• ベストアンサー

F1などのフォーミュラカーの形

フォーミュラカーは、空力を追求して早さを極めていると思いますが、 タイヤむき出しの部分は、空気の流れを乱したりしないのでしょうか? タイヤの部分もカウルをつけた方が、空力を得ることができるのではないかと、素人考えをしてしまうのですが、どうなんでしょうか? やっぱりブレーキ冷却や、軽量化などの関係で、メリットデメリットを考えると、タイヤむき出しの方がいいんですか??

  • rsync
  • お礼率77% (14/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kodai78
  • ベストアンサー率45% (56/122)
回答No.6

素人感覚の回答ですので、ご参考にまで。 1950年代中頃はメルセデスベンツがF-1においても、スポーツカーを思わせるフルカウルのボディをイタリアのモンツァサーキットのような高速コースで使用し優勝した時代もありました。正確にいつからかはわからないのですが後に禁止となり、フォーミュラカーは車輪むき出しというのが定義となったようです。 確かにむき出しのタイヤは空気抵抗が大きく、60年代後期からフロントのフィンやスポーツカーノーズ、大きく張り出したサイドポッド等、空気抵抗を少なくする為の試みがなされました。 70年代後半のグランドエフェクトの流行からフォーミュラカーの車体の内側を流れる空気を有効に使用する手段のデザインとなっていき、空気抵抗を味方にしダウンフォースを高める事でコーナーのスピードアップにより平均速度を高める方法論となっていったようです。 確かにブレーキの冷却や軽量化による運動性の高さを求めているのかもしれません。スポーツカーレースはフォーミュラレースよりリラックスしているとの某レーサーからの感想もあり、フォーミュラの引退後スポーツカーで活躍している例も多いようです。 F-1がしばしばカーレースの最高峰といわれるのも絶対的最高速度以上に、コーナリングスピードによる平均速度と運動性の高さによる所が大きいそうです。

参考URL:
http://www.pupukids.com/f1GP/f1cars/benz/w196.html
rsync
質問者

お礼

F-1でも昔はカウル付きの車があったなんて驚きです! 参考になるご意見ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • FIAT_X19
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.9

グランプリレースが始まった頃は空気抵抗を減らすという考え方がありませんでしたので 部品点数を減らすために走るのに必要のない物は 全て取り払われて競技をしていました。 当時はエンジンや路面、タイア、ブレーキなどがプアで スピードを出すことができなく空気抵抗を気にする必要が現在ほどではありませんでした。 その当時はドライバー以外にメカニックが同乗し 2シーターでした。 車の信頼性がなかったからです。 車が進化してシングルシートになりました。 それらの技術が向上しスピードが高くなり 空力を取り入れる必要が出てきました。 過去にはポルシェなどがフルカウルのF1を作りました。 その他にもいろんな変わり種があり ロータスはタービンエンジンを搭載してきたりしました。 4WDもありました。 現在は皆さんが指摘しているように レギュレーションで規制されています。 F1はイコールコンディションと言うことが 大前提にあるからです。

rsync
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • jun31255
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.8

F1=「タイヤむきだし」というイメージがあります。yahoo辞書にもフォーミュラカーについてはこのように載っています。なので、F1マークのトレードマークでもあるものをいまさら変更したら観客数にも影響が出るってのもあるんじゃないですか? ちなみに今の技術なら、ボタン一つ押せば、ドライバーがいなくてもスタートからゴールまで走る事も可能らしいです。ただそれではただのロボットやラジコンのコンテストです。それではF1の面白みもなくなり、観客も減ってしまうでしょう。 それに大抵のレギュレーションはF1を遅くするために存在するものです。早すぎたらドライバーや観客の安全が保障されないですからね。今の技術ならF1マシンはいくらでも早くなります。

