• ベストアンサー

出席しなかった友人への結婚祝い

12345_6の回答

  • 12345_6
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.2

#1のかたがおっしゃられるようにメールだけで良いと思います。 私もそのようなことがあり10000円を送りましたがなんとお返しに10000円の商品券が送られてきてびっくりしました。手紙も入っていましたがほとんど合わないような状況なので気持ちだけで喜んでいただけたようです。

ayuyuyama
質問者

お礼

メールだけですか。。メールも電報もすでにしています。商品券1万円分だけにしようか考え中です。。電報のHPで出席品しなかった場合は5000円から10000円のご祝儀とあったんですけどねえ。

関連するQ&A

  • 友人5人での結婚&出産祝い

    先日友人が結婚しました。現在妊娠しているので式や披露宴はなく、籍を入れただけです。 仲のよかった友人5人でお祝いをしようと考えていて、プレゼントとお祝い金を贈ろうという話まではまとまりました。 そこでご相談なんですが、プレゼント+お祝い金を贈るとして、5人だとお祝い金はいくらぐらい包むのが普通なのでしょうか。また友人の中には、お祝い金は現金より商品券のほうがいいのでは?という人もいたのですが、それは失礼になりますか?(商品券+プレゼント)私はプレゼントをあげるなら、商品券より現金を包むのが普通かなと思ったのですが・・・ それからプレゼントなんですが、新婚な上にお子さんも生まれるので、何か入用なものをリクエストしてもらえたらいいなと思って本人に聞いてみたのですが、特に思いつかないとのことでした。私たち友人でプレゼントを決めて贈ってもいいのですが、彼女の他のご友人方とプレゼントがかぶったら困るし・・・こんな場合はどうしたらいいのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 疎遠だった友人への結婚祝いについて

    20代女性で未婚です。 5年近く会っていない友人から偶然、連絡が来て 今度、久しぶりに会うことになりました。 特に結婚の報告は直接聞かなかったのですが、 プロフィールの写真から察して確認してみたところ、すでに結婚していることを知りました。 せっかくなので、直接会う時に結婚祝いを送ろうかと考えています。 今のところ、商品券一万円分か商品券五千円+五千円ぐらいの品物のセットかで迷っています。 商品券だけだと味気ない気がして、かといって、商品券+品物だと金額的にそれぞれ中途半端に思えてきて、とても悩んでいます。 あと、一万円以上になると友人への負担になるかなと考えています。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 疎遠になった友人への結婚祝いについて 皆様の御意見をお願いします。

    今年の5月に最近疎遠になっている他県に在住の友人(女性)が結婚しました。 メールも電話もなく、海外挙式だっため、結婚報告ハガキのみが送られてきました。 私も忙しい毎日を送っているのため大変失礼とは思いますが、今月までメールすらおくれない状態でした。正確に言うのならどう対応したらよいのか悩んでいる状況だっため下手に連絡できなかったというのが適切な表現だと思います。 以前彼女が私の結婚式に出席してくれた際往復の旅費を当方で支払い(約5万円位)お祝い金を2万円いただいている状況です。彼女は私の結婚式を利用し当時付き合っていた彼と会う計画をし結婚式の為の交通費をその事に利用する為、度々便を変更し結果パックのツアーでしたら宿泊費込みで3万くらいで済んだのですが、オーバーした額を当方で支払った経緯があります。結婚式よりも彼に会うほうが彼女にとっては大切だったようで複雑な心境です・・・。 そこで今回お祝いについて送るべきなのか、または品物で送るのか、または商品券などで送るのかとても悩んでいる状況です。私と彼女を知っている別の友人に相談したところ、お祝い金を送る必要はないと判断して、何か物をお祝いとして送れば良いとアドバイスしてくれましたが、一体何を送ればよいのかも悩んでいる所です・・・。 ★悩んでいる点はお祝いを贈るべきなのか、送るならお金か商品券か品物か、または送らなくてもいいのかについて考えてます。 金銭的に送ることは別にかまわないのですが、彼女にそこまでするのが適切な対処なのかどうかについて以前の交通費の件もあり疑問に感じているところです・・・。皆様でしたらどう判断するのかご意見をお待ちしております。

  • 友人への結婚祝い

    2日後友人が結婚することになり二次会に誘われました。当日でなくていいのですが、お祝いを贈ろうと思っています。 間柄は、前の職場の友人で私が出産退職後、年賀状だけの付き合いです。 私の出産のときは、他の友人と二人で3~5,000円位の品物を頂きました。 品物を考えたのですが、いい物が浮かびません。 貰って困らない商品券にしようかとおもうのですが。 金額で5,000~10,000円位はどう思われますか? 私の方が三ヶ月後に出産を控えているので、お返しはあるとすればその時かな?なんて勝手に思っていますが・・・。 なにか良いアイディアあれば教えてください。

  • 結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?

