• ベストアンサー

こんな私が看護師になっても大丈夫?

Paul03141983の回答

回答No.10

 こんにちは。私は現在医療者を目指して修行中の者です。   私は高校受験、大学受験で挫折を味わい、苦労多き浪人生活を経て大学に入学しました。想像以上に大学での授業、実習はいずれもハードですが、自分は今はその道に進んだことを後悔していません。   看護学科の生徒にも話をする機会は多々ありますが、彼らも同様大変厳しいスケジュールをこなさなくてはならないと聞きます。    でも厳しいスケジュールをこなすことを要求されるのは卒後、病める人に対応するための倫理観、知識、実技を取得する必要があるためです。ある意味では命をあずかる仕事につくということはとても恐ろしいことだと私は思います。点滴の処置を一つ間違えただけで患者さんがなくなることだってあるわけです。そのようなまさに瀬戸際の中で医療者は常に冷静に対応しなければなりません。  将来病める人を救う者にとって必要とされることは何か、自分なりに考えてみてください。あなたや、あなたの大事なお友達が重病に陥ったとき、どのような看護師に世話をしてもらいたいですか。   最後に、自分で看護の道を選んだら、一生を病める人のために尽くすと誓ってください。   すでに回答された方もおっしゃていましたが、現役で入学するよりさまざまな人生経験をつんでいた方が患者さんと接するときに痛みを分かち合えると思います。進路を決める上ではいろいろ苦難もあるとは思いますが、障壁を乗り越え、医療者として一生をささげる思いを常に持ち、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 看護師って准看護師免許なくても一気に目指せる?

    看護師、准看護師の資格取得について教えてください。 当方28歳男性で一般大学卒業生です。 准看護師免許はありません。 この場合学費が安い方法だと何がありますか? 修学資金のことは調べ済です。 准看護師目指すより一気に看護師目指したほうがいいと思うのですが、可能ですか?  また准看護師と看護師のカリキュラムの違い(修業年限など)も知りたいです。 ちなみに仕事は辞めること可能です。(未婚者で貯蓄あり) 社会福祉士として働いていましたが医療に興味がわき、その中でも看護師に興味があります。 28歳なので出来れば普通に高校卒業したての生徒だらけの学校より成人が多いとこがいいです。 定時制と全日制の違いって高校と同じで全日3年 定時4年(時間短い)とかですか? 神奈川県か東京都で探しています。

  • 看護師・看護学生の方に質問です

    こんにちは!この間、看護大学に合格しました。高校の決まりでセンター試験は受験しますが、進路が決定しているので時間的に余裕があります。看護の勉強はとても大変だと聞きますが、入学する前にしておくと役立つ勉強や読んでおいた方がいい本などはありますか?

  • 看護学校の志望動機理由について

    看護学校の願書の志望動機について 全日制高校から転入履歴ありの通信制高校生3年生の男で受験生です。 全日制高校の時はイジメられて転入してしまいました。 この間看護学校の前期試験を受験したのですが 残念な結果になりました。 後期試験を受験したいのですが 願書に看護師になりたい理由を書く欄があり 僕の看護師になりたいと思った理由は 昔、心の病になった事があり、その時に看護師という職業に憧れを持ったのですが 学校の先生は本当の事を書くべきだといい 書いて面接に望んだのですが第一印象は最悪だったそうです。 転入履歴も突っ込まれましたがそれは大丈夫でしたが。 「暗い印象だったけど明るい子でよかった。病気はどうやって克服されましたか?友達はたくさんいますか?コミニュニケーションはとれますか? 」 などと普通は聞かれない内容でした。 病気自体は今はよくなっています。 自分では答えられたと思いますますが このようなことを聞かれるのならば 絶対に願書を書きかえた方がいいに決まっていると僕は思います。 (1)学校の先生の意見は間違っていたのでしょうか? (2)後期試験の願書で看護師になりたい理由が、前期試験と違っていたら不味いような気がするのですが、看護師になりたい理由を変えても大丈夫でしょうか? 学力試験が第一ですが面接や志願理由等で落とされたような気がするので… 回答よろしくお願いします。

  • 大卒の資格がないけど看護系の大学院に行きたいです

    現在、看護師として働いています。専攻科(衛生看護科)しか卒業していません。当然、大卒の資格はありません。(編入の資格もありません)でも看護系大学院の社会人選抜を受験しようと思っています。受験資格の中に「本大学が大学卒と同等の学力があると認めたもの」とありました。そのために試験を受けなければならないと思うのですが、何を勉強したらいいのやら、さっぱり見当がつきません。学力試験、大学院入試のために何を勉強すればよいのかアドバイスを下さい!!

  • 看護師と保健師の国家試験

    看護大学の4年生です。看護師としての就職を希望しています。うちの大学は、卒業する際、看護師と保健師の国家試験を受験することが決められています。ですが、実習や卒業論文で忙しく、看護師の国家試験勉強だけでいっぱいいっぱいです。なので、保健師の国家試験は落ちてもいいかなと思っています。先生は、将来のことを考えれば、両方を合格しておいた方がいいと言いますが、ピンときません。看護師だけ合格して就職した場合、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 看護師になりたいです

    私は中学校を卒業してから全日制の高校へ行っていましたが、先生や回りの環境に馴染むことか出来ず、高校を中退し周りより1年遅れて通信制高校へ入学しました。そして今18歳で通信制高校2年生になります。今まで夢もなく高校卒業を目標だけにアルバイトをしながら過ごしてました。ですが今年の中旬病気になってしまい、たくさんの方に支えられいろいろ考えた結果、自分も誰かの支えになりたいと思い看護師を目指す事にしました。ネットで調べたところ通信制度高校から看護師になるのは可能みたいなのですが、私は学力があまりよくありません。中学校の基礎が出来るか、出来ないかくらいです。今までフラフラと目標もなく過ごしてきた私が初めて自分の将来なりたいものが見えてきてたので諦めず頑張って叶えたいと思っています。その為にはやはり予備校など通う方がいいのでしょうか?大学や専門学校は 何でどのように選べばよいのでしょうか?質問ばかりですいません。回答お願い致します

  • 准看護学校について

    35歳、2児(1歳、3歳)の母です。 4月から医師会看護専門学校の医療高等過程に入学予定です。出産を終えて年齢的にも再就職が難しいのと、事務的な仕事ではなく資格をとって将来にわたって専門的な仕事をしたいと考え、看護師を目指すことを決めました。出産の経験から、将来は産婦人科に勤めたい、いずれは助産師になりたいと思っています。 助産師の国家試験は看護師の資格がないと受けれないことは知っていますが、 初めから正看の学校ではなく、准看護学校にした理由は、 ・看護師を目指そうと決めてから、受験が間に合うのはココだけだった。 ・もし来年正看の学校(3年)が受かっても、今から4年かかる。(受験のレベルも上がるので受かるとは限らない) ・准看2年+全日制2年に進学すれば今から4年かかるので正看とれるまでの年数は変わらない。 ・看護学校の中で自宅から近い方である。(子供を早く迎えに行ける) ・小さい子供がいるので、週3日半日なのが保育園行事にも参加できて都合が良い。 ・学費にそんなに無理がない。 でも地元の助産師養成所は、看護大学にあるものしかなく、看護学士でなければ受験できません。大学に編入して助産師養成コースに入ることもできますが、編入試験の受験資格は、最低でも3年制の専門学校卒になっています。 私が助産師養成コースに入る為には、准看2年+進学全日制2年か定時制3年+放送大学などで看護学士を取る(約1年)+助産師養成コース(1年)を受験できるということになります。なんだかとても回り道をしている気がして、准看学校に行くことが本当に必要なんだろうか、と悩んでいます。学費もそれぞれにかかるし。年齢的にも早く現場で実務経験を積みたいという気もして焦ります。 3年の正看学校3年→看護大学へ編入というのがスマートなので、准看学校にこのまま言って授業料と時間を費やしても良いのかな・・・と悩んできました。 看護の世界に詳しい方など、どのようなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 専門看護師について

    専門看護師は、大学を卒業していないと試験を受ける条件を満たせないのでしょうか? 私は、看護専門学校卒業なので、大学はでていません。そうすると、専門看護師になるための大学院にいけないと思うのですが、、、誰か教えてください。お願いします。

  • 看護師になりたいんですが!

    自分は高校を中退して現場仕事しながら、通信高校に通っています。 現場仕事をしているとやっぱり勉強って大事だなぁと思いました。 なので今年看護学部に大学受験しました! が、落ちてしまいました。 大学行きたいと思ったのが遅すぎてセンター試験を受けれませんでした。 なので予備校に通いしっかり勉強して来年、また大学を受験したいです! 質問なんですが、予備校は週何回くらいいけばいんですか? 来年は自分のためにも親のためにも絶対受かりたいです!

  • 看護師を目指している大学

    中3の女子です。 私の夢は、四年制の大学に通い、看護師になることです。 夢を叶えるためにも、勉強を頑張っているのですが… そのがんばりも、最近になってからだったんです。 小さい頃から看護師になりたかったのですが、 最近、やっと現実が見えてきて勉強を頑張るようになりました。 高校は、公立に入れるレベルではないので、私立を受けます。 私が受ける高校は大学もあって、そこの大学には看護学部もあるそうなのです。 しかし、私は高校に受かってからも、卒業してからもしっかり勉強をして有名な大学にかよいたいんです。 でも、有名な大学に受かるには相当勉強しなければなりません。 だけど、心構えはしっかりしてます! そこで、みなさんに質問なのですが… 自分なりに調べてみたのですが、 関西方面で看護師になれる有名な大学がよく分からないんです; どこなのでしょうか?? ちなみに、私の受ける高校のコースはセンター試験のための勉強はないので できれば私立大学がいいなあ。と、思ってます! でも、センター試験を受けるための勉強をするコースには 勉強のがんばり次第でいつでも変わることができるそうなので、 一応、関西地方で国公立の有名な大学を知っていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。