• ベストアンサー

発電所の脱硫設備について

石炭(微粉炭)焚きの火力発電所で従事しています。 排煙脱硫装置についてのレポートを書かなければならなくなりました(レポート用紙10枚程度)。どのような情報でもいいですからお願いします。文献等が載っているホームページがあれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

現在のお立場(運転、保守、工務、総務などの職種や地位)がわかりませんが、一般論として以下の内容は必要と思います。 1 設置する目的、背景 環境規制、環境協定(周辺自治体)、環境枠(総量規制)、濃度(運転目標値、規制値の関係) 日本のSOX排出量に占める火力発電所の割合、自社、自発電所の占める割合、世界のSOx排出量との比較 石炭火力の必要性 2 原理、構造 3 運転上の諸問題点 必要な保守(作業時間、作業内容、作業に必要な資材費(触媒など))、運転管理方法(アンモニア取り扱いなど)、運転費用(電気代、回収した石膏の処理)、発電所建設費に占める脱硫装置の比率 こういった内容は 発電所のパンフレット 学園のテキスト 電気書院・OHM社などの電験参考書 電気工学ハンドブック、機械工学便覧 などで基本的な点が押さえられます。 深く突っ込んで書く必要があれば日立評論、三菱重工技報、富士時報などを過去30年分さかのぼって見るといくつかの記事が発見できます。(たぶん図書室にそろっているのでは??) 電気屋であれば制御方法などについての記載も必要でしょう。 環境規制とか地元との協定、運転実績は秘密もあるので記載するかどうかについては上司の了解が必要でしょう。いずれにしろ目次を書いて上司と相談してから書き始めるのが良いでしょう。 単なる技術屋なら2章だけでよいでしょうが、電力マンなら1章にも力を入れて欲しいものです。

noah0720
質問者

お礼

ありがとうございます。 1,2に関しては何とか資料が見つかり作成中です

その他の回答 (1)

noname#113407
noname#113407
回答No.1

いずれにせよ脱硫・脱硝装置は本体のボイラー、タービン装置よりか重要ですよね。 検索すればヒットはたくさんしますが質問者さんが今までの発電所でのご経験を踏まえ報告書を作成されてはどうでしょうか? 装置自体のメンテナンス関係、トラブル時の対応策、地域環境への装置自体の耐久度、運転装置のボイラー本体との兼ね合い、たくさんの事象をご経験されていると思います。 現場サイドの細かい目でつかみ文献等をミックスされ報告書を作成されてはどうでしょうか。

参考URL:
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/list/detail.cgi?pat_id=7954&_from=contents_list
noah0720
質問者

お礼

ありがとうございます。 資料が何とか見つかり作成しています。 公害に関しては大変厳しく管理値をオーバーすると、負荷下げもしくは運転停止になりかねません。気を使っています。

関連するQ&A

  • 排煙脱硫装置 化学式

    こんばんは。 排煙脱硫装置によってSO₂ガスが除去されるのは、どういった仕組みなのでしょう? できれば、化学式を使って教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石炭発電

    石炭火力発電所は、どの程度のタイミングで、発電量を調整できるのでしょうか?時間単位でできるのでしょうか?日単位でしょうか?週単位でしょうか? 通常の石炭を燃やす発電所と、石炭ガス化発電などと分けてご回答いただけるとありがたいです。

  • 火力発電所の今後

    戦後、60年の間で日本の電力発電所の事情もかなり変わってきたと思います。現在、石炭火力発電所の比重も大きいく発電量は現在も増えていると思いますが、石炭価格の高騰、二酸化炭素の排出、発電所の老朽化など、これから石炭火力を運営していく上で幾つかの課題もあります。 果たして50年後に石炭火力は残っていると思いますか?確実なことは言えないと思いますが、発電所の事情に詳しい方の意見をお聞きしたいです。

  • 蒸気機関車の煙について

    蒸気機関車の煙はものすごく黒いのですが あれは、石炭が不完全燃焼しているのでしょうか? 石炭火力発電所の様に排煙をクリーンにするには 大きさ的に無理でしょうか? 可能であればSLも復活しませんか? また天然ガス機関車の実用性は有りませんか? 原子力は無理ですね。

