• ベストアンサー

どうして~than meじゃないんですか??

Ganbatteruyoの回答

回答No.11

Gです。 補足質問を読ませてもらいました. まず、He is taller than I.が間違いと言う事ではない、と言うことは知っておいて下さいね。 これを言ったからと言って訂正させられたり怒られたりすることは一般的にはまずないでしょう。 しかし、日本の国語の授業に当たるこちらの英語のクラスではthan Iを要求する先生は多いでしょうね。 そう言う場面では「一応」先生のいうことを聞いてthan Iにしておいて成績に影響を与えないようにするのが普通でしょう。 レポートやエッセイでこの表現をしなければ赤点がつくでしょうね。 日本での国語の授業の作文でも同じような事が起こっていると思います。 >>例えばHe likes her more than I.という文章とHe likes her more than me.とした場合と全く意味が変わってくるという事です。 始めのは、彼は(彼女を好きなのは)私が彼女を好きなよりももっとすきだ。(彼は私よりも彼女の事が好きだ)という意味になり、後のは、彼は私よりも彼女の方が好きだ。という意味になるわけです。 >難しいですね^_^;いろんな質問で見かける注意書きなのですが意味が結構違ってくるので注意が必要ですね。気を付けます☆ He is taller than I=He is taller than I am.と言う説明と同じように He likes her more than I=He likes her more than I like her. He likes her more than me=He likes her more than he likes me. と考えてもいいわけですので、He is taller than xxでthan meが一般的によく使われているけれど、than Iにするかthan meにするかによって意味が変わってくるときはthan Iを「必ず」使わなくてはならなくthan meでも良いというわけにはいかない、と言うことです。 ニ人が一人を好きなのか、一人が二人を好きなのか、大きな違いですよね。 (好きの対象に「が」を使う日本語では結構誤解が起きるんじゃないかな。 日本語でこの違いをすらっと言える表現ではどういうのだろう。) これは畏まったとか学校の授業だからと言う理由とは全く違う物ですね。 >あと、最後にもう一つ質問なのですが、他の皆さんも仰っている「かしこまった場合」とはどんな時でしょうか?学校の先生にmeで話すと失礼になりますか??よろしければもう一度回答お願いします<m(__)m> 上にも書いたように英語の授業では「畏まった場面ではない」ですが、than Iを使いますが、日常会話では相手が先生であろうと(口すっぱい先生が相手だった場合はべつとして)than meが普通に使われます。 畏まった、と言う情況は「英語の伝統」を守る表現を良しとする、ことを言います。 学術論文、ビジネス文書、等が含まれ、こう言うものを畏まったとか堅い、と表現をすると私は思っています。 初対面の場合にも使う表現をいつもよりきにしながら話すのは普通とされています。 最後に、この表現が非常に畏まった表現、と言うことではないと私は思います。 つまり、than Iを使う人も結構いる、と言うことです。 それよりも、伝統的文法にかじりついた用法、と言った方が私には納得行ける表現だと思います。 ではまたの機会に

関連するQ&A

  • thanについて

    例えば「彼女は私よりも大きい。」は学校では She is bigger than I と習いました。でも、 than Iの代わりに than meが使われているのもよく見ます。 これって、学校では間違っていると教えていることが 間違っているのでしょうか? それから、形容詞の比較級を作るには2音節以上の場合は moreを使いますが、2音節でも -erで比較級を作る形容詞もありますよね。これって、厳密にはどういう法則があるのでしょうか?

  • thanの用法について質問です。

    英文法の参考書に She's a completely different person than the one I met five years ago. (彼女は私が5年前に会った人物とはすっかり違っている) という英文がありました。読めば意味はわかるのですが、than が出てくる英文なのに、比較級の単語がないのが不思議です。 なぜ、thanを用いても比較級なしで正しい英文となるのでしょうか?

