• ベストアンサー

嫁入り後の実家祖父母法事、卒塔婆名義は?

昨年結婚しました。2月に嫁入り後初めて 実家祖父母法事が行われる予定で、夫婦で出席します。 卒塔婆をお願いするのですが、この名義は、 夫の名前か、連名で…と考えていたところ、 本日新年の挨拶で実家に行ったときに 両親と話したところ、「yuki3yuki3の名前だけでイイよ」 と言われてしまいました。 でも、嫁入りしたのだし、夫を立てたいなあ、と思っていたので、 どうしたものかと悩んでます。 (夫の前で言われてしまった一言だったのです。 温厚な夫は、その場では何も言いませんでしが、 ちょっと両親に対する印象が良くなかったようです。) ※嫁入りしたのに、実家に行くと「娘扱い」というのか、 夫を婿扱いしているみたいで、今後も不安な状況。 (5月出産も控えていますが、その後のお宮参りも、 夫の家を考えず、「ウチの近くなら歩いて行けるのに…」という始末なんです。 きっぱりと、夫を立てる姿勢を見せたいところです。 世間一般の常識、考え等をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.2

私ならば聞くことはせずに当然夫の名前にしますね。 あなたも質問の通り思っているのでしょうから、 何も言わずに旦那様の名前を書いてもっていっては? 親御さんに何か言われたら思ったとおりのことを話したらいいでしょう。 お宮参りも本来はご主人様の親(姑ですね)に子供を抱いてもらう 役回りをしてもらうのが基本だそうですよ。 >きっぱりと、夫を立てる姿勢を見せたいところです。 それは誰でもない、あなたの態度次第です。 ご主人様は不満に思ったのかもしれませんからきちんとさせるなら させないと後を引くと困りますよ。 逆の立場で、姑さんなどに不本意なことを言われた時 やはり旦那様にきちんと否定してもらいたいでしょう?

yuki3yuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「何も言わずに旦那の名前を」と言いたいところですが、お金を払う前に卒塔婆は準備されてしまう恐れが大なので、前もって両親に伝えることにします。 No1の方へも書きましたが、世間知らずで自己中心的な両親なことは、既に夫は理解してくれており、「面白い両親だねえ」と寛大にみてくれてます。 さすがに今回のお宮参り神社については、氏子になる儀式なのだし、私たちの住まいの近くにしようということに落ち着きました。(こういう親なので里帰りしたくなく、夫の家でお世話になる予定。←夫の親の方が心が暖かく大好きなんです。) 実家の両親にはきっちり伝えようと思います。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>実家祖父母法事が行われる予定… これはお父様が施主ですか。それならお婿さんの名前を知らない道理はありませんから、ご主人の名前でよいでしょう。 一方、祖父母とはいえ、施主がお父様でなく伯父さんあたりなら、姪の嫁入り先など知らないこともあります。ふだんからの親戚づきあいがその程度なら、あなたの名前で出しておくのが無難かと思います。 >嫁入りしたのだし、夫を立てたいなあ、と思っていた… そのお考えは、決して間違ってはいません。 ただ、何事も夫の名前でというのは、戦前までの戸長制度の名残とも言えるでしょう。男女同権、共同参画が声高に叫ばれている現在、違和感を抱いている人も多いことかと考えます。 一つの方策として、ご主人の親戚に対する冠婚葬祭はご主人の名前で、奥さんの親戚に対しては奥さんの名前で出すと、夫婦間で取り決めておくこともよいでしょう。

yuki3yuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >これはお父様が施主ですか。 はい、そうです。ですので、今回は夫の名前にすることにします。 >そのお考えは、決して間違ってはいません。 >ただ、何事も夫の名前でというのは、 はい、確かにその通りなのですが、私は2人姉妹の妹&一人っ子の夫へ嫁いだので、「嫁入り」したはずなのに、両親は「婿取り」した感覚で婿をアテにしているフシがあるので、今後の事を考えると両親に対してのケジメが必要かと感じたのです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

