• ベストアンサー

外水道(立水栓)を二又にする方法

ezo_2004の回答

  • ezo_2004
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

チーズとエルボを使って二又にできます。 但し、蛇口が2つ付けられるだけの間隔は、必ずとってください。 接続時は、シールテープを忘れずに。 そうしないと、接続部からリークしますから。 ちなみに、私は蛇口をボールコックに変更して 竹の子を接続して使っています。

391122
質問者

お礼

ありがとうございます。回答の内容が専門用語があり 始めは理解できませんでした。 次の回答者の説明で理解できました。 すいません。

関連するQ&A

  • プラの立水栓って外れるの?

    庭にグレーのプラ?で出来たごく普通の水道があります。9センチ×9センチくらいの幅で高さは80センチくらいです。止水し蛇口を根元からはずして上に引っ張るとグレーのカバーみたいなのは外れ配管だけの状態になりますか?上のふたみたいなのはちょっとやそっとじゃ外れないようなので止水栓のようなのはついていないと思います。 壁と背面の間に隙間がないのでホームセンターで売ってた上からすっぽりかぶせるような立水栓が入りませんでした・・。なのではずしてみようかと思うんですが・・。

  • 立水栓の移動

    庭の水道、立水栓の移動を考えています。 理由は、ウッドデッキを設置する場所にちょうど現在立っている立水栓がかぶってしまうからです。 以下の4案で最もコストがかからない方法、お勧めの方法はどれでしょうか?その他の方法もあれば教えてください。 ちなみに、住んでいる地域は厳寒地で、冬季は凍結防止のため水抜きをして一切使うことができません。 案1)立水栓を垂直方向に伸ばし、ウッドデッキの上で水道を使えるようにする(庭の芝や花への水遣りが大変?) 案2)地下の水道管をウッドデッキの幅分延長し、ウッドデッキをかわすように移設する(最も使い易いがコスト大?) 案3)立水栓の部分だけ、ウッドデッキの床をくり抜き、現状の状態でなんとか使う(ウッドデッキの施工費が意外にかかる?それと水道が最も使い辛い) 案4)既存の配管を分岐させ、立水栓をもう一つ増設(現状の水道栓はウッドデッキの下にくるので事実上、使用不可。何か無駄なような気が。。。)

  • 立水栓について

    いつもお世話になっています。ただ今新築を建設中で駐車場に普通のプラスチック製の立水栓が付くのですがおしゃれな立水栓にしたいと思っています。先に別購入をして工務店の方につけてもらったほうがいいでしょうか?それとも普通のんをつけておいてもらって後から自分でつけた方がよいでしょうか?(つけてもらうとやはり工賃が発生するのでしょうか?)また、二階のベランダにも水道がつくのですが必要でしょうか??

  • 止水栓の調整は、手元? 水道メーターの止水栓?

    手元の止水栓、それとも水道メーターのある止水栓、どちらで調整すれば良いのでしょうか? 数ヶ月前に、自分で水道蛇口を交換はしました。 しかし最近になって、手元の止水栓周りが汚れてきています。  人に聞くと、これは水圧が強いんじゃないかと言われました。 このような場合、水道メーターのある止水栓を閉めればよいのか、それとも水道メーターの止水栓は全開にして、手元にある蛇口の止水栓を閉めればよいのでしょうか? どうすればよいのかご教示をお願い致します。

  • 外水道の排水接続について・・・

    お聞きしたいのですが・・・ 家を新築しまして外水道は自分で作成したいと思っています。 そこで質問なのですが配水管と排水口の接続はどの様にしたらよいのでしょうか・・?穴の大きさも決まっていますよね・・? ちなみに配水管は裸で設置してもらっています。 宜しくお願いします!

  • 壁出し水栓の設置方法

    水道等も行っているリフォーム業者です。 水道の壁出し水栓の交換等でねじ込み部分をシールテープを巻いてから設置すると思います。 シールテープと接着材(エンビ管用接着材)の併用で設置する場合というのはあるのでしょうか 今までシールテープを巻いてのみ行っていまして、水漏れ等もありませんし、クレーム、不具合も ありませんでしたが、最近他の業者さんがやってるようです。今まで聞いた事がないし、水栓メーカーの営業等に聞いても、??でした。 実際に行っている人に、なぜそれをおこなっているのか?将来水栓を交換する場合は取れるのか?をお伺いしたい。

  • 枕木等の立水栓にしたいのですが

    建売の家を買ったら最初から外に水栓がついていたのですが、まわりの家とまったく同じでつまらないので、枕木かレンガの水栓(立水栓というのでしょうか?)を作ってみたいと思っています 最近は簡単にできるキットもあるようなのですが、予算の都合でできるだけ自作したいのです 一番心配しているのは水道の配管なのですが、今ある水栓の場所にそのまま新しく見た目のよいものを設置するというやり方の場合、どのような点に注意したらよいでしょうか? とりあえず水道の元栓を締める…くらいしかわかりません もし参考になるサイトがありましたらURLも教えてください よろしくお願いします

  • 立水栓を勝手に自分で増設してもいいの?

    裏庭に畑を作ったら、今ある立水栓では色々と使い勝手が悪く、どうにか自分で穴を掘り、配管をして、畑近くにも立水栓を1つ増やしたいと思っています。やり方は検索すると沢山出てきて何とか出来そうなんですが、勝手に水道を触っていいのか・・?と不安になりました。素人が勝手に水道を増やしてもいいのでしょうか?それとも水道局へ届けたり、専門の業者がしないといけないのでしょうか?教えてください。

  • 立水栓について教えてください

    庭に立水栓をつえようと思っています。以前、自分で作れるか聞いたのですが、まだ理解できてないことがあって・・・。 まずメーカーは7万円の見積もりがきてるのですが、高いのでなんとか安くあげたいと思っております。既製品をネットなどで買った場合、その取り付けは自分でできるものなのでしょうか?メーカーに施主支給という形で頼むほうがよいのでしょうか? また自分でつくる場合も、そこまで水がきてるとすれば、接続?は簡単にできるものですか? よろしくお願い致します。

  • 単水栓につけている分岐水栓の修理について

    単水栓につけている分岐水栓の修理について 6年ほど前になると思いますが浄水器を設置する際にキッチンの 単水栓に分岐水栓を取り付け工事してもらいました。 理由は、浄水された水を蛇口から取りたかったのと、ベランダに ホースを引くためです。(浄水器はトリムのものです) 今まで難なく使ってきましたが、ある時、水道水に切り替え、ホースを 繋いで散水していたところ、浄水器側(恐らく浄水器の2つ管のうち 出水の方から浄水器に入り込んだようです)に逆流したようで 浄水器が故障してしまいました。 浄水器は修理してもらったのですが、水栓はそのままで使い勝手が悪いため 自分で修理したいと思っています。 ホースを新調してみたのですが、相変わらず逆流しています。 どこかのパッキンが駄目になったのか?どこかが壊れたのか? ド素人なのでどこをどうしていいのか全くわからず、こちらで質問させて いただきました。 水栓の画像を添付していますのでお分かりの方は教えてください。 よろしくお願いします。