  • 比較級のthanの後

    英語の比較級でわからないところがあります。 ①She studies harder than I do. ②Kate works harder than David. ③Naomi speaks English better than her mother. ④I speak English better than your father does. ⑤I don’t speak English as fluently as Aki does. ⑥You talk more than John does. という6つの文なんですが、塾ではthanの後の主語が代名詞ならばdo、does、is、areなどをつける。と習いました。 ①から③はその決まり通りにやっていたのでよくわかったのですが、④から⑥の様に代名詞ではない主語にも同じようにdoesを付ける文が出てきました。 どういった違いがあるか教えてください。 本当は塾の先生に聞けばいいのですが、お盆明けにテストがあっていい点を取りたいのです。 よろしくお願いします。

  • better than を使った比較について

    中2で学習する、I like tennis better than badminton.という例文で、 先生はこの英文を丸ごと覚えなさい、と言うのですが、私には疑問点があるのです。 この英文は、 (1)I like tennis much. と(2)I like badminton too. テニスとバドミントンのどっちも好きだけど、比べたら「バドミントンよりテニスの方がより好きだ。」 という意味で、better はmuch が比較級になったものですよね。 でも比較の変化表をみると、goodとwell →better →the bestと変化するのであって、 much とmany→more→the most と書いてあります。どこにも、much→better → the bestと書かれていないのです。 先生は丸ごと覚えなさい、というから、like ~better than ・・・ と、like ~the best と丸ごと覚えて、ちゃんとわかりましたが、その元の文を考えると納得いかないんです。 どなたかこの部分をわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 比較級 than SV について

    こんにちは。比較級を勉強しているのですが、以下の文で thanの後がSVになる場合とそうでない場合の違いがわかりません。 どういう時に than SV になるのか教えていただけると助かります。 〈thanの後がSVにならない場合〉 She walks more slowly than other girls. He can speak English better than me. Tom got to the station earlier than his friends. 〈thanの後がSVになる場合〉 He read the book more carefully than I did. My brother studies much longer than I do. Do you study harder than he does? よろしくお願いします!

  • thanについて(英文)

    He had more time to think about the questions and his responses than would have been the case in a traditional university class. 従来型の大学の授業の場合と比べて、彼には質問と自分の答えとについて考える時間がより多くあったからだ。 than について質問です。 ここでのthanは関係代名詞だと思われますが、先行詞は何でしょうか? heで良いのでしょうか? また、この英文は比較級ですが何と何を比べているのでしょうか? また、than と would のあいだに省略されている単語はありますでしょうか? もしあるなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比較のthanの省略について。

    英会話にの本に載ってた文です。 A:Do me a favor.「ちょっといいかな。」 B:Can we talk about it later. I'm in a hurry.「後にしてくれるかな。今急いでいるんだ。」 A:I think this is much more important.「こっちの方がよっぽど大事なことだと思うんだけど。」 much more importantは比較級だと思うのですが、than以下が省略されているのでしょうか。 もし省略されているとしたら、なぜ省略されているのか教えて頂きたいです。また何が省略されているのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • more fewer , more less

    I made more fewer mistakes than he did. という文があります。 fewer は形容詞の比較級でmistakes(名詞)を飾っています。?比較級を副詞で飾るにはmuch、even, far, by far, still, yet とかではなかったですか? much (副詞)も比較級になって+比較級のfewerと一緒にmistakesを飾れちゃうんでしょうか? まだまだ例文はあります。 He exercises more less than I do (me.) She drinks more less wine than beer. などなど。 much で比較級を強めるより さらに強めるのか? と思ってみたり・・・ともかく わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 比較級の問題です。

    比較級の問題です。 中学生の娘の英語問題集に載っていた問題ですが、I was more hungry than Mike. という英文の間違いを訂正しなさいというものでした。私としてはMikeの後にwasを付けて、I was more hungry than Mike was.とするのが正しいと思ったのですが、問題のヒントに「hungryの比較級は?」と書いてありました。hungryの比較級はmore hungryで正しいと思うのですが、どこか違うのでしょうか。  また、比較級の時に-erを付けるのかmore-とするのかはどうやって判断すればいいのでしょうか。何かいい覚え方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 比較級 thanの後の省略

    初めて質問します。教えていただけると、うれしいです。 比較級を勉強しています。thanは接続詞なので、本当なら後にS+Vの形がきますよね。でもthanより前の部分と同じところがあれば省略できると、参考書にあったのですが、なんでも省略してよいのでしょうか。 例えば、「私は、テニスをするより、走るほうが上手だ」という場合、  I can run better than play tennis. と、主語が一緒だからといって、thanの後にすぐ動詞の原型をもってこられるものなのでしょうか。