• ベストアンサー

F1のセーフティー(安全対策)

F1もIRLもオフシーズンになってしまいましたね・・・なんか寂しいです。来月にはGT4が出るからそれでしのぎますか・・・って本題と全然関係なくなってる。 本題に入りますが、F1や各種フォーミュラカーってドライバーがGTカーみたいにカウルで囲まれていなくて、剥き出しですよね。普通の自動車みたいにエアバックがついている訳でもないし、戦闘機みたいにシートごと脱出できるわけでもないですよね。 それでも大きな事故があっても、死亡するドライバーが減っているらしいですが、一体どんな安全対策を取っているんでちゅか? ご存知の方いたら教えれください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

車体についてですが、毎年ニューマシンを作る過程で”クラッシュテスト”と言う物を受けて合格しなければなりません。一般車の衝突安全実験みたいなヤツです。これに合格しなければ、レースはおろかテストでも走れません。 最近のF1(フォーミュラカー)は、一般車と同じように人が乗っている部分は変形しにくいが、それ以外の部分は衝突時に積極的(?)に壊して衝突を吸収するクッションの役割にする様になっています。これが原因でパンクやバーストが多くなったとの見方もあります。 以前は、事故起こるとコース脇にいるマーシャルがドライバーを脱出させる光景が見られましたが、最近では大きな衝撃を受けた場合で車体が炎上する可能性が無い場合、医師が到着するまでドライバーを動かさずに待って、動かす場合にもドライバーが固定されているシートごと動かして、頚椎の負担を減らすようにしているそうです。今年のUSGPでのラルフ・シューマッハのアクシデントでなかなかドライバーが出てこなかったのはこのためです。 ハード面(コース)も、昔はガードレール1枚だったのが3枚になり二重でやったりして現在多いタイヤでクッションを作ったり、IRLのオーバルでは、ウォールを二重にして隙間にウレタンのようなクッションを入れるようにしています。また、ランオフエリア(エスケープゾーン)の拡大や、シケインや中低速コーナーを増やして減速する機会を多くしているそうです。 最後に実はF1でもエアバックが実用化寸前までに行ったことがあるそうです。メルセベスとFIAがレース車両用の物を共同研究していたそうですが、レース中の事故は複数回衝撃を受ける可能性が大きく、エアバックだと1度しぼむと使えなくなることがネックで、HANSならその点を克服できると言うことで採用されたそうです。

その他の回答 (7)

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.8

>戦闘機みたいにシートごと脱出できるわけでもないですよね。 ですが、カーボンモノコックだけは壊れないよう設計されています。しかしセナの事故があり、それ以来はヘルメットを固定するようなものも出てきたり、ヘルメットの横の部分のモノコックを高くしたり、とにかくドライバーが死に至らないことにかけてもレース界でNo.1を目指している気がします。

  • formula
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

F1は安全性の最前線と言えるでしょう。 様々な装置がモータースポーツで開発されてきましたし・・・。 F1が安全な理由はミドシップというところにまず大きな意味があるのではないでしょうか。追突には弱いかもしれませんが、前にエンジンがない分、クラッシャブルスペースが稼げるためです。二人乗りコミュータ、スマートはキャビンの拡大と安全性を理由にエンジンを後ろに持っていったわけっす。 後は、カーボンをふんだんに使った、ボディ構造、年々規制されるレギュレーション・・・。サーキットや規制は94年を境に大きく変わり始めましたね。

  • moccha
  • ベストアンサー率28% (20/71)
回答No.5

別にGTカーのカウルが、一般車両のような構造で、強いわけではありませんが。 ドライバーを保護するのは、ロールケイジとシートベルトです。シートベルトは、自分では着用できないほど締めこんであります。 ドライバー自身の装備としては、レーシングスーツこれは、インナーに至るまで防炎服です。あとヘルメット。 ロールケイジは、いかなる転倒においてもドライバーを保護できる大きさでないといけません。したがって、ヘルメットより低いロールケイジは取り付けられません。また、見えない部分もちゃんとロールケイジがあります。すべての面において、ドライバーの外側にロールケイジが取り付けてあります。見えないですが、ドライバーは、カゴの中で運転しているのです。 あと、フロントアクスルがドライバーの足よりも前でなければならない。など、車体にも細かな規程があり、コックピットは、車体の破損しやすい部分から隔離された構造になっています。 車体底面に空気を取り入れ、揚力を逆向きに利用していた時代がありましたが、これらも危険な為、禁止されました。ターボ時代と車体の形状が異なるのは、車体規程の変更による部分もあるのです。 皆さんも、運転するときは、シートベルトを正しく使用しましょう。ベルトの密着を防ぐクリップなどを使ってはダメですよ。

ice-boy
質問者

お礼

細かい説明ありがとうございます。 >別にGTカーのカウルが、一般車両のような構造で、強いわけではありませんが F1は剥き出し状態でクラッシャブルスペースがGTカーに比べて少ないことを言いたかったのですが・・・

