• ベストアンサー

道徳とは?

t140の回答

  • t140
  • ベストアンサー率39% (59/150)
回答No.1

他人からされたら不愉快になることってありますよね。 これは知的教育で「これをされたら不愉快ですよ」と 習うわけではありません。 例えば、財布から勝手にお金を抜き取られた場合に 楽しくなる人はいないでしょう。 このことは「財布からお金を抜き取ってはいけません」と 知的教育を受けたわけではなく、自分の実体験や他人の 経験を見聞きして知らず知らずのうちに養われたものです。 つまり自分と他人が共存して調和していく術を経験から 学んでいるのだと思います。だから未経験の場合、 他人を不愉快にさせて初めて学習する場面もあります。 また、経験には個人差がありますから道徳感のズレが 生じるのはしょうがないのかも。

takakodasu
質問者

お礼

周囲との関係から学ぶものは、知的教育を基盤として、それ以上に大きなものを与えてくれますね☆アドバイスありがとうございますm--m

関連するQ&A

  • 道徳と道徳観の違い

    道徳と道徳観の違いを教えてください。 あとできたら、私は今、『世間の善悪の基準』と『個人の善悪の基準』を意味する言葉を探しているので、知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学と道徳

    こんにちは! 私は大学4年生で数学専攻です。 教採の勉強をしていてふと思った疑問なんですけど、道徳教育は各教科、教育活動全体で行われていますが、中学校の数学の授業では具体的にどこで行われているのでしょうか? 感動 数学史を扱って先人に対する尊敬 価値判断 学習態度 数理的思考 など道徳と数学の学習指導要領解説を読んでパッと思い付いたものを並べてみましたが、どれもしっくりきません^^; 指導案にかけるくらいもっと具体的なもの、しっくりくるようなもの、または実際によく授業で行ってるものはないでしょうか? よければ教えてください。よろしくお願いします!!

  • 教える必要のある道徳とは何ですか

    学校に道徳の時間があり、2018年から道徳が教科になる見通しですが、教える必要のある道徳とは、具体的にどんなことであるべきですか。

  • 道徳って何ですか・・・

    カテ違いだったらすいません。 大人になってみて、ふと疑問に思います。 道徳って何ですか? ちなみにgoo辞書だと以下のようになってます。 ---------- 1 人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く。 2 小・中学校で行われる指導の領域の一。昭和33年(1958)教育課程に設けられた。 3 《道と徳を説くところから》老子の学。 ---------- 知りたいのは、1と2についてです。 (3から派生されているのでしょうけど) 道徳を「身につける」?にはどうしたらいいのでしょう。 義務教育時代に習ったことは覚えていません。 きっとちゃんと身についてるのだと思います。 明示的なものでなく、感覚的なものなのか。 大人になったら、社会から学ぶものでしょうか。 何か、参考になる本とかあるのでしょうか。 倫理と関係していますか。 考えれば考えるほど分からなくなってきます。 いろいろなご意見頂きたいです。

  • 中学生の道徳教材「アイツ」について

    先日友人と中学生の頃の道徳の教科書の話になり、そのなかでも『アイツ』という話のことで盛り上がり、「今もう1度読みたいね」となりました。 調べてみると暁教育図書の「中学生の道徳」に1~3年に各1話ずつ、三部作で掲載されているようなのですが、こうした教科書は基本的には個人向けには販売はされていませんよね。 そこで思ったのですが、『アイツ』というお話は、一般の書籍に収録されたりはしていないんでしょうか? 例えばこの作者さんの短編集の中に収録されているですとか・・・。 それとも、こちらの道徳の教科書ために書き下ろされたお話なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 道徳に関して…

    こんばんわ 教育学部に通っている者です。 今授業の指導案を作成しているのですが、一つの部分で案がでず困っています。明日まで提出なのですが、是非意見をお願いしますm(_ _)m 内容はこうです(道徳の授業)。 ある行動の場面で、礼儀通りに行動するが心がこもってない対応をするか、礼儀通りではないが心がこもってる対応をする。 この二つに分かれることができる「場面」を考えて頂きたいのです! 宜しくお願いします。

  • 道徳教育について

    道徳教育につて勉強しているのですがイマイチよくわかりません。それで質問なのですがまず 1.全面主義とはなんなのか?日本の学校教育の立場からみなさまの教育経験などからでいいので説明してもらいたいです。 2.道徳時間と全面主義の関係についてしりたいです 3.全面主義と道徳の時間設置に置いてどのような原理関係があるのか知りたいです。皆様の力を貸してください

  • 道徳教育の研究

    道徳教育を行う際の留意点ってなんでしょうか? 具体的に教えていただけませんのか?

  • 道徳教育

    ある女性の教育関係者がパラオ大統領から、戦前の日本の教育はすばらしかったが、戦後のアメリカの教育のため子供の道徳が駄目になってしまたので戦前の道徳の教科書を貸してくれないかと申し入れがあり、しかし入手できなかったので、彼女自身で15項目の要点を纏めた本を作成して送ったそうです。日本でも利用出来るのではないかと思い、文部省に利用してくれないかと相談にいくと、このような強制的ことは教える事は出来ないと断られたそうです。例えば親に孝行しましょう、とか 弱い者苛めはやめよう、など強制になることは教えられないそうです。 子供には権利があり自発的に行う事に手助けさせるのが教育であるそうです。日本の子供は生まれながらにして人間として出来上がっていてとして教育しているらしい。昔は子供は教育しなければ動物とおなじで教育されて始めて一人前の大人に育っていくとされたのが、ここまで変わっていたとは知りませんでした、これでは苛めはなくならないのが当たり前です。そこで皆さんに質問です、パラオ大統領が戦前の日本の道徳教育を評価しているのだから、教育委員で検討し強制的でも遣るべきだと思われませんか。

  • 道徳教育は誰が行う?

    唐突ですみません。 小中学校で道徳は習いましたが、私の頃(10年程前) は担任の先生でした。 そこで、質問なのですが、学校の道徳教育は 誰が行うべきだと思われますか? やはり道徳教育の専門家の方がふさわしいのでしょうか? 従来の担任の教師が行えば良いでしょうか? ご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。