• ベストアンサー

センター試験第6問(内容一致)について

正解のヒントとなりうるすべての部分を抜き出します。 ある少女が道で杖を使って大変そうに歩いている老人を見ました。老人のまわりにはたくさんの人がいるのに誰も助けようとしません。そこで彼女は老人を助けました。彼女の母はそれを見て彼女をほめました。そこで彼女は次のようにいいました。 I just did what I'm supposed to. 問 彼女の言った言葉は何を意味するか? 1.She didn't like to think what she should do. 2.She felt it was her duty to help someone in trouble 正解は2。つまり彼女は「私はただ自分がすべきことをしただけよ」といったわけですが、2ですと「彼女は困っている人を助けるのは自分の義務だと思った」ということになりますが、これって一般化してませんか?彼女は老人を助けたというだけで、困っている人を助けるのが自分の「義務」とまで思ったのですか?むしろ1のように「彼女は自分が何をすべきか考えるのが好きではなかった」=「彼女はすべきことをいちいち考えずにすぐに老人を助けようと思った」と解釈したのですが... まあ君の解釈はおかしいよと言われればそれはそれでいいのですが、一般的に第6問の正解となる許容範囲がなんとも微妙で分かりません。ひどい問題集だと「これが一番無難な答えである」などと書いてあって全く意味が分かりません。特にセンターの第6問は心情を問う問題が多いわけですが、本文に書かれていないとこまで推測しなければならない問題もあります。よく「当然そうだと考えれらるまでを正解の範囲とする」など参考書に書かれていますが、そんな当然だなんて個人の考えそれぞれですし... 何か一つでもアドバイスあれば吸収したいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

こんばんは 「彼女は自分が何をすべきか考えるのが好きではなかった」=「彼女はすべきことをいちいち考えずにすぐに老人を助けようと思った」 と解釈された質問者さんの考え方は、深読みというか、ちょっとひねりが入って(^^) とても日本語的(国語の問題に出されるような)心情の読みのような気がします。 単純に「彼女は自分が何をすべきか考えるのが好きではなかった」=「自分が何をすべきか考えたくなかった」=「(できれば)見て見ぬふりをしたかった」 と捉えるのが一般的ですが、「すべきことを考えずに(考えるより先に)行動した」と捉える質問者さんは きっと、とても善意に満ちた方なのでしょうね。 つまり出題者は I'm supposed to(~するはずだと思われている)の部分をどう理解しているかを問いたいのではないでしょうか。 義務といっても嫌々ながらも義務だから仕方なくやった、のではなく当然の使命としてやった、と捉えるのですね。 でも質問者さんの心情は理解できますよ。(^^)

rockman9
質問者

お礼

こちらの立場も踏まえていただきありがとうございます。ただやはりこの選択問題として僕の解釈が間違っていたことは否定できませんよね。こうやって受験で小説など解いていると国語もそうですが、自分の感性が失われそうで嫌です。機械的な処理といいますか...特にこのセンター試験は。w 長く書きすぎました。とにかくありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.6

個人的な考えです。 言葉の問題というより個人の感性に関する質問で答を求めるこんな感じの出題は不適切に感じます。 理系の問題なら通常答は一つですが、文系の、とくに言葉に関する問には正解はありません。  人それぞれの感じ方を問うべきで、答は人により千差万別でが当然です。 採点処理を簡単にするためには、予め四者択一等の答を複数用意してそこから選択するのが採点者には最も楽な方法なので仕方のない部分もあるのでしょうが、質問者さんのご意見は正論でしょう。 理想は記述式の問題にして、採点者がそれを読んで語学力を判断することと思います。  どっちにしても採点者の主観は免れないので、選抜試験出題は難しい問題です。 しかし合格するには不本意でも得点をとる方法手段を考えなくてはならないので正解とは思われなくても一般的に「正解」と考えられているものを選択しなければならない現状です。 ご参考になれば幸です。

rockman9
質問者

お礼

まさに僕の考えと一致します。事実記述式の英語ではかなりいい結果を残していますので。ただそうは言っても実際にこうしてマーク問題があるわけですからここで逃げるわけにもいきませんし、それを言い訳にしていては格好悪すぎますよね。 「不本意でも得点を取る手段」これが今の僕に必要なのかもしれません。ただ少なくともここの解釈は回答していただいたみなさんのご指摘の通り明らかに僕の間違いであることも事実です。 長くなりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27172
noname#27172
回答No.5

ご質問の文を変えてみます。 ある少女が道で杖を使って大変そうに歩いている老人を見ました。老人のまわりにはたくさんの人がいるのに誰も助けようとしません。そこで彼女もまた老人を助けようとせずに 無視して通り過ぎました。彼女の母はそれを見て彼女を叱りました。そこで彼女は次のようにいいました。 I just did what I'm supposed to. でも そうすると この英文には「私はそんなにお人よしでないから 私に期待するのが間違っている。」というニュアンスを含みますので、1の答えが適切になります。

rockman9
質問者

お礼

なるほど。そういう考え方もあるんですね。ただ僕にはとても浮かびそうに無いですw でも参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250722
noname#250722
回答No.4

I just did what I'm supposed to.の解釈に関しては、他の回答者さんたちと同じです。センターの問題って確かパラフレーズ(言い換え)多くありませんでしたっけ?  be supposed toは、「義務」「禁止」に近い意味があったと思います。否定文だとDon't~とほぼ同義。 Ex. You are not supposed to smoke here.(ここは禁煙です) もしこういう本文一致問題が苦手なら、河合塾『本文一致問題のストラテジー』(タイトル違うかも・・・)とかいう選択問題専門の参考書があるので、それを読んでみてはいかがでしょう? センターだけでなく、私大対策にもなりますし。 あとセンターは、駿台から各大問だけの薄い問題集があったから、そういうのをたくさんといてパターンになれてしまう。 国語の選択問題もそうなんですが、自分の解釈でなく、本文にいかに忠実になるか、が要求されるので、なんかいやな感じがすることもありますよね・・・。

rockman9
質問者

お礼

今からどれだけの問題が解けるかはわかりませんが、なるべくこの形式に慣れたいと思います。こういった問題は何よりも本文に忠実になるしかないんですね。参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.2

文脈も考慮してI just did what I'm supposed to.を訳すと、 「当然のことをしたまでよ」 となりますよね。 さらに選択肢を解釈してみます。 1. 彼女は何をすべきかを考えたくなかった。(like to do: ~したい) 2. 彼女は、困っている人を助けるのは当然だと感じた。 さて、rockman9さんの解釈「彼女は自分が何をすべきか考えるのが好きではなかった」=「彼女はすべきことをいちいち考えずにすぐに老人を助けようと思った」は、非常に強引な気がします。 「考えたくなかった」のなら「はぁ~めんどくさ。誰か助けてくれるでしょ。」と思った可能性もありますよね。 「すぐに老人を助けようと思った」という解釈は1の文からは必ずしも読み取れません。 「必然性」がない選択肢は、妥当な回答にはなり得ませんので排除されます。 一方、2の選択肢にそのような曖昧な解釈はありません。 be supposed to do: ~するものだと思われる be one's duty to do: ~するのは当然である 見事に同じ意味を共有しています。

rockman9
質問者

お礼

やっぱり強引なんですかね~。もっと英語としての意味をしっかり学んだほうがいいようです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特に微妙とも思いません。 1か2を選べと言うことであれば、 1は文章から全く触れられていない”彼女の心情”を推測しているのに対し、2では”what I'm supposed to”から”her duty”になっているのかとみなせると思います。 たしかに行き過ぎた答えかもしれませんが、選択試験の場合は最適解を導くと考えれば納得できるのでは。

rockman9
質問者

お礼

なるほど。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英作文

    彼女は何時の待ち合わせか分かっていますか? (know,supposed,timeを使って) を英語にする問題で、答えが Does she know what time she's supposed to meet us? だったのですが、自分は Does she know the supposed time to meet? にしました。 これは正解でしょうか。教えてください。

  • Meaning of "be supposed to".

    Meaning of "be supposed to". Be supposed toの意味をきちんとわかりたいのですが、よろしくおねがいします。調べたところによると、supposed toは ある掲示板でこう説明されていました。 ↓ Question. Dear teachers, Please explain to me "be supposed to" "She was supposed to know how to behave properly." Thanks. Answer. "She was supposed to know how to behave properly." This sentence means that people said she knew how to behave properly. This sentence means that people said she knew how to behave properly (この文が意味するのは、人が彼女はどう振舞えばよいか知っているのを言ったということ) Question. What about " supposed to " which means " a duty" ? Thanks. Answer. Another challenging question! As you say, 'to be supposed to' can also mean to be expected or required, not only by duty, but also by law, morality, custom etc. (to do something). Now, to convey this meaning, I would just say: "She was supposed to behave properly" (it was her duty to act rightly). Still, it can also mean: "People said or took for granted that..."(期待されている、要求されていることも意味し、dutyだけではない) 上のように英語でbe supposed to doは説明されていました。 そこで疑問に思ったのが、 「茶室の窓はヨーロッパ的な意味の窓とは根本に異なっている。それは外を見るためのものではなく、外の気配を感じ取るためにある。」という文の英訳で The function of the window of a tea-cecremony room is fondamentally different from that of the European window. You are not supposed to look through [out of ] the window of a tea -ceremony room. It is there to give you some idea of what is outside.という英文でなぜ「それは外を見るためのものではなく」という日本語で、英語が、you are not supposed to look...と be supposed to doが使われていうのですか? 理解したつもりになっているsupposed to doの解釈が間違っているのでしょうか?

  • この約ってどうなるかな?

    I don't think she is what she used to be. この訳ってどうなりますか? 私なりに考えてみたのは 「私は、以前の彼女はそんな人じゃなかったと思うよ」 かなあと思います。 でもなぜ、彼女=人なのに、whatを使うのでしょう? 穴埋め式の問題で、答えは、訳もかいていないので 正解に皆目検討もつきません。 どうかお助けいただければ幸いです。

  • I am supposed to meet him here.

    I am supposed to meet him here. という文の文型はどうなりますでしょうか? 1,I(S)am (V) supposed to meet him here.(C) 2,I (S) am supposed to (何か助動詞的なもの) meet (V) him here. (C) このどちらかは正解でしょうか? 簡単な英文なのですが自分で説明できないことに気づきました。 どなたか教えていただけますようお願いします。

  • 関係代名詞

    英文で A person's duty depended on which caste he or she belonged to. という英文が出てきたのですが、 A person's duty が主語で depended onが動詞で which caste he or she belonged to. が目的語だと思うのですが、 目的語の部分の訳は、 彼、彼女が所属しているカースト制 でいいのでしょうか?このwhichは、 I gave him what money I had. のように what =moneyと考えて訳すのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • センター試験の英語

    ”How come you look so nervous on such a nice day like this ?" "Oh, do I ? I don't 【  】, though." (1) mean to ,(2) hope to, (3) try to look, (4) intend to do この英文の【 】に入る最も適当なものを(1)~(4)の中から選びなさい。という問題について質問いたします。正解は(1)ですが、(4)は、なぜ不可なのでしょうか。doで終わると意味が通じないのでしょうか。(4)は、なぜ不可なのかよくわかりませんので、お教えいただけましたら大変幸せです。よろしくお願いいたします。 

  • 「be supposed to」の使い方を教えて下さい

    みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二文の解釈の違いについて

    what am I expecting to do ?ア what am I supposed to do ?イ はどちらも「私はどうすればいいんだ」になると思うのですが、 アはダメだと言われましたが理由がわかりません。この訳し方の違いを詳しい方教えて下さい!

  • センター試験新傾向の解法

    Meg is young ; she is still in her teens. でMeg isのisを強調して発音した場合話者が伝えようとした 意図は何か選べ。という問題で 1.You've said Meg looks young, but you're wrong. 2.Today I met Meg for the first time in ages, and she looked old. の選択肢でなぜ1.が正解になるのかがわかりません。以前be動詞を 強調する時は対比的な意味になると習ったので、she looked oldと ある2.が正解に思えてならないのですが。詳しい解説をお願いします!

  • 1994年のセンター試験の問題です。

    1994年のセンター試験の問題です。 A : Why are you late? B : (38) A : I told you to be home by 5:00. What happened? B : I forgot. 1. I don’t think so. 2. I love my watch. 3. It’s already 6 o’clock. 4. It’s only 6 o’clock. 答えは4です。自分で解答した時も4を選んだのですが、1がだめな理由を教えて下さい。 1を「遅刻しているとは思わないよ」と考えると1でもよさそうな気がするのですが。