• ベストアンサー

コンクリートの水漏れ

築23年です。 鉄筋コンクリートの車庫(2台分)の上に台所並びにキッチンが乗っています。 ここ4,5ケ月前から車庫の内側(縦面)1ケ所に雨水がしみてきます。 本日よく見てみると非常に細いひびが縦に入っています。 残念ながら外側は雪と雨で濡れていて確認出来ませんがひびは入っていると思います。 随分以前に別件で鉄筋はコンクリートのアルカリ性にて中和されるから錆びる事はないと聞いた事もあります。 (1)ほっておいても大丈夫なのでしょか? (2)自分で出来る補修方法はありますか? どなたかお教え頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

>鉄筋はコンクリートのアルカリ性にて中和されるから錆びる事はないと聞いた事もあります。 これは原則として正しいことなのですが、例外があります。いくつかを紹介しておきます。 例外1 空気中の二酸化炭素によりコンクリートは中性化されます。これは表面から始まりだんだん奥に進んでいきます。そのため、かぶり厚さ(鉄筋までのコンクリートの厚さ)部分が中性化すると鉄筋がさびることもあります。 例外2 塩分を気にせず海砂を使用していた時代もあり、この時代の物は塩分により鉄筋がさびることもあります。 ただし築23年の物ならこれは心配ないと思います。 例外3 コンクリートは地震などなくても温度変化などによりひびが発生することがあります。このひびから直接水分が内部にはいると鉄筋がさびることがあります。 (1)ほっておいても大丈夫なのでしょか? (2)自分で出来る補修方法はありますか? まとめて回答します。 コンクリートにひび割れはつきものです。ひび割れの幅が0.2-0.3mm程度以下なら水漏れはしません。 質問者の場合漏水が発生していると言うことですので、建物を長持ちさせるためには、補修をした方がよいと思います。 なおひび割れを放置すると鉄筋がさびるだけでなく、中性化の進行や、ひび割れ内水分の凍結によるひび割れの拡大、カビの発生などの可能性があります。海に近いところでは塩分の浸入の可能性もあります。 次に補修についてですが、ひび割れの大きさによっては、補修方法は変わり、コンクリートをカットしたり、薬品を注入する道具が必要だったりする必要があるので、コンクリート補修の専門家にみてもらった方がよいと思います。

ojisan1
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変参考になりました。 皆様のご意見をお伺いしてほってはおけない状態の様なので一度専門家に相談致します 補修方法は「こんな方法もあるんだ」と大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gvc
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.2

こんにちは。 Rcの場合、どんなに細くても外部に接するようなクラックがあれば 雨が入って来ます。 新築でもコンクリートの収縮でクラックができ、雨漏りが…というのは 時々ある現象ですが、築23年ですよね…。 駐車場という事で、おそらく外部も打放しのまま風雪に晒されて きたのでしょうし、もしかしたら中性化が進んでいるかもしれませんね。 その場合、放置しておくと コンクリートが脆くなって危険です。 一度、信頼できるところにきちんと調べて貰って、プロに修復を お願いした方がいいと思います。

ojisan1
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変参考になりました。 皆様のご意見をお伺いしてほってはおけない状態の様なので一度専門家に相談致します

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

>鉄筋はコンクリートのアルカリ性にて中和されるから錆びる事はない・・・ =外気と遮断されているのなら、問題は無いと思われますが、 今回は、大丈夫ではないと思われます。 ひび割れた所に鉄筋が通っていたら、錆びないとは言い切れません。 錆びてきたら、鉄筋が膨張(短期間ではありませんが)してクラックが入り、コンクリートの剥がれにつながります。 台所の水漏れ、雨水等の防水、排水の点検をしてください。 原因を突き止めなければ、自分で簡単には出来ないと思います。

ojisan1
質問者

お礼

有難う御座いました。 大変参考になりました。 皆様のご意見をお伺いしてほってはおけない状態の様なので一度専門家に相談致します

関連するQ&A

  • ベランダにヒビが!

     どなたか良いお知恵を貸してください。  ベランダ(コンクリート)にひび割れができています。ヒビの大きさは2ミリほどで、長い筋になってます。下は台所になりますので、雨水がしみ込まないか心配です。 簡単な補修方法または、雨水がしみ込まない方法をどなたか教えてください。

  • コンクリート構造物のメンテナンスについて

    団地の地下車庫のコンクリート構造物があります。150mを超える大きな長方形なので2つに分かれています。築25年を経てメンテナンスが必要です。中性化防止工事を検討しております。 問題はその2つの構造物の継ぎ目です。向かい合う梁(梁幅400x梁成700)や高さ3m程度の壁同士の間隔が5cmしか空いておりません。ここがエキスパンジョンジョイントになっていて雨水が侵入しております。その面もコンクリートの被り厚は30mmしかありませんので、30年を経て中性化は鉄筋まで到達しているものと思われます。早急に中性化抑止が必要でしょうし、もしかすると鉄筋まで雨水が届いて爆裂しているかもしれません。 ところがなんせ50mmの隙間では手も入りませんし、中性化抑止や爆裂の補修などはできません。こういう部分は何かメンテナンスする方法はあるのでしょうか? みなさんどうされているのか教えていただければありがたいです。 かぶり厚30mmで雨水がかかってノーメンテでは30年を超えると危なくなってきそうです。でも爆裂補修や中性化防止工事ができる部分は70年でも持たせることができると思います。150mの構造物のうち、継ぎ目の一部分だけのせいで全体を建て替えるのは非常に無駄です。 こういう場合、部分的に壊して今度はメンテナンスができるように作り直すのが一般的なのでしょうか? あるいは補修のできない梁の下に鉄骨梁か何かで受けるとか、そういう補強工事になるのでしょうか? 実はこの5cmの狭い空間でも補修する方法があるのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。

  • コンクリートの表面から錆が・・・

    門柱のコンクリートの表面から錆のような茶色いシミが浮き出ているのに気づきました。施工した業者が言うには、経年劣化で仕方がないとのこと。でも工事してからまだ2年も経っていません。知り合いの業者によると中の鉄筋が錆びて浮き出ているのではとの事。 また、地下車庫のコンクリート部分も錆びのようなシミが。そのコンクリートの上はフェンスが立っています。これも中の鉄筋が錆びているのでしょうか?車庫はボックスカルバートで上には家がのっています。それぞれ支障がないのかという事と、対処法がありましたらお願いします。

  • 流し込み・止水コンクリートでベランダのひび補修

    アパート(築20年)の2階のベランダ補修を計画しています。 地震や劣化などでコンクリートの床と立上げ部分(壁)に小さなひびが入っています。 今のところ水漏れはないのでコーキングで補修しているのですが、「流し込みセメント」 「止水セメント」なる商品を見つけました。 そこで質問です。 1:ゆるく溶いたセメントをコップで流し込もうと思うのですが、これであればひびの奥まで 入るように思えるます。でも、実際にはコーキングよりも優れているのでしょうか? 2:気が付いていないだけでもしも水漏れが発生していたら、流し込みセメントでは効果が 無いのでしょうか? 3:ゆるいセメントは床部分になら使えますが、縦の部分はもう少し水分を減らして同じ ような方法で補修すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4階建て 重量鉄骨床 コンクリートについて

    小さなマンションの大家です。築14年になります。 LDKの床 コンクリート直押え クッションフロアーのことですが、クッションフロアに一部2~3ミリの段が縦1メートル位付いております。 大工さんに見てもらったところコンクリートを貼る時、恐らく金網を乗せていないのでヒビが入っている可能性があると言っています。クッションフロアを外して確認したわけではありませんがその様な事あるのでしょうか? 私の見たところコンクリートが平面ではない為クッションフロアの糊が固まっている様にみえますが? 設計図を見ると川建QLデッキ合成スラブ設計と書いています。  *金網を入れていないと今後どうなるのでしょうか?   又、補修方法はどうすれば良いでしょうか? 宜しくご指導おねがいします。  