rsync
質問者

お礼

制限がある中で、競っていくのがスポーツとしての楽しみなんでしょうね。 確かに今更、F1マシンがタイヤムキだしじゃなくなったらイメージ変わりますね。

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.7

参考ですが http://www.nobiles.jp/f1/unchiku/index.html http://www.katch.ne.jp/~h-shiba1/machine-evolution.htm F1の歴史です。 昔は新シーズン前になるといろいろと独創的な車がお披露目されたりしていたんですが、最近はほとんど同じに見えるようになってしまったので、その辺は少しさみしいですね。中でもティレルというチームは6輪車作ってみたり、ハイノーズのさきがけになるアンへドラルウイング作ってみたり面白かったなぁ。 ティレル019:http://www.pureweb.jp/~gyopi0/car-tyrel019.htm http://formulaone.exblog.jp/i4 (真ん中ちょい下)

rsync
質問者

お礼

F1マシンの歴史など、とても興味深く拝見いたしました。 ありがとうございます。

  • glow
  • ベストアンサー率57% (50/87)
回答No.5

他の方が回答されている通り、F1を初めとするフォーミュラマシン (オープンホイールと言われる場合もありますね) はタイヤが露出している事が大前提です。 ただしタイヤが空力的にかなり邪魔をしているのは事実で、マシンの設計時には できるだけ影響が少なくなる様にしています。

rsync
質問者

お礼

ルールでは、仕方がありませんよね。 でも、なぜ最高峰の自動車レースではデメリットがある車両形状でするのかなと。。疑問が。。

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.4

ティレル(フォード)の6輪車は、前輪の空気抵抗を押さえる為、前輪を小直径のタイヤ4個に置き換えた結果だそうです。

参考URL:
http://www.auto-g.jp/carlife/zatsugaku/2004_0330.html
rsync
質問者

お礼

こんなF-1マシンがあったとは! おもしろい、参考記事ありがとうございます。

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.3

ああいうタイヤむき出しのオープンホイールであることがレギュレーションで定められているのでカウルをつけることは無理だと思います。 冷却の面についてはル・マンのマシーンなどはカウル付でもちゃんと走っているので問題ないでしょう。

rsync
質問者

お礼

レギュレーションということで無理なのですね。 ありがとうございます。

  • kun
  • ベストアンサー率10% (24/226)
回答No.2

F1予選前に車検があります。その車検のルールに基づいていると思います。

rsync
質問者

お礼

ルールでは、仕方がありませんね。 ご回答ありがとうございます。

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

フォーミュラカーの定義は タイヤが露出した屋根のない一人乗りのレース専用のレーシングカー ですからね・・・。 カウルをつけるとフォーミュラカーでは なくなってしまうので 基本的なレギュレーション違反になりますねw

参考URL:
http://www.f-nippon.co.jp/whatsfn.html
rsync
質問者

お礼

参考になるリンク、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォミュラーカーとグループCカーの違いについて

     自動車の歴史を見ると、初期の頃の車は泥除けが付いている等の細かい違いがあったにしろほとんどタイヤ剥き出しの車でした。現在はほとんどのロードカーは車が剥き出しでは有りません。もちろんスーパーセブンと言うタイヤ剥き出しのロードカーは有りますが・・・。これは多分タイヤの巻き込みという事を考えての安全性対策だと想像しています。  ところでレーシングカーの世界では、WRCやGTカーレース等タイヤが剥き出しでない無い車のレースとフォーミュラーカーと言われるタイヤ剥き出しの車のレースがありますよね。WRCやGTカーレース等の場合は市販車ベースのレースですから、タイヤが剥き出しでないの解ります。叉フォーミュラーカーの場合は,車重を1gでも軽くしたいと言う発想の元に作られた車ですから、タイヤが剥き出しなのも理解できます。  ところでかつて80年代や90年代ル・マンやその他の耐久レースで活躍したグループCカーに疑問を感じます。WRCやGTカーレース等の市販車ベースのレース用改造車と違って、フォーミュラーカー同様にレースだけを考えて作られた車で有りながらなぜタイヤ剥き出しではないのでしょうか??レーシングカーそのものは、ある意味安全性よりはスピードを出す事を重要視して作られた車ですから車重を1gでも軽くする事に重点を置いて、タイヤ剥き出しにするべきなんだと思うのですが・・・。もしかしたら、カウルでタイヤを包み込む事で空力的に向上するのであれば、フォミュラーカーにもカウルをつけてタイヤを包み込み空力を向上させたら良いと思うんです。  元々はフォミュラーカーとグループCカーはカテゴリーが違いますから、ルールの違いで方やタイヤ剥き出し・方やカウルでタイヤを包むと言うルールだったのでしょうか??  詳しい事をお解りの方がいましたらお教えください