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.4

レギュレーションの変更によるターボエンジンの禁止が寄与する部分が大きいと思います(そもそも大事故が起こりにくくなった)。 1.5Lターボでタイムアタック時には軽く1000馬力を越えていたという話ですから。 また、新素材の使用で軽量化された分をドライバーの安全に回しているのだと思います。

  • a-chan__
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

「HANS」ですね。 ドライバーが肩にかけているヤツです。 これは頭と首を守るためにつけているのだとか。

参考URL:
http://www.mola-international.co.jp/hans.html
ice-boy
質問者

お礼

琢磨さんがずれて痛くなったアレですね。 HP見たんですけどある無しで結構変わるんですね。

回答No.2

 70年代全盛だったアルミモノコックボディが、80年代後半にカーボンモノコックに変わった事により、死亡事故が激減したみたいです。

noname#17965
noname#17965
回答No.1

レーシングスーツ あれ、耐火服です。 酸素ボンベ    火事になってもドライバーに供給 頭の上の吸気口  車体がひっくり返ってもあそこで車体を支えるのでドライバーが潰れない

関連するQ&A

  • F1などのフォーミュラカーの形

    フォーミュラカーは、空力を追求して早さを極めていると思いますが、 タイヤむき出しの部分は、空気の流れを乱したりしないのでしょうか? タイヤの部分もカウルをつけた方が、空力を得ることができるのではないかと、素人考えをしてしまうのですが、どうなんでしょうか? やっぱりブレーキ冷却や、軽量化などの関係で、メリットデメリットを考えると、タイヤむき出しの方がいいんですか??

  • F1での死亡事故

    3年ほど前より、F1に興味が沸き好んで鑑賞しています。先日、F1ではありませんが、IRLでポール・デーナが死亡しました。フリー走行中の出来事でしたね。 F1において、セナが死んだのは知っていますが、その他にどのようなドライバーがレース中(又は、F1カーに乗っていて)命を落としたのでしょうか?最後の死亡事故は?

  • F1とフォーミュラニッポン

    F1とフォーミュラニッポン 先日鈴鹿でF1観戦したのですが、来月のフォーミュラニッポンも観戦したいと考えています。 F1観戦は私自身5回ほど経験しています。F1以外では、ポルシェ、FCJ、SUPER GTを 観ましたが、F1と比べてしまい迫力不足です。やはりフォーミュラニッポンとF1とでは迫力が違いますか?音の違いは感じられますか? マシンスペック、ラップタイムから想像するには、F1下位チームより少し遅い程度みたいなので、そこそこ楽しめるのではないかと思っています。あの爆音は何度観ても感動的です。 F1のトップドライバーがフォーミュラニッポン最速マシン(鈴鹿セッティング)に乗って山本左近(モナコセッティングのスパニア・レーシング)が鈴鹿サーキット53週で対決したらどうなりますか?遅いとはいえ、やはりF1有利ですか?

  • フォミュラーカーとグループCカーの違いについて

     自動車の歴史を見ると、初期の頃の車は泥除けが付いている等の細かい違いがあったにしろほとんどタイヤ剥き出しの車でした。現在はほとんどのロードカーは車が剥き出しでは有りません。もちろんスーパーセブンと言うタイヤ剥き出しのロードカーは有りますが・・・。これは多分タイヤの巻き込みという事を考えての安全性対策だと想像しています。  ところでレーシングカーの世界では、WRCやGTカーレース等タイヤが剥き出しでない無い車のレースとフォーミュラーカーと言われるタイヤ剥き出しの車のレースがありますよね。WRCやGTカーレース等の場合は市販車ベースのレースですから、タイヤが剥き出しでないの解ります。叉フォーミュラーカーの場合は,車重を1gでも軽くしたいと言う発想の元に作られた車ですから、タイヤが剥き出しなのも理解できます。  ところでかつて80年代や90年代ル・マンやその他の耐久レースで活躍したグループCカーに疑問を感じます。WRCやGTカーレース等の市販車ベースのレース用改造車と違って、フォーミュラーカー同様にレースだけを考えて作られた車で有りながらなぜタイヤ剥き出しではないのでしょうか??レーシングカーそのものは、ある意味安全性よりはスピードを出す事を重要視して作られた車ですから車重を1gでも軽くする事に重点を置いて、タイヤ剥き出しにするべきなんだと思うのですが・・・。もしかしたら、カウルでタイヤを包み込む事で空力的に向上するのであれば、フォミュラーカーにもカウルをつけてタイヤを包み込み空力を向上させたら良いと思うんです。  元々はフォミュラーカーとグループCカーはカテゴリーが違いますから、ルールの違いで方やタイヤ剥き出し・方やカウルでタイヤを包むと言うルールだったのでしょうか??  詳しい事をお解りの方がいましたらお教えください

  • 田宮 F103RMについて

    田宮 F103RMを購入しようと考えている初心者です。 フォーミュラカーとしてのシルエットがとても美しく、また構造もシンプルだし、二輪駆動ならではの基本的な操作が学べると感じました。 ゆくゆくはレースにも参戦したいと考えているのですが、操作は息子に任せようと考えています。 そこで質問なのですが、あの美しいシルエットのおかげで、ぶつけた時にすぐ破損してしまうのではないかと思います。 ポリの箱ボディーなら多少ぶつけてもなんともなさそうですが、フォーミュラーカーはアームがむき出しなので心配です。 この辺に詳しい方からのアドバイスを頂けると助かります。