  • 火力発電の高効率化

     世界的に太陽光発電・風力発電(これらは広大な土地を必要とする上、発電量が不安定という欠点(つまり場合によっては、余計に貧困・格差を拡大させる可能性)もある)などが普及していく(と思われる)一方、石炭火力発電の熱効率(熱エネルギーのうち、実際に利用できる割合)を45~50%(これは石炭ガス化複合発電で達成可能なレベル(ちなみに在来式石炭火力発電でも42~45%の熱効率を実現している))に上げ、且つ石油火力発電および天然ガス火力発電の熱効率を55~65%(これはコンバインドサイクル発電で達成可能)に上げるほうが地球環境にもやさしく、且つ世界中の(多くの)人々を貧困及び格差から解放できるという研究者もいるようですが、皆さんの意見はどうですか? (全世界における石炭火力発電の熱効率を42~50%に上げるだけで全世界における二酸化炭素排出量を年間15億トン以上削減(石油火力発電および天然ガス火力発電の熱効率を55~60%に上げればさらに削減できると思われる)できるという試算もある(つまり未だに古くて効率も悪い石炭火力発電所等が多すぎるらしい)。加えて電気自動車及びハイブリッド車(仕組みが複雑且つ高電圧部分が多い故、点検・整備に特別な知識及び技術を必要とするという欠点もある)を普及させるより、ガソリン車及びディーゼル車の熱効率を50%以上に上げて使うのがいい(未だに古くて効率も悪い自動車も多い)という研究者もいるという) (話はそれるが、彼らの中には原油は技術的・採算的に採ることができる分だけであと10~12兆バレル(大体320~400年分)、天然ガスもあと1500~1800兆立法メートル(大体500~600年分)あるという人もいるらしい)

  •  石炭のガス化発電に関する質問です

     近年一部で石炭をガス化し、それによって得たガスでコンバインドサイクル発電を行うという計画があるようです(私自身も今後石炭火力発電が再び注目されると思う)。  けれども石炭をガス化するには石炭を熱しなければならず、その為におびただしい原油又は天然ガスがいるという方もいるようですが、実際はどうなのでしょうか? (もしこれが本当なら、石炭を熱するために使う原油又は天然ガスで直接コンバインドサイクル発電をする方がよいので)

  • 石炭火力発電からのウラン・トリウム

    http://www.nifs.ac.jp/pr/hayawakari/motto.htm 核融合を易しく解説したサイトで、「核融合炉炉の安全のはなし」のグラフのなかの「石炭火力発電からのウラン・トリウム」がどうしてもわかりません。 ウランやトリウムを燃やすのは原子力発電所だと思っていたので、どうして石炭火力発電からの、なのかが理解できません。

  • 現在建築予定中の原子力発電所を火力発電所に変更は?

    初心者です。 現在建築予定中の原子力発電所を火力発電所に変更は可能ですか。 原子力であれ火力であれ、国内の製造業者は重なると思いますが。 使用済みの原子力燃料が処分方法が定まっていない以上、 原子力火力発電→火力などの発電を検討しても良いと思います。 ただ、民間に省エネ努力をせまって、燃料代の値上げはこりごりです。 古い火力発電所を無理して使っているため、効率が悪いのは問題です。 燃料は石油でも、LNGでも、石炭でも良いでしょう。

  • 石炭火力発電について

    現在電力が不足しておりますが、火力系の発電ですと、石油は取り決めで建設不可、となるとガスか石炭だと思いますが、ガスはけっこうよく話題になりますが石炭はどうなのでしょうか? わりと最近の物では高出力で良さそうに思えますが、ガスより作るのが難しいとか、高コスト、埋蔵量がガスより遙かに少ない、などなにかデメリットがあるのでしょうか。 また、CO2の事は一度忘れるとすれば、ある程度のコストで他にどのような安定的な発電方法があるでしょうか。 有力な物があれば教えて下さい。

  • 一ヶ所の発電所が止まると他の発電所も止まる理由

    北海道の地震では全域で停電が続いているようですが 北電によると、厚真町の苫東厚真発電所(石炭火力)に大きな被害が出てダウンしたため、電力の需給バランスが崩れ、ほかの火力発電所などが連鎖的にストップしたとのことです。 バランスが崩れるとは具体的にどういうことなのでしょう 電圧のバランスが崩れて電気の逆流が起きるということでしょうか。