    学生時代からの10年来の友人たちとの付き合い方についての相談です。 私は昨年結婚しましたが、諸事情により、式も披露宴も行いませんでした。 しかし、今までに私が結婚式に出席した友人からはお祝いがいただけるものと思っていました。 こちらの過去の質問を読んだりして1万円くらいが相場かなと思っていましたし、私も結婚式を挙げなかった友人へはそのくらいの予算でお祝いをしていました。 以前、結婚式をあげた友人一人からはお祝いが届きましたが4000円程度の品物でした。金額の問題ではないのでしょうが、私は交通費もかかったし、3万円も包んだのに・・・と思ってしまいました。他は誰からもお祝いがありません。 私の結婚と前後して結婚式を挙げた友人がおり、そこで私にも結婚式を挙げるようにみんなから説得されました。しかしもう決めたことなので式はしない旨、伝えました。 私がお祝いを贈った友人からは「何かお祝いをするよ」と言われたまま何ヶ月も何もありません。 先日、その中の何人かで集まって食事をしたときに「私が結婚式を挙げる時には・・・」というようなことをを友人言いだし、私にも出席して欲しいというような話でした。 年齢的にもこれから友人たちはばたばたと結婚していくと思います。 私はお祝いをしてもらっていないのに、これから友人たちの結婚式に参列しご祝儀を贈ることに疑問を感じています。 友人たちは結婚式をしなければお祝いをしなくていいと考えているようです。 今まで色々と助け合ってきた友人たちです。 お金で買えない友情だということも分かっていますが、なんともいえないしこりのようなものができてしましました。 こんな気持ちなら式に参加しても心からお祝いできないでしょうから 何か理由をつけて参列を断り続けようかとも考えてしましました。 皆さんならどうされますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚祝いと出産祝い

    仲の良い友人(男)に子供が生まれました。 この友人は結婚式を挙げてなかったので、結婚祝いと出産祝いをセットにして何かをあげようかと考えてます。 他の友人も一緒に何かをあげようと考えてますが、現金を渡すという案が出てます。 3万円(結婚2万、出産1万)くらいを渡そうと考えているようですが、一般的にはどうなんでしょうか? 個人的にはちょっと高いような気もしますが…(数人の友達が同時に渡すつもりなので、一度に十数万円になって相手もビックリすると思います) 現金の場合にこの金額は妥当か? またそもそも現金だと生々しいから品物か商品券のほうが良いのでしょうか? 品物が良い場合は何が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚祝いの送り方について

    親しくしている親戚の子が結婚することになりました。 私は現在、夫の転勤で地元を離れて遠方に住んでいるため、披露宴には招ばれませんが、地元にいる兄が披露宴に招待されています。 その場合、お祝いを兄に預けて披露宴の時に一緒に渡してもらう、というやり方はおかしいでしょうか。 やはり、別途、前もって送った方がいいですか? というのも、私はいままで親戚の子たちが結婚する時には、披露宴に招ばれなかったときは5000円ぐらいの品物に1万円のご祝儀を添えてお祝いとして渡してきました。 今回結婚する子のお姉ちゃんの時も、海外挙式で親戚は招ばれなかったため、同じように品物+お金でお祝いを渡しています。 なので、他の子たちと差が出ないように、今回も同じ形にしたいのですが、手渡しができないのでどうしたらよいかと悩んでいます。 商品と現金というのは、勝手に包んで申告せずに宅急便で送る、ということはできますが、結婚祝いを贈るのには適さないやり方に思えますし。 商品+商品券、とも考えますが、結婚祝いに商品券はあまり適さないとも聞きます。 どうしたらよいでしょう、お知恵をお貸しください。

  • 結婚する友人へのお祝い

    友人(女)が出来ちゃった結婚をします。 お腹が大きくなる前にと1ヶ月後には式を挙げるそうです。 急ではありますが、おめでたい事なのでお祝いをしたいです。 しかし、友人達に(急なので予定外の出費になるであろうから金銭面で)負担をかけたくないので式は親族のみで行い、友人達は2次会のみに誘うという形を取るそうです。 私としては仲のいい友人なのでお祝儀(お祝いの気持ちとして)を渡したいのですがどのような方法がいいでしょうか? 1、現金を渡す(式には出ない為1万~2万?) 2、商品券を渡す(上記と同等額) 3、上記の金額相当の品物を渡す(どのようなものがいいかアドバイスを頂けたら幸いです) 宜しくお願い致します。

  • 結婚祝いのことです。教えて下さい!

    来月友人が結婚します。 披露宴には招待されておらず、二次会の案内状が届きましたが、都合がつかずに参加することができません。 そこで結婚祝いについて教えて下さい。 その友人は私の披露宴に参加してくれ、御祝い金3万円を頂きました。 二次会にも来てくれました。 私は御祝い金1万円を送ろうと思うのですが、それでよろしいでしょうか? 何か品物をつけた方がいいでしょうか?披露宴会場に電報を打った方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚祝い

    20代後半の女性です。 学生時代のサークルの友人が結婚することとなり、お祝いに頭を悩ませています。 友人の結婚というのが初めてで、どういった行動が適切なのか分からず困っています・・・ お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 ・サークルの人数はあまり多くなく、同学年で女性は全部で3人だった ・彼女以外の二人(私ともう一人の友人)で合同でお祝いを贈りたい ・お祝いをあげようとしている二人は大変仲がよく、よく連絡を取っているが、結婚する彼女は仕事も忙しくやや疎遠だった ・結婚の知らせは本人からではなく、共通の友人づてに「二次会へのお誘い」という形できた 電報で済ませるのがよいのか(二次会の会場あて?それとも自宅?)? お祝いを贈ったほうがよいのか? お祝いはいくらぐらい? 本当は二人で5千円くらいを考えていたのですが、 安すぎるでしょうか。 5千円だとお金を包むのも恥ずかしいので、物で贈ろうかと思っています。 物も何が良いかも分からず本当に困っています(結婚する友人はお嬢様で、ブランド物ばかり持っているような子です・・・)・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう