年末調整を加味した源泉の支払(納期特例)

このQ&Aのポイント
  • 年末調整を加味した源泉の支払いについての納期特例に関して、どのような手続きを行えば良いのかご教示ください。
  • 16年1月〜5月分の源泉税は7/10に¥12,480支払い済みです。16年6月〜12月分の源泉の預かり金は¥7,490です。年末調整で¥18,550を社員に還付しています。中途退職者の源泉税は¥1,420です。
  • 納付書の作成方法および税務署からの還付手続きについてご教示ください。納付の場合は銀行に持っていけば良いのですが、還付の場合はどのような手続きが必要なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

年末調整を加味した源泉の支払(納期特例)

納期特例で源泉税を支払っています。 1/11に支払わないといけないと思うのですが この件に関してご教示願います。 16年1月~5月分は7/10に¥12,480支払済。 16年6月~12月分の間の源泉の預かり金は¥7,490。 年末調整で¥18,550、社員に還付しています。 1名中途退職者(3月末)がいて、その人の源泉税は¥1,420です。 ●この場合、納付書にはどのように書いたらいいのでしょうか ●税務署から還付されると思うのですが(¥11,060)  どういう手続きをしたらいいのでしょうか  納付の場合は銀行に持っていったらいいのは経験したのですが  還付の場合は!? どうぞ宜しくお願いします。

  • bosch
  • お礼率59% (32/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足読ませていただきました。 >年末調整による超過税額(05)のことでしょうか? その欄です。 金額を書く欄にすでに▲マークが書いてあると思うので、「7,490」だけ記入します。 >●ちなみに社員全員というのは源泉を預かっている人だけでいいのでしょうか? 年末調整で還付になる人だけ記入すれば大丈夫なはずです。 印鑑も記入した人の分だけですね。 ただ源泉徴収簿は全員分添付するようになると思います。 >●また、もし全員に印鑑をもらえたとしても、11日を過ぎてからの提出になるのですが  その場合でも還付してもらえるのでしょうか? 納付と違って期限はありませんので、書類が出来次第の提出になります。 先ほどのURL、再確認したら3枚複写のうちの1枚目だけだったので 還付手続きをするなら税務署から用紙をもらって来たほうが良いと思います。 私の勝手な意見だと、1万ちょっとなので、わざわざ面倒な手続きをしなくても 7月の納付時に残額を相殺した方が楽かなぁ、と思います。 会社としては税金を『立て替えてる』ので損してるんですけどね。 7月の時点で納付すべき税額が無ければもちろん手続きをしなければなりませんが…。

bosch
質問者

お礼

税務署で印鑑を押してもらうだけですみました。 結局、源泉の7月の納税の時に相殺することになりました。 ご意見、非常に参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

boschさん、こんにちわ。 納付書が手元にないので、用語が間違ってると思いますが… まずは、納付書の書き方ですが、 いつも通り「支給日」「延人数」「支給額」「税額」を書きます。 で、合計額のちょっと上の行に年調の還付税額を記入するところがあると思います。 その欄に今回の場合は¥7,490を記入します。 これは還付額が納税額より多い場合は差し引き¥0になるように 記入しなければならないからです。 そうすると合計額が¥0になります。 この場合の納付書は銀行では受け付けてくれませんので 所轄税務署へ納付書を提出するようになります。 直接届けても良いですし、郵送でも構わないです。 あと今回控除しきれなかった残りの¥11,060ですが、 手続きが面倒なら7月10日納付分と相殺も出来ます。 税務署から還付する手続きは「年末調整過納額還付請求書兼残存過納額明細書」 という書類を作成し、社員全員に押印してもらい源泉徴収簿などを添付して 税務署へ提出するようになります。 下記のURLから印刷も可能ですよ。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/35/pdf/191.pdf
bosch
質問者

補足

>合計額のちょっと上の行に年調の還付税額を記入するところがあると思います。 年末調整による超過税額(05)のことでしょうか? その場所には▲18,550と書くのは間違いということでしょうか? >あと今回控除しきれなかった残りの¥11,060ですが、 >手続きが面倒なら7月10日納付分と相殺も出来ます。 >税務署から還付する手続きは「年末調整過納額還付請求書兼残存過納額明細書」 >という書類を作成し、社員全員に押印してもらい源泉徴収簿などを添付して >税務署へ提出するようになります。 現実的にはとても難しいです。 なぜなら経理部門と現場が離れていて、 出社も毎日ではないので社員全員に押印してもらうのが不可能に近いからです。 ●ちなみに社員全員というのは源泉を預かっている人だけでいいのでしょうか? ●また、もし全員に印鑑をもらえたとしても、11日を過ぎてからの提出になるのですが  その場合でも還付してもらえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 源泉所得税 納期特例の還付仕訳について

    個人事業主です 給与所得等の源泉所得税は納期特例を受けています。 店舗が2つあり、別々に帳簿等はつけています。 但し、源泉所得税は合算して納付する(税務署より)ことになっていて頭が混乱しています。 H23年7月~12月分を1月10日に納付します。 A店 預り金 47,700  還付金 24,540            納税   23,160 B店 預り金 19,010  還付金 21,690 ← ここで預り金が-2,680になる。 一店舗だけだと税務署に還付請求するか 次の月に充当するか だと思うのですが、 合算して納付ということなので A店+B店 預り金 66,710  還付金 46,230            納税   20,480 で納付はマイナスになることなくできます。 ここで問題なのは仕訳です。 上記の納付を仕訳にすると下記のようになるのと思うのですが・・・ A店 (借)預り金 47,700 (貸)現金 24,450 還付分                 現金 21,860 納付分                ○○○ 2,680   ←これは何分? B店 (借)預り金 19,010 (貸)現金 21,690 還付分    ○○○  2,680                  ←これの勘定科目は?  この2,680をどうしたら良いのか・・・・ 仕訳かた教えて下さい どうかよろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金は会社が立替るの?

    今年設立した会社で年末調整事務処理を初めてします(まだ早いですが...) 小さな会社ですが納期の特例の申請はしておらず、毎月納付しています。 年末調整時には住宅控除等もあり、かなりの還付金が出ると思いますが、源泉預り金もゼロ(毎月納付)なので還付金は会社で立替るのでしょうか? 翌年1月、2月から徴収した源泉徴収税を納付しないで、還付金立替を精算するようなことを調べましたが、立替金がゼロになるまで続けるのでしょうか? 税務署から超過税額を戻してもらえることはできないのでしょうか? 税理士もいなく、これから年末調整、決算と不安です。よろしくお願い致します。

  • 納期の特例を受けている会社のはじめての納付&年末調整

    これから年末調整をしてから所得税を払い込む予定のちいさな会社です。 今年の8月に会社設立し、納期の特例を申請済みです。 実際まだ1円も源泉徴収額を払っていないわけなのですが、一般の特例を受けていない会社とは納付書の書き方がかわってくると思います。 毎月源泉徴収分を支払っていた会社は、年明けに支払う所得税は年末調整分を差し引いて申告しますよね。 わたしの会社の場合は、単純に年末調整で税額計算で算出した金額をそのまま払い込めば良いのでしょうか?

  • 年末調整について教えて頂けますでしょうか

    源泉徴収所得税納期の特例を申請済みで、 1月分~6月分は徴収した預り金そのまま7月10日納付しましたが、 7月分~12月分は1月10日までに納付することになっています( 1月20日までですか?)。 ここで、年末調整はそれぞれ2回行いますか?

  • 年末調整超過額の扱い

    年末調整時に還付できる額は、12月分(納期の特例時は7月から12月分)として納付すべき源泉所得税の税額を限度とするのが原則だと思うのですが、会社側が立て替えて従業員への還付を済ませてしまう、というのは慣例なのでしょうか?それとも法令に規定があるのでしょうか? 具体的なケースを書いておきます。 従業員が一人しかいない会社で毎月1万円の源泉を預かっていたとして、納期の特例で上半期に6万円を税務署に納めていたとします。 この場合において年末調整して住借控除等で年税額が結局0だった場合に、1万円×12ヶ月で12万円本人を本人に年末に還付してしまうという方法です。(上半期の6万円はすでに税務署に納付しているため、手元に預かり源泉は6万円しかないため、あとの6万円は会社が立て替えてしまうという方法です)

  • 年末調整で還付しきれなかった分について

    給料の源泉所得税について納期の特例を受けています。 19年分の年末調整時に還付しきれなかった分は H20年7月10日の納付時に繰り越して還付すると思うんですが、 この7月10日の納付時に還付を忘れてしまった場合、 H21年1月20日(特特)で合わせて還付してしまっていいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 年末調整の還付金の仕分けについて

    似たような質問をいくつか読んだのですが、いまいちわからなかったので、質問させていただきます。 就職一年目で経理を任されているものです。 年末調整の結果、源泉所得税の超過分を税務署に還付申請しました。 申請をして半年に1回納付する方法でやっていたのですが、7~12月分は納付せず、従業員に還付金として渡します。(0円の納付書?を税務署に出しました) 預り金***    現預金*** でいいですよね? 税務署からの還付金を受け取った。 現預金***    ○○*** 従業員に還付金を支払った。 ○○***     現預金*** この○○のところを教えてください。 税理士さんが言うには 税務署からの還付を受け取った。 現預金***    預り金***(適用にH○分残過請求分) 従業員に還付金を支払った 預り金***    現預金*** と言うのですが、なんか腑に落ちなくて・・・ どなたかわかる方お願いします。

  • 源泉 納期特例 廃業

    個人事業をしており、給与等の源泉所得税の納付については、いわゆる納期特例で半年分ずつの納付となっています。 3月31日で事業を廃業した場合、給与の源泉所得税1月分~3月分はいつまでに納付すればよいのでしょうか? 7月10日でよいのでしょうか?

  • 源泉徴収税の算出を誤った場合の年末調整

    2期目の小さな会社を経営する者です。4月決算で納期の特例適用会社です。 年末調整をする際の源泉徴収簿の算出税額の記載の仕方について教えてください。 今年1月から4月までの役員報酬に対する税額の算出を誤ってしまいました。詳しく言うと、平成18年分の源泉徴収税額表に基づいた金額で算出してしまいました。 【正】  役員報酬 400,000 / 未払金 383,830            / 預り金 16,170 【誤】  役員報酬 400,000 / 未払金 379,470            / 預り金 20,530 7月に所得税を納付する時になってこの誤りに気付き、税務署に問い合わせたところ、要は年末調整で調整すればよいとのことでしたので、【正】の計算の額を納付しました。この際、役員に過納額を還付することはしていません。 そこで質問なのですが、源泉徴収簿により年末調整をする際に、1~4月の算出税額欄は20,530円と記載し計算するのか、16,170円と記載し計算するのかを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 徴収済み源泉税の還付方法と年末調整について教えてください。

    社会人一年目の経理担当です。 12月決算で、納期の特例を申告している会社です。 お給料は末締め翌月10日払いです。 7~12月分の源泉税を、年末調整をする前に支払いました。 社員に還付するはずの源泉税まで納付してしまったので、税務署に還付請求したいのですが、この場合は「源泉所得税の年末調整過納額の還付請求」の申請書を提出すればいいのでしょうか? それとも「源泉所得税の誤納額の還付請求」でしょうか? それと、12月1日から社員が増えました。(この社員は前職ありです。) この社員へ給与が支払われるのは1月10日で、12月末の時点では0円なので、年末調整しなくてもいいのかなぁと思っていましたが、 「扶養控除等の申請書」と「保険料・配偶者特別控除の申告書」と保険控除証明書を提出されたので、給与ソフトに、前職分のデータとそれぞれ申告書の数字をを入れ年末調整をすると、過納額○○○円と出てきました。 この社員に過納額の還付をするのは、前会社ではないのですか?? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう