• 締切済み

自転車好きな方、意見を聞かせてください。

oogooの回答

  • oogoo
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.8

面白い自転車ですが、用途が限定されそうですね。 特殊用途の自転車なので、荷物運搬用貸し出し自転車として ホームセンターや電気屋に1店舗1台ずつ購入してもらう…というのは 無理があるでしょうか?無理ですよね(涙 冷蔵庫や洗濯機を運べますよきっと。 走っているのを見た人が「オレも欲しいぜ!」と購入に至るとか… (ちなみにピザ屋には電動自転車を備えた店舗が あります。無免許高校生のバイト用だそうです。) ……… 子供をたくさん乗せるのは現行法規ではまず無理です。 乗車人員の制限は各都道府県の「道路交通規則」に定められています。 だいたいどこでも6歳未満1名限定だろうと思います。 大阪府道路交通規則 11条 http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k2011084001.html 東京都道路交通規則 10条 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

関連するQ&A

  • 自転車専用レーンって本当に実現しますか?

    この前オランダに行ってきて、そこで見た自転車の多さと専用レーンに衝撃を受けました! そこで、日本に帰ってきてから色々と調べていると、日本でも普及させようと署名しているサイトをいくつか見かけました。 私も賛成なので署名はしました。 ですが、道が狭い日本で、本当に実現するのか疑問です。 そもそも、オリンピックまでに整備するなんて言うわりに、全然進んでいないように見えます。 本当に自転車専用レーンは作られるのでしょうか?

  • 中国から自転車を輸入する為にはどうすればいいでしょうか?

    私の親類(自転車屋経営)が中国から自転車を輸入を検討しています。 私が中国在住の為、日本へ輸送する段取りのお手伝いをするハメになりました。そこで教えてください。 自転車を中国から日本へ輸出する際の注意点はありますか。 日本の税関でのチェックが自転車の場合厳しいと聞いたことがあります。また、20フィートコンテナで船輸送を検討していますが、20フィートコンテナには自転車が約250台積載可能ですが、親類からの依頼は100台です。もし、100台でも250台でも輸入にかかる費用がかわらないのであれば、コンテナ満杯の方がお得なのでは? 輸入にかかる税関手続き費用詳細も教えて頂きたいです。

  • 子乗せ自転車3人乗り

    うちには1歳・2歳の子どもがいます。 妊娠中から数えても丸3年以上ほとんど自転車に乗っていない生活が続いたため、私自身が自転車に危険を感じ、今まで自転車の購入は考えていませんでした。 でも、3人乗りOKな自転車が発売されれば、練習して近所くらいは乗りたいな・・・とは正直思います。 海外在住の友人には「キッズトレーラー」なるものを紹介されましたが 確かに欲しいとは思いましたが、恥ずかしくて私には運転する自信がありません・・・。 まだ3人乗り自転車は全然認可が下りていない状態なんですよね? オランダのメーカーには3人乗り自転車が売っているようですが(箱型以外のものも) 何故日本ではだめなんでしょう? 構造上、そんな対して違いは内容に思うんですが・・・。 日本の子乗せ自転車よりはるかにオシャレで、 私なんかだと間違いなく輸入されれば買ってしまいそうですけど。 確かに日本の子乗せ自転車は、シートもすごいし、装備も抜群! でも、子どもは2人乗せれないし、違法を承知で後ろに後付でシートを付けると 荷物何処に置いたらいいの?って状態。 もうちょっとどうにかならないのかなぁと思います。 オランダではよくて、日本では駄目。 この違いは、やはり道路事情でしょうか?

  • 上海で子ども乗せ自転車

    4月から海外勤務で上海に行きます。 自転車のことについてなのですが、現地で丸石自転車の「ふらっか~ず」のような子ども乗せ専用自転車は販売していますか? 後付の籠に乗せるタイプではなく、安全設計のしっかりした専用車です。 また日本から送る費用はどの程度かお知りの方がいらっしゃいましたらお願いします

  • オランダで日本の茶碗を販売したい

    オランダで日本の茶碗を販売したいと思っています。 日本から輸入、販売するにあたりどのような手続きが必要でしょうか?

  • 外国製の自転車は乗っていいの?

    今、父親がフランス製の『ドリームスライド』なる、サドルのない自転車に興味深々で実用性云々ではなく趣味として欲しいそうです。 因みに、家族は無駄遣いだと大反対です。 実際に購入するかどうかは別にして、そのドリームスライドという自転車は日本に代理店のようなものはなく、国内で販売しているサイトはあるようですが、あくまでも個人輸入の代理みたいな感じのようです。 そこで、こういった日本国内に代理店の存在しない、自転車メーカーの自転車を個人輸入して公道を走ることって法律上問題ないのでしょうか?人力で動くものはバイクのように審査みたいなものはないのでしょうか? できればメンテナンスの事なども考えて、日本製や日本に代理店のある外国メーカーの自転車にして欲しいので、もしドリームスライドに似ている自転車を知っている方がいれば教えて下さい。 万が一既に『ドリームスライド』を持っているという人がいたら、説明書の文字が読めなくても組み立てできたかなど、使用感をお聞かせ下さい。 個人的には、『ダホン』っていうメーカーの自転車の方が良さげにみえるのですが・・・。

  • 結局、3人乗りOKの自転車は今のところ「無い」のでしょうか?

    一旦、子どもを前と後ろに乗せてはダメ、となってから、母親たちの反発が大きいとかで、 「構造上安定する自転車ならOK ,開発を自転車メーカーに要請」という話になっていると思います、今のところ。 ところで、結局今のところ、「3人乗りOKの自転車」というのはない、と考えてよろしいのでしょうか。 他の方の質問で、前カゴが小さい前輪の上にのって、重心の位置が普通の自転車とは違う自転車があると見ましたが、 あれだって、後ろにイスを同時につければ、前輪が小さい分バランスが崩れるから一緒ですよね? ヨーロッパの、ベビーカーを自転車の前方につけたような自転車がありますが、 例えばあれを個人で買えば、日本で使ってもOKなのでしょうか?? 現在、我が家には幼児2人がおり、歩くには遠すぎる距離の保育園(2箇所)に私が普通車で連れて行っています。私の職場は近いです。 そして、夫が夜勤になり、車か原付でないといけない距離の仕事場に変わりました。 夜勤明けで眠たい状態では、原付では非常に危ないそうです、夫いわく。 義父が今使っていない軽をくれるというのですが、車を二台所有するのも、維持費がかかります。 そこで、子どもを私が自転車で送り迎えして、夫が普通車で会社に行く、という手もあるな・・・と思ったのですが、 結局、3人乗りOKの自転車がない???のですか?今は????

  • デカスロン(Decathlon)の自転車について

    現在、中国在住です。クロスバイクかマウンテンバイクを探しているのですが、日本のようにそれなりのものが簡単に手に入りません。 GIANTのショップは見かけるのですが、実は最近デカスロンというメーカーも発見しました。ヨーロッパを中心に展開しているフランスのメーカーのようですが、自転車専門と言う感じでもなく、値段も1万円~20万円程度の価格帯です(種類は、ロードとマウンテンバイク)。 当方の予算(10万~15万)から、当地のGIANTもしくはデカスロンで購入するか、日本で購入し持込をするかで考えております。 ちなみに日本で購入する際は、コルナゴのWINDYもしくはemで検討中です(輸入代理店の在庫もないようなので買えないかもしれませんが・・・) お時間あるときで結構でございますので、どなたかお教えいただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

  • 販売代理店と受託販売の違いについて

    販売代理店と受託販売の違いについて 今、海外に居て、日本の色々なものを輸入して当地で販売しようとしています。 この場合、私は日本のいろんなメーカと販売代理店の契約を結ぶのか、 それとも、日本のいろんなメーカ受託販売の契約を結ぶのか。 現地での通関費用・代行費用・関税・VAT・倉庫料・輸送料・保険料などはメーカ負担とし、 私は販売手数料だけをいただく。

  • 海外で特許を取得した商品の輸入

    海外で製造・販売・特許を取得している商品を 日本国内で輸入・販売(もちろん日本では、類似品を含め 製造・販売していません)をする場合、どの様な手続きを踏んだら 良いのでしょうか?(ちなみに、日本で製造・技術に関しての 特許を申請中) 商品は、自転車です。