  • Pコン跡からの水漏れ

    地下車庫の壁のPコン跡から僅かですが水が滲みでています。どなたか補修のやりかたを教えて頂きたいのですが。築2年ですが昨年業者が倒産してしまいました。漏れの起きてるPコンの外側はベランダの下なので外から作業をするのは不可能に近いのですが。。仮に内側からPコンの跡を補修して水の浸入を防げたとしても中にあるセパレータ(金属ボルト)周辺には水が入りこみ長年の間に錆びて膨らみコンクリートを壊す結果となるのでしょうか?宜しくご教授の程お願い致します。

  • 新築の基礎にコンクリートクラックができました

     新築の一戸建て住宅を某ハウスメーカーで建てています。 14日に基礎のベタコンのコンクリートを打設したのですが、今朝見に行ってみると、約0.5~1mm幅のコンクリートクラックと思われるヒビが入っていました。 15日の昼に当地方で震度5強の地震があり、その影響かと思い、すぐ某ハウスメーカーに連絡を入れました。すぐに担当の現場監督・関係者が来て、現状の確認を行いました。  仕事の関係で待つことも出来ず、あとはメーカー側からの説明・報告を待つことにしました。  夕方、担当の現場監督と上役の方が見えての説明はこうです。 ・方向が鉄筋に沿っている(5,6本全て)ので、地震の影響ではない ・コンクリートはその時の天候や諸条件によってクラックになる場合がある ・部分的に剥がして確認したが、鉄筋のずれはない とのことでした。今後の対応としては ・クラックを埋める部分補修では、施主側に不安もあるだろうから、今打ってあるベタ基礎の上に、細い鉄筋を敷き、追加で50mmのコンクリートを打つ  というものでした。 <質問要旨>  (1)コンクリートクラックは、そんなに簡単にできるものなのか?(ちなみに1週間先行の隣家は全くない)  (2)提案を受けた「上からかぶせる」というのは妥当か?  (3)長期的な面での強度や家にかかる負担はどうか?  かなり不安になってきています。基礎等に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 建物基礎とコンクリートテラスをアンカーで繋ぐ場合

    横2メートル、縦1メートル、高さ18センチ程度のコンクリートテラスを施工するとき、 建物基礎とコンクリートテラスをアンカーで繋ぐ場合は、鉄筋とワイヤーメッシュどちらにするのが一般的ですか? あと、建物基礎にアンカーを施す事は、以前はしていたけど、最近はしない事が多いそうですが、しないようになったのは何年前くらいからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築工事の基礎コンクリートのヒビ割れが不安です。

    在来軸組工法で新築工事が始まりました。先月末にベタ基礎工事が始まりました。12cm幅の立ち上がり部分のコンクリート打設の日は天候がよく最高気温24度位にあがりました。そのためか、基礎の天井表面コンクリートに沢山のヒビ割れが生じました。工務店さんは気にするほどのことはないし、天端ならしで2cm厚のモルタルを敷くので綺麗になるといってました。考えるに、気温上昇も考えられますが、天井水平部分に渡した鉄筋のかぶり厚が2~3cmしかないためだと思います。鉄筋が渡してある中心線付近に筋ヒビが見られます。養生シートはしてませんでした。  その後、天端ならしが先日行われましたが、夕方になって、あと5mほどで作業終了というころで雨が降り出しました。その部分には新聞紙を1枚掛けて他部はそのままで帰られました。その後、深夜まで雨は降り続きました。時折は激しい雨粒もありました。  翌朝、天端の表面を見たところ、新聞紙を掛けたところはまだ良いのですが、それより前の作業部分は、表面が流れて、ザラザラになり、また、天端の両サイド(縁部)にヒビがいっぱい生じてました。作業後15時間経過してますが、生乾きなので触ると欠けそうです。雨で、モルタルの粘性が流れた様な気がして心配です。  昨日、天端表面を綺麗にコンクリートを練ったもので補修してましたが、綺麗になってもこれまでのヒビは中に残っていると思います。こういう基礎の状況で、今後40年安心して暮らせるでしょうか。強度が心配です。どなたか教えて下さい。