コンクリート構造物のメンテナンスについて

このQ&Aのポイント
  • 団地の地下車庫のコンクリート構造物があります。150mを超える大きな長方形なので2つに分かれています。築25年を経てメンテナンスが必要です。中性化防止工事を検討しております。
  • 問題はその2つの構造物の継ぎ目です。向かい合う梁(梁幅400x梁成700)や高さ3m程度の壁同士の間隔が5cmしか空いておりません。ここがエキスパンジョンジョイントになっていて雨水が侵入しております。その面もコンクリートの被り厚は30mmしかありませんので、30年を経て中性化は鉄筋まで到達しているものと思われます。早急に中性化抑止が必要でしょうし、もしかすると鉄筋まで雨水が届いて爆裂しているかもしれません。
  • ところがなんせ50mmの隙間では手も入りませんし、中性化抑止や爆裂の補修などはできません。こういう部分は何かメンテナンスする方法はあるのでしょうか?みなさんどうされているのか教えていただければありがたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンクリート構造物のメンテナンスについて

団地の地下車庫のコンクリート構造物があります。150mを超える大きな長方形なので2つに分かれています。築25年を経てメンテナンスが必要です。中性化防止工事を検討しております。 問題はその2つの構造物の継ぎ目です。向かい合う梁(梁幅400x梁成700)や高さ3m程度の壁同士の間隔が5cmしか空いておりません。ここがエキスパンジョンジョイントになっていて雨水が侵入しております。その面もコンクリートの被り厚は30mmしかありませんので、30年を経て中性化は鉄筋まで到達しているものと思われます。早急に中性化抑止が必要でしょうし、もしかすると鉄筋まで雨水が届いて爆裂しているかもしれません。 ところがなんせ50mmの隙間では手も入りませんし、中性化抑止や爆裂の補修などはできません。こういう部分は何かメンテナンスする方法はあるのでしょうか? みなさんどうされているのか教えていただければありがたいです。 かぶり厚30mmで雨水がかかってノーメンテでは30年を超えると危なくなってきそうです。でも爆裂補修や中性化防止工事ができる部分は70年でも持たせることができると思います。150mの構造物のうち、継ぎ目の一部分だけのせいで全体を建て替えるのは非常に無駄です。 こういう場合、部分的に壊して今度はメンテナンスができるように作り直すのが一般的なのでしょうか? あるいは補修のできない梁の下に鉄骨梁か何かで受けるとか、そういう補強工事になるのでしょうか? 実はこの5cmの狭い空間でも補修する方法があるのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率55% (174/311)
回答No.2

 中性化抑止としては、#1さんの仰るような方法しかないと思います。PPモルタルっていう手もあります。これらは状況に応じて使い分けるしかないです。PPモルタルは手塗り・注入も可能です。  自分は土木系ですけど、確かにジョイント部は橋梁でも、雨水の侵入,滞水の激しいところで、重要補修箇所には必ずあがってきます。橋では(あくまで橋の場合です)、施工スペースの確保と損傷部の排除のために、最初に電磁波レーダーや打音検査で損傷範囲を決めて、コンクリートをはつります。鉄筋を傷つけたくない場合は、ウォータージェット(ちょっと高い)でコンクリートを切断し、最後はやっぱり人力でハンドピッカーです。  必要なら鉄筋を交換し(たいていジョイントも取り換えるな(^^))、新品のコンクリートで埋め戻し、防水措置も可能ならやります。ただ今回は団地の地下車庫ですし、建築系になる気もしますので、上記のような事が必要なのか、また可能なのかも、そのすじの業者さんに当って下さい。  ただ上記のようなやり方では、いずれ同じ損傷が再発するのは目に見えています。そこで最近橋梁補修で使用したのですが、超緻密高強度繊維補強コンクリートというのがあります(商品名はあげませんが、超緻密・・・で検索すれば、すぐみつかります)。  この補修材料は、コンクリートでありながら非常に流動性が良く、行った橋梁補修はほぼ橋の全面への打設でしたが、圧送する必要がなく、人力打設が可能でした(型枠へ流し込むだけ)。損傷部をはつるなどの下処理も不要です。  そういう方法で超過密鉄筋箇所にも「まわる」と言われていますので、5 cmの隙間があれば大丈夫と思います。じつはこのコンクリートは骨材がなく、かわりに鋼繊維を混ぜて強度確保したものだからです。  さらに劣化因子を遮断し、橋梁では防水層を省略できます。加えて高強度なので、たんなる間詰め材ではなく、構造的補強もやった事になります。添付図に、超緻密高強度繊維補強コンクリートの材料特性値をあげておきます。ちょっと古いので、引張強度や自己収縮性能は、もっと改善されてると思います。今回の注目は、「フロー値」「塩化物イオン浸透深さ」「中性化深さ」「透気係数」あたりでしょうか?。  ただお値段の問題はありますので、そこはやっぱり業者さんに相談して下さい。経験的には、その団地を造った施工業者、またはゼネコンさんという事になると思います。

subarist00
質問者

お礼

実務にかかわる方の貴重ご教示ありがとうございます。K島の方の論文も拝見しました。まるでレベラーのような流動性w むき出しの壁ならなんてことはないのですが、壁と壁が5cmの間隔で向かい合っていると人も手も入らないしどうすることもできません。PC板でもあるまいにこんなのどうやって作ったんだろうと思います。 擁壁の目地なんかも同じようなもので数cmの隙間を開けて打ち継いでいくわけですが、擁壁の場合にはかぶり厚しっかりとってあって途中でそんなところメンテする気なんかないんだろうなぁと。で、メンテするのならやはりその部分ごと切除して作り直すしかないんでしょうかね。

その他の回答 (1)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

中性化抑止??? そんな方法があったのですか? 私が知っているのは、コンクリート表面に樹脂などを塗装あるいは含浸して、水、空気の侵入を止める(錆が進行しないようにする)という方法だけです。 この場合は、吹き付け塗装すれば、1cmの隙間からでも施工可能です。 http://www.sho-bond.co.jp/html/04-bk.html 専門家に相談してください。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。向かい合う梁(梁幅400x梁成700)や高さ3m程度の壁の側面同士の間隔が5cmしか空いておらないのですが、その5cmの空間を置いて向かい合った壁や梁の側面にどのようにして塗布するのでしょうか。

関連するQ&A

  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 壁式構造かラーメン構造の見分け方

    鉄筋コンクリート物件の構造について 壁式かラーメンかの簡単な見分けかたってありますか?? 梁を見れば分かる、壁をたたけば分かる等 何か良い方法ご存知でしたら教えてください。

  • コンクリート補修剤について

    現在居住中のマンションが2年後に修繕工事を行います。修繕工事の検討委員会の一員なのでいろいろと調べているところです。その一つがコンクリート補修剤の問題です。以前、現場で打ち込むコンクリートの品質が問題にされたことがあったと聞いています。たしか、海砂だと劣化が早い(鉄筋がさびやすい)とか何とか。現在、当然コンクリート補修剤にも海砂が使われているはずですが、問題なく使えるのでしょうか。問題が起きないように何らかの工夫がなされているのでしょうか。この件について知識をお持ちの方、ご教授下さい。

  • マンションのコンクリート天井の構造について

    マンションのコンクリート天井にプラグとねじで金具を取り付けようと思い、下穴を開けています。径6mm深さ35mm程度です。 電動ドリルにコンクリート用のドリルをつけて開けています。 道具がいまいちなので時間はかかりますが、いくつかの穴を開けることができました。 ところがどうしてもドリルが進まない穴があります。細いドリルに変えてみたりもしたのですが、ほとんど進んでないように思います。 根気よく頑張ろうと思うのですが、ふと、不安になりました。 鉄筋や配線関係のものなど、穴を開けてはいけないものにあたっているなんて可能性がありますか。 構造をご存知の方がいらっしぃましたら(もしくはコンクリートの性質かもしれません)教えていただけないでしょうか。 おねがいします。

  • 木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?

    木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか? チラシで良さそげな物件を見つけたのですが、木・鉄筋コンクリート造となってました。最近よくみかける3階建の1階半分が駐車スペース(クルマがすっぽり入るタイプで入り口シャッターなしの三方向が壁)の物件です。外観を下見に行ったのですが、見た目(壁の厚み15cm程度)が何ともたよりなく強度(耐震性)が気になりました。木造なら壁が少ない上に薄いので、大きな地震で1階部分が壊れるのではないか思ってしまいます。木造でもただの木造より強度があるように聞こえますが、本当のところはどうなのでしょうか?また構造はどういうものなのでしょうか? 木・鉄筋コンクリート造について教えてください。

  • コンクリートの継ぎ目処理

    コンクリートの継ぎ目処理について教えて頂きたく質問致します。 現在門柱を作成しております。 会社の休暇の都合上、工程がとぎれとぎれになってしまっています。 門柱はコンクリート打ちっ放しにて作成しており、現在までに基礎部分(1000×400×150)までが完成しています。 そこでお聞きしたいのが、 既存の基礎上に新たに生コンを打設する際の処理方法です。 ネットで調べてみましたが、コールドジョイントが発生し易い事までは分かりました。 何か有効な処理方法がありましたら教えて頂きたく思います。 ちなみに、鉄筋は基礎より500mm程立ち上げてあり、上部構造物の寸法は1200×900×150です。 宜しく御願い致します。

  • 鉄筋コンクリートのひび割れは、エポキシ樹脂注入で強度が上がりますか?

    鉄筋コンクリートの梁の補修についておたずねします。 1~2ミリの幅で奥までひび割れが入っています。 また、コールドジョイントの部分がポロポロとかき出せる位もろくなっています。 強度が心配なのですが、エポキシ樹脂注入で強度は上がりますでしょうか?

  • コンクリートの水漏れ

    築23年です。 鉄筋コンクリートの車庫(2台分)の上に台所並びにキッチンが乗っています。 ここ4,5ケ月前から車庫の内側(縦面)1ケ所に雨水がしみてきます。 本日よく見てみると非常に細いひびが縦に入っています。 残念ながら外側は雪と雨で濡れていて確認出来ませんがひびは入っていると思います。 随分以前に別件で鉄筋はコンクリートのアルカリ性にて中和されるから錆びる事はないと聞いた事もあります。 (1)ほっておいても大丈夫なのでしょか? (2)自分で出来る補修方法はありますか? どなたかお教え頂けたら幸いです。

  • コンクリートの強度を上げての柱・梁のサイズダウン?

    RCラーメン構造のコンクリートの強度を上げると柱・梁のサイズは小さくすることは可能ですか? 3~5階建て程度のRCラーメン構造(7x9mスパン程度)のコンクリートの強度を上げると柱・梁のサイズは小さくすることは可能ですか? ・現在、超強度コンクリートの実用化が進んでますが、3~5階建て程度のRCラーメン構造(7x9mスパン程度)で利用した場合、 通常のコンクリートを使用するよりも柱・梁のサイズは小さくすることは可能でしょうか? ・その際には鉄筋の種類も超強度コンクリートにマッチするような鉄筋があるのでしょうか? ・また、どの程度のサイズまで小さくできるものなのでしょうか? どなたか、ご教授、宜しくお願いします。

  • 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造

    木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等というのはどの構造部分までが、木造、鉄骨、鉄筋コンクリートなのでしょうか? 主要構造部分のうち、骨組みと言われるものに限定しているのでしょうか?