  • F1のセーフティー(安全対策)

    F1もIRLもオフシーズンになってしまいましたね・・・なんか寂しいです。来月にはGT4が出るからそれでしのぎますか・・・って本題と全然関係なくなってる。 本題に入りますが、F1や各種フォーミュラカーってドライバーがGTカーみたいにカウルで囲まれていなくて、剥き出しですよね。普通の自動車みたいにエアバックがついている訳でもないし、戦闘機みたいにシートごと脱出できるわけでもないですよね。 それでも大きな事故があっても、死亡するドライバーが減っているらしいですが、一体どんな安全対策を取っているんでちゅか? ご存知の方いたら教えれください。

  • アドレスV100について。(Fブレーキ&Rホイール)

    アドレスV100に乗っています。 95年式です。 Q1 Fブレーキのマスターシリンダーが壊れてしまったようなので交換を考えています。 400cc以下のバイクの”四角いタイプ”ならなんでもつくのでしょうか? また適合車種をご存知でしたらおしえてください。 Q2キャリパーのピストンも固まってしまっているので、もしかしたらついでに交換しようと考えています。 パットには前期と後期があるようなのですが、当然キャリパーも違ってくるのでしょうか? Q3 リヤブレーキのOHをしようとしたら、チャンバーが邪魔でホイールが外れませんでした。(タイヤの空気まで抜きました) 原チャリはチャンバーを外さなければRホイールが外れないものなのでしょうか? Q4 ライト部分のカウルが前後に分かれていますが、 見える部分のネジを外しても分解できませんでした。 不安なので途中でやめましたが、カウルどうしの”カチャ”っとなるやつが引っかかってるだけなのでしょうか? Q5 バッテリーを盗まれてしまっているのですが、 どんなバッテリーを使用しているのでしょうか? 知っている部分だけで結構ですので、 どうぞおしえてください。 参考までですが、バイクの基本的な事は知っているつもりです。

  • アルミホイールのメリット

    アルミホイールにしたいと思っています。 デザインはもちろんの事ですが、それ以外でメリットって何があるのでしょうか? 当然重量は軽くなるとは思います。通常どのくらい差があるものなのでしょうか?燃費に影響がするほど変わりますか? また、冷却効果によりブレーキの利きが良くなるとも聞いた事があるのですが、本当でしょうか? この他にもメリット、デメリット等あったら教えて下さい。 ちなみに車種は、ボルボ940エステートです。出来るだけ安く買いたいのですが、いくら位で買えるでしょうか? 巷のカーショップ等で売っている、タイヤとセットで売ってるような激安アルミは国産車用なので無理と言われました。 よろしくお願いします。

  • タイヤはどこで買うのが良いですか?

    タイヤを購入する場合どこで購入するのが良いでしょうか? ディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなどが考えられると思いますが、それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 ちなみに私の車はトヨタのRAV4です。 街乗りがメインですので特に変わったタイヤは考えていません。

  • スーパーDIOのリアブレーキワイヤーの取り外し

    スーパーDIOのリアブレーキワイヤーなのですが、放置していたため、動きが悪いというか完全に動かない状態になっています。ワイヤーが錆びているのか、常にブレーキをかけた状態になってしまっているようです。 注油をしたいと思うのですが、入り口も細いので、どのように注油していけばいいのかわからなくて困っております。 完全にワイヤーを外さないと注油できないでしょうか? (外さなくても効率的に注油できる方法がございましたらご教授頂けると幸いです。) もしワイヤーを外さなくてはいけない場合、どの部分のカウルを外せばワイヤーを外す事が出来るかもご教授頂けると助かります。 また、当初放置状態で、リアブレーキの引きづりを起こしていたようなのですが、 リアドラムを引っ張る部分を緩めて見たところ、多少なのか完全になのか? (現在タイヤの空気が抜けているのでそれで重く感じているのかもしれません) なんとかブレーキの効きが解除された感じで普通に押せるぐらいになりました。 もしワイヤーが原因だとしたら、ワイヤーに注油を行ってスムーズな動きが戻れば通常のブレーキような動きを取り戻すのでしょうか? 以上回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Wディスクブレーキについて、

    最近思ったのですが、ディスクブレーキはタイヤをロックするほどの効果があるのに、なぜダブルディスクブレーキというものがあるのでしょうか? Wにすると余計ロックしやすくなるのではないでしょうか? 速度によってはWじゃないと止まれないバイクもあるのでしょうか? 倒立フォークのメリットとデメリットを教えてくださいm(。_。;))m ペコペコ…

  • ヴィッツですが、インチアップは必要でしょうか?

    よろしくお願いします  ( *・ω・)*_ _))ペコリン 新車で買って3年目の「2代目ヴィッツ・1300cc・FF」です。 タイヤが165/70R14で純正スチール装着です。 タイヤ交換を考えていたので量販店に行きました。 ついでにアルミホイールも買おうかとショップで見積もりしてもらったのですが、ショップの人から「せっかくアルミにするなら1インチくらいアップして15インチにしてみては?社外製アルミを買われるお客さまのほとんどがインチアップされていて、純正サイズの社外アルミを買われる方はあまりいらっしゃらないですし・・。」と提案されました。 タイヤは185/55R15になるそうです。 値段も大した差は無いし予算内なので、185/55R15にした場合のメリットが大きいのならばそうしようと思うのですが、デメリットの方が大きいようなら純正サイズを選択しようかと考えています。 店員さんからは メリット:見た目が良くなる。グリップが上がり、急ブレーキ時の停止距離が短くなる。高性能なタイヤが選べる。ブレーキ冷却性能が上がる。など デメリット:重くなるので、乗り心地・燃費が悪化する。(といっても、1インチアップなので、大した悪化ではない。) だそうです。。 タイヤの銘柄とアルミの銘柄を同じにして比較した場合、14でも15でも金額はほとんど変わらず、どちらでも7万円台で買えます。 現状の純正タイヤで不満は特にないです。 また、ホイールが大きいとかっこよく見えるとか、そういう感覚も趣味もないです・・・。 どちらを選んだ方がベターでしょうかね・・? 助言を頂けませんでしょうか・・・。

  • フローティングディスクブレーキ

    フローティングディスクブレーキ バイクや自動車のブレーキに採用されている「フローティングディスクブレーキ」についてご質問いたします。 私はこのシステムのメリットとして ・リジット固定に比べロータに生じる車軸方向の応力が軽減されるため、熱変形が抑えられる。 ・ハブに伝わる熱を軽減できる。 ・インナーロータの材質をアウターと変えることで、軽量化できる。 等が挙げられると考えていますが、この他にどのようなメリット、デメリットが考えられますでしょうか。 また、フローティング固定用のピンの個数を増やすことにはメリットはありますでしょうか。(ピン形状に変更はありません)

  • 空冷・水冷の違い

    空冷エンジンと水冷エンジンの違いについていろいろ教えてください。 空冷は空気で、水冷は冷却水を循環させて冷やすって事ぐらいは知ってるんですが、それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたいです。バイク選びの参考にしたいので…。 エンジンのサウンドなんかも違ってくるのでしょうか?

専門家に質問してみよう