  • モータスポーツについて色々と

    自分はF1を10年以上見ているのでフォーミュラーカーについてはそれなりに分かるのですがその他のカテゴリーについては全く分かりません。そこでこの場を借りて質問してみようと思います。ツーリングカーレースってありますがGTと一体なにが違うんですか?僕には同じ車のように見えてしまうんですが。形とか。そもそもツーリングカーって意味はなんですか?あと、ナスカーってインディーのようにオーバルを周るレースですがフォーミュラーカーではなくGTのような車で走ると言う違いは知っているんですがあのような車でオーバルをわざわざ走る事ないのにと思ってしまうんですが一体ナスカーの魅力は何ですか?存在する理由と人気の理由が知りたいです。ただ迫力があるからだったらインディーやIRLだけでも十分だと思うので。

  • F1のコンストラクタ

    ドイツGPまででポイント0はミッドランドとスーパーアグリだけですよね。スーパーアグリは今後トルコ以降はポイントが取れると信じてはいますが、仮に両チームが0ポイントで終わった場合コンストラクターの順位、来年のカーナンバー等はどうなるのでしょうか。完走や平均順位等で決めるのでしょうか。 あと、F1のクラッチってどういうシステムになってるんですか。セミオートマになってるわけですが、基本的にはパドルクラッチ(?)になってるんですよね。FNの解説でクラッチがつなぎにくいからアンチストールシステムなんてのがあるっていってましたが、同じフォーミュラカーでも、FNとF1では全然違うとは思うのですが、手でシビアな操作性がいるようなものなのでしょうか。

  • ほぼ23歳からのGT300の道

    僕ははっきりいうとフォーミュラーよりハコ車が好きです。なので世界で一番速いGTカーのS-GTに一番あこがれています。今のGT500は、重いフォーミュラーといった感じらしいですが。今の時代、フョーミュラーが基本ですので、ハコだけでGTへステップアップは不可能だと思われると聞いてます。なので、フォーミュラーでいけるとこまでステップアップして、最終的にGT300、自分の伸びしろによってはGT500に行きたいと思っています。 そこで、ステップアップの仕方で一番いいのは、どれでしょうか? 1、ZAPやWindsのFJ1600のオーディションを一番にうけ、フォーミュラーで行けるとこまでいき、そのあとGTに乗る。 2、オーディション行うとこで一番有名なZAP出身のFN、S-GTドライバーのようにカートをやり実力を証明してから、FJ1600のオーディションを受け、ZAPのサポート受けながら、底辺フォーミュラーをのり、ステップアップごとに他チームへ移ったりしてどんどん、フョーミュラーでステップアップして最終的には、S-GTも乗る。(どうやってチームを移籍しているんでしょうかね?誘われた?テストでもうけたのか?) 3織戸さんみたくGT300に出てるチームにやとってもらい、住み込みで働きいろんなレースに出て、最終的にGTに乗る。 カートをやってもいいのですが、身長181、体重67キロでなおかつ年も22歳、10ヶ月。 そんな俺でもいい成績のこせば、注目してくれますかね?

  • F1でこんなことしたらどうなる?

    F1でこんなことしたらどうなる? GTカーレースのように勝てばウエイトハンデを付けます。上位10台とし1位10kg2位9kg・・・・9位2kg10位1kg。一度付けたウエイトは外しません。マシンバランスもあると思いますので、ドライバーの体重が増える(ウエイト)と仮定します。このようにしたら、小林君にも優勝の可能性はありますか?出走24台、全19戦で戦います。シリーズ順位はどうなるでしょう? 故意に順位を操作するのは禁止とし各チーム各ドライバー全力を尽くす事。あくまで仮想ですで・・・ 他にもこんな事したら、最終的には中堅チームでも上位チームと互角で優勝争いできるのでは?と思える 仮想ハンデの案はありますか?

  • F1(アルファタウリ関連)

    こんばんは。 ここ最近、F1(フォーミュラ1)のアルファタウリチームの動きが出てきております。アルファタウリというチーム名ですが、2023年シーズンをもって終了するかもしれないという報道があり、2024年シーズンからは新たなチームに変わるようです。もしくは、元のトロロッソになってしまうのか、チームの発表を待ってみたいですね。もし、その報道が事実であればいいのですが・・・ あわせて、角田裕毅選手ですが、チームの評価は高いようです。ただ、ニック・デ・フリース選手(オランダ)ですが、突然チームから解雇になったようです。ハンガリーGPからは、ダニエル・リカルド選手(オーストラリア)が角田裕毅選手のチームメイトになることになるようですが、復帰戦になる予定だそうです。ドライバーの交代ですが、成績不振が原因ということでよろしいでしょうか? 製造者(コンストラクターズ)部門で、現在10位(最下位)になっているとのことですが、私の方から ぜひ、応援したいと思います。 ご意見についてお願いします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう