索かけて特定できていたのですが、そこから先がわからない、というところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

どのページかは分かりませんが、付録の中のノンブルの横につけた 柱という小さな文字のうち、たった一ヶ所に誤植があったとの事です。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%8A%AC%E5%B8%9D%22&lr=lang_ja
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦前日本の兵役事情

    戦前の日本って明治初期は別として基本的に男子皆兵ですよね? その割に政治家や文化人などの歴史的な著名人が 若い頃に軍に徴兵されたという話はあまり聞かないんですが、 彼らのような高学歴者や富裕層は兵役を免除されたのですか?

  • 戦前の駄菓子の値段を教えて下さい

    戦前派円より価値の低い銭や厘と言う通貨があるのでよく解らないので教えて下さるととても参考になります 戦後の駄菓子は5円や10円ぐらいですがこれが戦前なら5銭あればどれだけ駄菓子が買えるのでしょうか 一応1銭=1/100円 1厘=1/1000円と言うのはwikiで解ったのですが 戦前の飴玉や飲み物、グリコやサクマドロップなどがどの位の値段とか解ると戦前が舞台のお話を見た時とても深く作品がわかるので 誰か歴史と通貨価値などが解る方よろしくお願いします

  • 二人の明治帝

    こんな場でご質問するのもなんですが、明治帝は初期の人と有名な明治帝がいるのではないかという説(私は本当なのではないかと思っていますが)は公のものなのでしょうか?有名な明治帝も公になんとなく認めているような言動もあるようです。乃木が殉死するくらいの人気と実力者がどさくさの幕末明治期によく公家の血筋から登場したなぁと以前から思っていました(この説を聞く前に)。二人いるなら岩倉もよく探してきたなぁと率直に思いました。(長州の毛利家ならではと思います)中国ではよく探してくるという話はありますが、この長州の力士隊の説は公の話なのでしょうか? なんとなく聞きにくい話題ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 日本史の「幕末~明治大正・戦前」に詳しい方、お願いします。

    日本史の「幕末~明治大正・戦前くらい」までで、 “裏日本史”的な感じの、スキャンダラスな or 興味深いネタを集めています。 「○○○事件の裏にはこんな真実があった」 「×××の暗殺に関してはこんな説もある」 「あの出来事の裏では、こんなやり取りが行われていた」 ……など、【雑学】ではなく、【ある程度の裏付けのある固いネタ】をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 【雑誌の付録のバッグ】雑誌の付録にバッグが付いてい

    【雑誌の付録のバッグ】雑誌の付録にバッグが付いていることがあるが街中に出て雑誌の付録のバッグを持ち歩いている人をこの方産まれて見たことがない。 毎月、どこかしらの雑誌がバッグやポーチや財布を布教のようにま配りまくっているが配りまくってる割に誰も持ち歩いていない。 売れるから付録に付けているのに誰も使っていない。 あの雑誌の付録のバッグはどこに消えているのでしょう?

  • 戦前日本の外交

    1、明治維新から昭和にかけての日本の対中国、対朝鮮の政策  2、それに関する理想主義、現実主義の話 について、詳しく知っていらっしゃる方、もしくは詳しく説明してあるサイトを知っていらっしゃる方は教えてください。お願いします。

  • 今日、本屋さんで店員さんを呼んで付録付きの雑誌の付

    今日、本屋さんで店員さんを呼んで付録付きの雑誌の付録確認をしてから買うという強者がいました。 この人が世間でいう鬼女という方なのでしょうか? 「雑誌の付録を見てから買いたいので、雑誌を開けて付録を見せてほしい」と堂々と店員に言っていました。 まじでか。。。と思いましたが、このお方は鬼女に分類される方なのでしょうか? それとも女子界では普通のことなのでしょうか? 男性用雑誌にも付録が付いているものがありますが、私にはさすがに中身を見てから買うという発想はありませんでした。 今日がまさに斬新でした。 私はいつも付録付き雑誌を買ってから思ったよりショボイ付録にガッカリというのを幾度と経験してきましたが、 店員を呼んで開封させて付録を見てから買おうとは一度も思ったことがありません。 この行為は書店では普通のことなのでしょうか? この人が異常なのでしょうか? 大型店では雑誌の付録を1つ出して見せていますが、やはりこういう恐ろしい怪物みたいな客が本当にいるからなのでしょうか? で、この女性は貴女なのか鬼女なのか判定をお願いします。 私は鬼女と思いました。 これからは付録の中身を客に見せてから買うか判断してもらう作業は書店の店員の義務になってくるのでしょうか? メンズ雑誌にも付録付き雑誌が増えているので、本屋マナーの1つの意見としてお聞かせください。 写メ禁止なら、付録雑誌の付録を見せるのは本屋の責務? 回答お願いします。

  • コンビニの雑誌の返本時の付録やポスターについて

    コンビニでアルバイトをしています。 自分のコンビニでは返本する際に、付録は店頭で処分して出版社に返します。 付録は基本ゴミとして捨てられ、ほしい人はもらうような感じです。 そこで自分も雑誌の付録のポスターをもらったのですが、返本する際に問題はないのでしょうか? (雑誌と全く分離してあるものではなく雑誌に軽くのり付けしてあり簡単にはがせるようなもの) もしその付録がないがために出版社からまた何かあるのであればまた戻しておこうかと思います。 (その際、雑誌とは全く分離してあるため雑誌にはさむだけ) また返本された雑誌はどうなるのでしょうか?

  • アマゾンで雑誌を買うと付録も付きますか?

    欲しい美容雑誌が発売から 二週間で売り切れてしまって、 アマゾンで購入予定です(在庫はあります) その雑誌には付録が付いているのですが、 アマゾンで買うと、どの雑誌にも付録はちゃんと ついているのでしょうか? 付録つきの雑誌を買われたことがある方いましたら 回答お願いいたします。

  • ファッション雑誌についている付録

    20代後半女性です。 私は、ファッション雑誌はたまにしか買いませんが、気になるのが中についている付録です! よくファッション雑誌を買われる方に質問!→色んな付録が付いていますが、今はどんなものがついていますか?変わっているもの・定番なもの何でもいいです。雑誌によって、付録はどのように違いますか? 買う機会が少ないので、これからもまた買ってみたいです!付録のついたファッション雑誌でおすすめがあれば教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ホブ盤や砥石研削盤などの設備において、暖機運転後に外径寸法が大きくなる現象について疑問があります。
  • 通常、機械が暖まるとボールネジなどが熱膨張し、ワークに近づいて加工寸法が小さくなると考えられますが、なぜ逆の現象が起こるのか理解できません。
  • 皆さんの知見を教えていただけると幸いです。
回答を見る