• ベストアンサー

雷などで感電した時に骨格が見える表現

漫画やアニメで、雷などで感電したときの表現で骨が透けて見える表現がありますよね? (30年以上前の 赤塚氏の漫画で最初に見た覚えがあります。) 実際には、絶対 透けて骨が見えるわけではないですし(実際は こげちゃいますよね)、感電中に透けたり透けなかったりが交互になるのも 考えづらいです。(電流は流れ続けているのだから・・) で この表現って すごいなー って思ってるんですが、 最初に 考えた人は どなたなのか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

感電ではないのですが、キャプテン・フューチャーに、異星の原住民を驚かすのに放射線(?)を使って骸骨に見えるようにする、という場面がありました。 キャプテン・フューチャーは、エドモンド・ハミルトンの作品で、何冊も出ていますが、1940年頃に書かれています。日本では、遅くとも昭和40年代には訳され、出版されています。 もちろん、”これを参考にした”などというのは飛躍しすぎですね。単なる偶然かもしれませんし。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 おおっ そうですね。 「光線」で「ビカビカ」となり、透けるというパターンがありますね。 その応用形かもしれませんね!!

その他の回答 (1)

回答No.2

記憶が定かでは有りませんが、たしかアメリカのハンナ・バーバラだったと思います。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 どの 作品か わかりますでしょうか??

関連するQ&A

  • 電気の向きと感電と・・・

    1学期の技術の授業で技術の先生が、 「コンセントには左の方がちょっとだけ縦に長くなっています。そこは触っても感電しません。」 とおっしゃっていたのですが、本当でしょうか? たしかに左の方は柱上変圧器経由でアースされているようなので、納得いくようないかないようなところです。 ところでアースにつながっているということは電気の通り道ができた状態ということになって、コンセントが存在する限り家中の電気機器を停止しても電気は流れるものなのでしょうか? それともうひとつ気になることがあるのですが、理科の授業では電気は+から-に流れますとのことでしたが、あるとき真空管?みたいな放電の実験器具(左右に電極があって真空の中を雷が這う装置)に磁石を近づけたとき、放電?のときの電気は引き寄せられるか反発するかでフレミングの法則を使って予想を立てるときに、 「電子は-から+に流れます。」 とおっしゃいました。 googleで調べてみると確かにそのようでしたが、しかしそうすると疑問が増えるばかりです。 ただし、電子と電気は別物なのだそうですが、+から-に流れるものと-から+に流れるのも別々なわけないですよね? 先ほど質問したアースについてですが、今のことが事実だとするとアースから電源が供給されるというようなことにならないのでしょうか? 電流は電圧の高いところから低いところに流れるとのことですが、もしこれが電流が+から-に流れるという前提でのことであれば、電圧が高いところから低いところに流れるということはひっくり返して低いところから高いところに流れるってことになってしまい、 「凧が電線に触れて感電するのは電線を通る電気が大地に放出することで感電する。」 ではなく「大地が電線に触れることで感電する。」 というなんともわかりにくい疑問になりました。 どういうことでしょうか?

  • 電気ビリビリの映像

    電気でビリビリする映像を探しています。 カミナリなどを受けて感電し、骨が透けてしまう。 そんな映像を探しています。 アニメでなければ、PVでも映画でもコントでもかまいません。 そんな映像に見覚えがある方は、どうかご一報ください。 よろしくお願い致します。

  • 漫画における表情の表現

    漫画やアニメなどで画像のような表現をよく目にしますが、実際に人間の目が画像のようになっているのを見たことがありません。なぜこのような表現をするのか教えてください。

  • 近年で暴力的な表現などを含む漫画やゲーム、アニメは過激に?

    近年、漫画やアニメ、ゲームの暴力的な表現や露骨な性描写が増えているらしく、規制しようとする話をニュースやインターネットなどでよく見かけます。 私は最近の漫画やゲーム、アニメに慣れしたんでいるので、過激になったのかどうかよくわかりません。 実際に昔に比べて描写が本当に過激になったのでしょうか? また、昔の漫画やゲーム、アニメで過激な表現を含んだものを教えてほしいです。 今と昔を比べてみたいので。

  • このセリフが使われた漫画は?

    以前読んだ漫画の中にあったセリフで、断片的に思い出したのですが ●●は●●してもおいしいのだ 最初の●はたしか食品の商品名 後ろの●はたしか「冷めても」や「伸びても」などの マイナス要因だったと思います。 つまり●●という食品はどうやってもおいしいというセリフだったと思います。 どんな漫画でどんなキャラが言ったセリフなんでしょうか? まったく覚えはないんですが、なんとなくトキワ荘系統の漫画家 (手塚・藤子・赤塚・石森)だったような気がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雷ガードタップの機能について

    雷ガードタップはネットでも電気店でもかなり多くの種類が売られています。 いろいろと調べていくうちに雷サージのことや雷対策のことも少しずつ分かってきました。 その中でどうもよくわからないことが数点あり、お教えいただきたく思います。 カタログや仕様書には、規格として  1) IEC61000-4-5  2) JEC210/212  3) ジュール(電圧×電流×通電時間) 3つをよく目にします。 特に1)は多いです。3)はAPCのUPSで使われています。 また、ウィキペディアでは、UL規定がありTYPE1~4があってSPDがどうのこうの・・・ もうわけがわかりません。 メーカー(サンワサプライ)に問合せメールしても一向に返信きません。電話も途中で切られます。 購入する時は、 ★1: 1) IEC61000-4-5 をベースにカバーしてくれる電圧をかんがえればいいでしょうか? ★2:ジュール表示の機器とどう比較すればいいでしょうか? ★3:バリスタ電圧は、何V~何Vまでが許容範囲になるでしょうか? ★4:制限電圧は、低い方が性能がよい と書いてありましたが、何V以下ならOKでしょうか? 詳細解説ではなく、実際今買うに当たって、どんな値の商品を買えばいいかの判断をしたいと思っています。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 追い焚き機ってめちゃくちゃ怖くありませんか??

    追い焚き機ってめちゃくちゃ怖くありませんか?? お風呂に入れて湯を温める器具なんだけどね 湯のお風呂に入れますよね もし何かしら壊れたりしますよね… そしたら… コンセントからの電流がモロにマンガみたく全身感電するわけであって 要は命懸けで使う代物なんですよね?

  • 漫画によく出てくる骨付き肉を食べたい

    こんにちは。 私には、昔からあこがれている食べ物があります、アニメや漫画によく出てくる骨付き肉です。大人の拳ぐらいで両方から骨の突き出ている肉です。 実際に見た事がありません、本当に存在するかも疑問ですが、あれば是非食べたいです。

  • 電圧の高低の表現

    一応、電気を生業にしているものです。 +5Vより高い電圧って+6V -5Vより高い電圧って-4V って、今までの会社生活で疑問には思っていながらここまで来ちゃいました。 ここで言うマイナスは電気の世界では負とする電圧を表現しているだけで 先のマイナスの表現は適切でないと思っています。 -5Vの電圧を上げていくとは-5V、-6V、-7Vというのが正しいと思うのです。 +5Vは6、7、8Vですね。 ただ-50dBmを言うときには、-40dBmはレベルが高いというのは 正しい表現です。実際に絶対レベルが高いわけですから。 実際のところ、正解はどうなのか教えてください。 また、現場ではどうされていますか。

  • こんな学部って

    私は漫画・アニメ類から入る歴史の研究がしたいと思っています。それは漫画やアニメの研究、というわけではなく、例えば日本でいえば陰陽師や神社、寺院など。海外でいえば錬金術やシャーマンなど。オカルト関係も含みますが、漫画などで脚色された内容ではなく、実際にどのような経緯でそれが起こったのかなど、現実的に(とは言い難いのかもしれませんが)研究をしたいと思っています。そして、あくまでも、歴史として研究がしたいです。それでいて、世界中のことを分け隔てなく学びたいです。 実際色々な学部を調べてみると、史学や宗教学といったものがあったのですが、どうもしっくりきません。また、そのオカルト的なものを信仰してのめり込むつもりは全くないので、カルト宗教団体や偏った思考の学校には行きたくありません。 この間、学校の先生にも相談したのですが、その時の表現で言えば、 「世界ふしぎ発見」で放送されているような内容 以上の文を一言で纏めるとこんなところでしょうか^^; そんな都合の良い学部はありますでしょうか。条件のうちどれか一つでも引っかかるものがあれば、教えていただけないでしょうか。