• 締切済み

MTBのディスクブレーキについて

MTBの組み立てを行っています。 ディスクブレーキは機械式にするつもりなのですが、 キャリパー、フロントサスペンション、ローターとのマッチングはどのような点を気をつければよいでしょうか? 現状、ブレーキ関係はホイール、DEOREのデュアルコントロールレバーしかありません。 ホイールは6穴式で、サスペンションはまだありませんが、XC用のものを考えています。 ローターは、ヘイズの軽量なもの(外周がのこぎりのようなやつ)が候補ですが外径は160mmでいいのでしょうか? キャリパーのサスペンションへの取り付け方法は2通りあるようですがこれにより違いはあるでしょうか? あと、機械式のキャリパーでお勧めがあれば教えていただきたいです。 質問が多数になってしまいますがよろしくお願いします。

noname#82562
noname#82562

みんなの回答

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

 ブレーキレバーはヂュアコンのがそのまま使えますので必要ありません。ホイールも6穴なら問題ないでしょう。あとはローター、ブレーキキャリパー、ブレーキワイヤー類です。  同じシマノのメカニカルディスクキャリパーなら特にマッチングを気にしなくてもかまいませんが、他社の物を中古などで購入する場合には対応ローター径を確認してから買ってください。通常ローターは160ミリ、180ミリ、203ミリの3種類ですが、会社によっては165ミリ、185ミリ、205ミリなど、サイズが異なる場合があります。  なお、通常キャリパーのデフォルトで対応するローター径はごく一部の例外を除いて160ミリになります。180や203ミリを使用したい場合にはアダプターと呼ばれる延長金具をフォークとキャリパーの間に挿入してサイズアップをして使用します。もちろんローター径が大きくなればなるほど制動能力は増します。ダウンヒルなどのハードな使用には203ミリ、主に平地ダートなどが中心では160ミリといった感じに、用途に応じて選択します。  フォークへのキャリパー取り付け方法については各種ありますが、一般的なのはインターナショナルスタンダードとポストマウント方式です。最近の主流はポストマウント方式で、キャリパーもこれを買った方が良いです。フォーク側の台座がインターナショナルスタンダード方式などの他の方式でも、変換アダプターを使ってポストマウント方式のキャリパーを付けることが可能ですし、実はその方が取り付け後の調整が非常に楽なのです。インターナショナルスタンダード方式のキャリパーの取り付け調整にはそれなりの知識と部品が必要になりますので、避けた方がいいでしょう。  なお、そのほかの規格についてはRR方式、旧ポストマウント方式、ボクサー方式など各種ありますが、その種の物には手を出さない方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • ディスクブレーキの種類

    MTBのディスクブレーキには油圧式と機械式の2種類があると知りましたが,外見的にどちらかを区別することはできますか? というか,(現在着いているのは)ヘイズMX2メカニカルというディスブレーキなのですが,これはどちらなのでしょうか。

  • 12kg以下でMTBを組みたいんですが

    スチールフレームのMTBを購入しました。 お金はかけてもいいから、山仕様で車重を12kg以下に抑えたいです。 どんなパーツがいいでしょうか? コンポーネントはDEORE XT、ホイールはMAVIC、BONTRAGER、EASTONあたりのチューブレスを考えてます。 シートポストとハンドルはカーボンにしたいですが、山を走る場合強度に問題があるでしょうか? ブレーキは機械式、油圧式、どちらがいいでしょうか? (V台座はありません) フロントサスペンションは、市販のMTBパーツカタログを見ましたが、何がいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • アドレスV125Gブレーキキャリパーの外す方法?

    アドレスV125Gフロントディスクローター(外径210のビックローター)付の中古を購入しました。 タイヤ交換しようとブレーキキャリパーを外そうしたのですが、ホイールに当たって 簡単に外れません、キャリパーの抜き方というか、外す方法を教えてください。

  • 油圧ディスクブレーキと輪行

    油圧ディスクブレーキ(ヘイズHFX-9)の付いているMTBで輪行をしています。 キャリパーにスペーサーを挟むなどのケアはしているのですが、他に油圧ディスク車を輪行するときの注意点ってありますか? 逆さにするとエアが入るなんて話もよく聞くのですが。。。 ちなみに輪行袋はオストリッチのMTB軽量型を使っています。

  • ディスクブレーキの

    今回、ディスクブレーキの自転車購入の検討をしているのですが、買おうとしているMTBが「ワイヤー式ディスクブレーキ」と書かれていました。 ディスクブレーキの種類は油圧式と機械式だと思うのですが、どちらに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • A-CLASS CITI D1.0 700 DISCで28~30Cのタイヤの入るMTB

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、通勤兼ちょっとした林道遊びで29erを検討していたのですが、ここのスレッドで、パーツの充実性から26インチMTBを勧められました。そこで、26インチMTBで考え直し、通勤時は700Cのホール+28~30Cのスリックを履かせたいと思っています。 MTBの条件は 1)クロモリ 2)700Cのホール+28~30Cのスリックが入る 3)予算15万円以下 お勧めの機種あれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 それと、ディスクブレーキでいくつか質問ですが 1)ディスク用のホイールを交換する際、一般的にはローターをその都度付け替えするのでしょうか?それとも各ホイールに付属(つけておく)ものでしょうか? 2)ディスク用のホイールの交換は、ロードなどのホイール交換と同様に簡単に行えるものでしょう? 3)ディスクブレーキの油圧式、機械式のそれぞれのメリット、デメリットがあれば教えて下さい 以上、よろしくお願い致します。

  • ディスクブレーキの効きが悪いのは?

    こんにちは。 先日初めてディスクブレーキの付いたMTBを購入したのですが お世辞にも効きがいいとは言えない状態です。 当たりが出るまでかな?とは思っていたのですが購入してから1ヶ月程たちますし、何よりローターの部分に油が相当付いているようです。 サスペンションのメンテナンス時にサス周辺に吹きかけたオイルが飛んで付いた可能性は否定できないですが。。。 RESPOのオールマイティーという油汚れ落しを持っているのですがコレを使って拭いても問題ないでしょうか? またローターのメンテナンスについてどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 購入した自転車 http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant06/stp2.html

  • ブレーキディスク(ローター)のインチアップについて

    ブレーキディスク(ローター)のインチアップについて 車のホイールを大きなものに換えたので、 中のブレーキディスクも大径化したいと考え、 ブレーキディスクを16インチもの⇒17インチものにする計画を立てています。 ブレーキディスクを大径化すると、キャリパーの位置も変わってしまうのでアジャスタを付けて位置を調整したいのですが、キャリパーの位置を変更するアジャスタは、どういった所で売っているのでしょうか? 通販希望です。 宜しくお願いします。

  • 外径の違うディスクローターについて。

    事情が有り リアのディスクローターを 外径260mmから250mmに交換しようと考えております。 上記事情の内容ですが、譲っていただいた車輌(GPZ1000RX)のリアホイールがZRX1100若しくはGPZ1100(水冷)の17インチが装着されていました、しかしブレーキの引きずりが酷くキャリパーとマスターをOHしました、症状は改善されずローターを調べたところGPZ1000RXの純正ローターが装着されていました、ホイール側の取り付け穴は5穴に対し取り付けられているローターは6穴です、穴の位置が合っておらず恐らくドリルで穴を開けてボルト5本で留まっています、リアタイヤを空転させるとローターが歪んでいる様なので交換したいです、そこで、ZRX1100、GPZ1100(水冷)のリアローターは外径250mmのキャリパーが方押し2ポッド、GPZ1000RXは外径が260mm、方押し2ポッドです。 外径が大きくなればサーポートを作製する様ですが小さくしてもサポートを作製しないとダメですか?何か良い方法があれば御教え下さい、長文で申し訳御座いません。

  • アルミホイールとブレーキのマッチングについて

    教えて頂けますか? 車のブレーキシステムのチューン考えております。 その場合は、大型のキャリパーや大径ローター等への変更となる予定ですが、私の現在履いているアルミホイールにサイズ計測上はそのままマッチングできそうです。 手持ちのアルミ&タイヤでブレーキチューン後、履かせてみた場合にアルミホイールの内側にちゃんと収まりますが、ローター直径が大きくなるためホイールの内側ぎりぎりまでくる大きさです。 そうなるとローターとアルミ内側の間のいわゆる「隙間?」が狭くなります。当方素人にて専門用語よくわからないので、説明が難しいのですが。。。 もちろんあたってはいません。 大型キャリパーもぎりぎり収まってます。 よるCar雑誌などでは、ドレスアップしブレーキやアルミをチューンしているかっこいい車見ますが、大径ローター装着などで見た目でアルミホイールの内側一杯までローターが占拠している(表現、正しいでしょうか?)写真が載ってますよね。 多分そんな感じになりますし、実際そうだと見た目もかっこいいですよね。 そこで、その場合の質問ですが、通常走行で問題はないのでしょうか? つまり走っている間にローターやキャリパーがアルミホイールに接触・干渉をおこす可能性・危険性はございませんか?もちろん走行中にローターやアルミが干渉してしまうようなら大事ですから、最初からあたって履けないはずと頭では理解しているのですが。つまりアルミがぎりぎりでも、はまるならそういう事は起こらないはずだとは思いますが。。。 隙間がなくなることで接触干渉のリスクや他、ブレーキからでるダストの問題、放熱の問題などわからないことや心配なことがあったので、教えて頂けると参考になります。 わかりにくい質問で申し訳ございません。 ブレーキシステム大型にするならアルミもインチアップすればいいのでしょうが、一応現在のアルミサイズでそのままいけそうなので質問でした。 宜しくお願いいたします。