• ベストアンサー

フローティングディスクブレーキ

フローティングディスクブレーキ バイクや自動車のブレーキに採用されている「フローティングディスクブレーキ」についてご質問いたします。 私はこのシステムのメリットとして ・リジット固定に比べロータに生じる車軸方向の応力が軽減されるため、熱変形が抑えられる。 ・ハブに伝わる熱を軽減できる。 ・インナーロータの材質をアウターと変えることで、軽量化できる。 等が挙げられると考えていますが、この他にどのようなメリット、デメリットが考えられますでしょうか。 また、フローティング固定用のピンの個数を増やすことにはメリットはありますでしょうか。(ピン形状に変更はありません)

  • ayarz
  • お礼率5% (2/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.2

他にもありますな。 まずはフローティングする事によって、様々な状況から起因するディスクの振れを吸収する事ができます。 対抗ピストンなどではディスクの逃げが無いので、効果が顕著に現れるでしょうな。 最近流行の6ポット等パット面の長いブレーキではなおさらです。 振れる分だけパットが押し戻されて、ブレーキレバーの握り代が大きくなるのを防ぐ事が出来ます。 また、一口にフローティングといっても、フルフローティングとセミフローティングがありますな。 セミフローティングの場合、リベットでアウターとインナーが固定されていますから、先の振れに関しては効果が少ないと思います。 メーカー純正品はセミフローティングが多いでしょう。国産でフルフローティングを積極的に採用しているのはスズキぐらいでしょうか。 一時期フルフローティング採用車が重大な事故を起こした経緯もありますから。 万人が行うメンテナンスを考慮すると、中々採用しにくいのだと思います。 あとは、ランニングコストも関わってきますな。 アウターローターが磨耗しても、取替えが効きますんで。 やはりレースライクな仕様として成り立っているパーツだと思います。 何よりバネ下の軽量化は効果が絶大ですからねぇ。 ピンの数を増やす事のメリットについては、熱伝導率が良くなるので、それに伴う効果が期待できるでしょう。 支持する部分が多くなるので剛性にも関係あるでしょうな。 しかし平行して重量増や加工精度の向上等のデメリットも増えるわけですが。 そのあたりのさじ加減は各メーカーのノウハウと言うところでしょうかね。 余談ですが、フローティングディスクのほかに、フローティングキャリパーなんてのもありますよ。 そんな感じですな。

ayarz
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます! なるほどフローティングにも種類があったんですか。。。 今回私の方で問題となっているのはフルフローティングなのですが、重大な事故が起きていたのは知りませんでした。 ところで、ピン数増加により剛性アップはわかるのですが 熱伝導率、というのはどこからどこへの熱伝導についてなのでしょうか。 ローターからハブへ?それとも、大気放熱? ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.3

こんちは。 ・ハブに伝わる熱を軽減 ということはローターからの放熱性(ローター→ホイール)が劣ってしまうデメリットということになるのではないでしょうか。 ただ、ホイールのハブ部分がローターからの熱を受けることに有意のデメリットがあるならば「ホイールハブに伝わる熱を軽減できる」はメリットかもしれません。

  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.1

写真からだとディスクロータの方を指しているようでしたので、その視点でコメントを入れます。最大の理由は熱によるディスク板の歪を押さえてブレーキの効きを安定させる為なのです。昔のローターは一体成型のものが多くありましたが、これは使用時の熱でロータが変形する為効きが安定しないという欠点があったはずです。それを解消するために取られている手法です。

ayarz
質問者

お礼

手早いお返事、ありがとうざいます! なるほど、ジャダーを抑える効果があるんですね。。。 参考になりました!

関連するQ&A

  • ディスクブレーキ 突然効かない

    通勤に油圧ディスクブレーキを使っているのですが、長い下りなどでブレーキかけながら走ってると突然ギギギー(ローターを直接鉄で挟んでいるようなかんじ)と鳴り出し効かなくなります。熱のせいかなとも思いますがそんなにブレーキを酷使しているわけでもありませんし、まだ走行も100KMほどですので減っているとも思えません。普通のレジンパッドてこんなものなんでしょうか?

  • 原付のディスクブレーキ・・・

    ご教示下さい! 原付のフロントディスクブレーキなのですが、「ピンスライド方式」 と呼ばれる構造で、片方のパットを動ごかし固定されているパッドと 共にローターを挟み込むのですが、押しつけられたパッドが戻る構造 になっていないと思います。 と言うことは、常にブレーキ(パッド)を引きずった状態なのでしょうか? 無知な者で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

  • MTBのディスクブレーキについて

    MTBの組み立てを行っています。 ディスクブレーキは機械式にするつもりなのですが、 キャリパー、フロントサスペンション、ローターとのマッチングはどのような点を気をつければよいでしょうか? 現状、ブレーキ関係はホイール、DEOREのデュアルコントロールレバーしかありません。 ホイールは6穴式で、サスペンションはまだありませんが、XC用のものを考えています。 ローターは、ヘイズの軽量なもの(外周がのこぎりのようなやつ)が候補ですが外径は160mmでいいのでしょうか? キャリパーのサスペンションへの取り付け方法は2通りあるようですがこれにより違いはあるでしょうか? あと、機械式のキャリパーでお勧めがあれば教えていただきたいです。 質問が多数になってしまいますがよろしくお願いします。

  • SHIMANO SLX 油圧ディスクブレーキの調整

    マウンテンバイクの油圧ディスクブレーキについて質問させていただきます。 私は自転車が趣味で何年も自分でメンテナンス(油圧のフルード交換なども何度も)しているのですが、今回のブレーキは直せませんでした。 症状は 「Fブレーキがローターにあたっているため、タイヤを回すと音がなる」 と、いうよくある症状です。 修理の手順としては クリアランス調整のためキャリパーを固定しているボルトを緩め、Fブレーキを握って固定。 (今までのブレーキはたいていこれで解決してました) それでも、ダメでしたので、もう一度ボルトを緩め、ちょうどセンターになる位置で、ズレないように気を付けながら、キャリパーを固定。 と、何度も繰り返しましたが、音は緩和されたり強くなったりで、消える事はありませんでした。 いろいろ原因を考えてみたのですが ・新車なのにローターのゆがみ ・ローターを固定するときに斜めに入ってしまった可能性(6穴のトルクスねじのところ) ・オイルの入り過ぎ など考えました。 ちなみに 現在は購入した自転車店に預けて見てもらっているのですが 「こういうものだ」と言われたのでお手上げです。 どうかみなさん知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電磁ブレーキの可能性

    電磁ブレーキの可能性について教えて下さい。 一般的なバイクのタイヤの軸にはベアリングとディスクブレーキを使用していると思いますが、 この代わりに電磁ブレーキって使えないのでしょうか? 電磁ブレーキについて詳しく分かっていないのですが、ベアリングとブレーキの2つの機能があると思うので、 かなり部品点数を減らせてメリットがあると思うのですが、どうでしょうか? 下記の3点について、今回の質問では無視して考えて下さい。 ・ブレーキ力が足りるのか足らないのか ・ディスクブレーキだとパッドを交換すれば良いというメンテナンス性 ・閉ざされているかいないかの違いによる熱の問題 素人が考えた単純な発想の為、ナンセンスな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 軽量で高品質のディスクローター知りませんか?

    みなさま。お世話になります Diazuという者です。 富士重工のインプレッサ・スポーツワゴン20K(TA-GGA)に乗っております。 富士重工製のディスクローターはどうも減りが早いらしく、レコード盤(という表現は最近通用するのでしょうか?)のような溝が入ってしまい、ブレーキパッドの当たっているところと、そうでない所に明らかに段差が出来てしまいました。 今回フロント・リアブレーキのパッドを交換するに当たり、ディスクローターも交換を考えているのですが、社外品のローターには、精度が悪いものや、すぐに割れたりするものがあると聞きます。 せっかく交換するのですから、多少値が張っても良いものに交換しようと思っています。 純正程度の精度、一般国産車並みの耐久性で構わないと思っておりますが、ただ、ひとつ譲れない点がありまして、それは「純正より軽量」であるということです。 各社カタログ等を見るのですが、スリットの形状や材質についての表記は多いのですが、重さに関しての記述がほとんどありません。 どなたか良いメーカーの商品を御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキホースの交換に関して

    こんにちは。いつもいろんな方の意見を参考にさせてもらっています。 今回質問したいのは、フロントディスクブレーキのブレーキホースの交換に関してなのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。まずは、自分の車種と状況を書いておきます。 車種:スズキ アドレスV125G ローター:200φの社外ローター キャリパー:ヤマハJOG用の純正ブレンボ(通称ヤマンボ) 2POT ブレーキホース:アールズのステンレスメッシュ(83cm)         (純正の長さは86cmくらい) つい先日まで、アールズのステンレスメッシュ(100cm)を付けていましたが、長さが長すぎる為、ギリギリの83cmに交換しました。100cmはフロントのカバー内で、1回丸めて取り回し、インシュロックで固定して長さを調整していました。100cmを付けている時はカッチリ感が半端じゃなく、少し握ったらすぐにフロントがロックしていましたが、83cmに交換してからは、カッチリ感はあるのですが、ロックするような効果がありません(カッチリ感も若干弱い気がします)。同じブレーキシステムで、ホースの長さの変更及び、ホースを丸めていた事を除いては変わっていないのですが、制動が全然違う気がします。同じアールズのステンレスメッシュでも性能が違うものがあるのでしょうか?それとも、エア抜きが完全に出来ていないのでしょうか?ホースの中間を握っても、そんなに膨らんでいる感じがしないので、いろいろ悩んでいます。ホースはヤフオクで、中古を買った物ですが、古いと性能が落ちたりするんでしょうか?長くなりましたが、教えていただければ幸いです。

  • A-CLASS CITI D1.0 700 DISCで28~30Cのタイヤの入るMTB

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、通勤兼ちょっとした林道遊びで29erを検討していたのですが、ここのスレッドで、パーツの充実性から26インチMTBを勧められました。そこで、26インチMTBで考え直し、通勤時は700Cのホール+28~30Cのスリックを履かせたいと思っています。 MTBの条件は 1)クロモリ 2)700Cのホール+28~30Cのスリックが入る 3)予算15万円以下 お勧めの機種あれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 それと、ディスクブレーキでいくつか質問ですが 1)ディスク用のホイールを交換する際、一般的にはローターをその都度付け替えするのでしょうか?それとも各ホイールに付属(つけておく)ものでしょうか? 2)ディスク用のホイールの交換は、ロードなどのホイール交換と同様に簡単に行えるものでしょう? 3)ディスクブレーキの油圧式、機械式のそれぞれのメリット、デメリットがあれば教えて下さい 以上、よろしくお願い致します。

  • 花形(?)ディスクローターのメリット

    中免しか持ってないため、最近のバイクにはあまり詳しくない者です。 ちょっと前から気になってたのですが、最近のバイクのディスクローターって、こんな↓感じの花形のやつを見かけることが多くなりました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E2%97%8667100%E2%97%86-ZZR-1400-%EF%BC%8806-10%EF%BC%89/dp/B0053DYW1M/ref=sr_1_10?s=automotive&ie=UTF8&qid=1317478718&sr=1-10 ちなみに私が知ってるタイプのブレーキローターってのは、こんな感じ↓で円盤状です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%9ASTD-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HO32FI/dp/B001EFDL3I/ref=sr_1_5?s=automotive&ie=UTF8&qid=1317478606&sr=1-5 質問なのですが、最近発売になってる国産バイクのフロントのブレーキローターって、花形のやつが多いのでしょうか?それともあれはアフターパーツで、後付品なのでしょうか? また、ブレーキローターを花形にすることにより、見た目以外のメリットというのが何かあるのでしょうか? そもそもこの花形タイプのブレーキローター、なんて名前なのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 部品のネジ止めについて教えてください。

    40×40×15(?)程度のアルミの部品をネジ(2本)を使って止めています。 しかし、どれだけリジットに固定しても温度湿度サイクル試験にかけると、極微少ながら変位してしまいます。超精密機器ですのでこの変位が大問題になっています。 収縮率が極めて小さいと言われている(接着剤メーカの技術者談)接着剤を使用しても、高温・湿度による収縮・膨張により部品は移動してしまいます。(0.0数?) 残留応力による歪み、ネジの熱膨張による変位に関しては対応済みなのですが、その他に何か対策があったら教えてください。 よろしくお願いします。