もちろん夫名義が常識ですよ。 両親にも早く子離れして貰わないといけませんね。 お宮参りも夫の両親(特に姑)と一緒にするのが普通です。 最近は両方の両親と一緒と言うケースも増えてきていますが。

yuki3yuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。なるほど、子離れできてないんですね。元々世間の常識とかけ離れたところで生きている両親だなあ、と思ってましたが…。私は一人っ子の夫の元に嫁いだし、夫の両親も徒歩1分のところに生活しているので、「嫁ぎ先の風習を学びたい」と考えております。実家の両親にはきっちり伝えようと思います。

関連するQ&A

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 【至急】義祖父母の法事に包む実家の香典は必要か

    至急お願いします。 40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。 出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。 また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

  • 結婚=嫁入り

    結婚は 夫単独に嫁入りか 夫含めた何々家に嫁入りするのか どう思いますか? その考え方によって 実家の介護 義家の介護への考えも変わるかと思います。 今は 家を継ぐ=全てを担う…のは よほど大きな自営業位で 普通の家庭は、お墓も 子供に迷惑かけないようにと 親は対策を考えたり。 うち・の嫁 でなく 夫・の嫁です! と 頑なに通す方もいると。。聞いたりするのですが そうなのですか? 一々 線引きしたりするものでしょうか? 若い方にお聞きしたいです。

  • 子連れの法事出席について教えてください

    長男の嫁で、4ヶ月の息子がいます。 4月に旦那の母親方の祖母の7回忌があり、出席します。 義父は、義母の兄弟がみんななくなっているため、養子ではありませんが母方の家に入っているような形です。 質問なんですが、法事に子連れで行く場合、子供の面倒は旦那もしくは法事に来ている方などに見てもらって、お手伝いを優先するものでしょうか。 それとも、子供を見ていればいいのでしょうか? それと、これは地域性もあって答えにくいかもわかりませんが、私の実両親が誘われたのですが、そういうものなんでしょうか。 調べると、「七回忌以降は遺族のみで行う」と書いてあるので、実両親は行く必要がないと思うのですが・・。 (その祖母とは、私自身も面識がありません。) 子供のお宮参りでさえお誘いがなかったので、「なんで法事なんか行かないといけないの??」と、実両親が怒っており、はさみうちで困っています。 教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 法事の粗供養名前の書き方について

    来月両親の13回忌法事があり、粗供養をするのですがのしの下段の名前の書き方を悩んでます。 当方三姉妹で全員が嫁いだのですが、その場合、 1、旧姓で書くべきか? 2、施主や当家とするか? 3、改姓後の苗字で連名にするか? 2、にしても、ごくごく親しい身内しか来ないので、粗供養をするのは当方だけなので誰か分からないという事はないです。 1、を考えたのはお坊さんは結婚した事をしないので改姓後の名前で書いて分かるのかな?と思い… もしくは旧姓で○○家とするのはおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 葬儀・法事などをして欲しくない

    こんにちは。 私は子供のいない主婦です。 夫は長男で、夫の実家の近くに住んでいます。 もし私が事故、病気で死んだ場合、 葬儀・法事など一切して欲しくないと 思った場合、どうすればいいのでしょうか? 何か書面に残すとか・・(遺言に葬儀無用と書いておくとか?) 夫の家は世間体などを考えて葬儀を出すと思います。 両親、義母・義父、夫の兄弟にも私の兄弟にも 面倒、迷惑をかけたくありません。

  • 夫の実家帰る頻繁について

    夫は帰らない時は月に二回なんですが、帰る時は週に二回は帰ります。それも大体私を連れて帰ります。前に私は頻繁に帰るのは嫌だと言いましたが、毎回嫌だとも言えず、仕方なく帰ってます。旦那の両親はいい人なのですが、旦那の祖父の法事の時に私の両親が旦那の両親に渡した香典を旦那の両親が返してきておいて、旦那の両親は私の祖父の法事の時に香典を旦那に持たせてました。それでうちの両親は頭にきていました。それからあんまり旦那の家族に関わりたいと思いません。でも月1は帰らないと思い我慢してます。でも旦那は私の実家には1ヶ月以上来ません。私はその間に3回は言ったのに。大体旦那は自分の実家には頻繁に帰って嫁の実家にはあんまり来ないものなのでしょうか?私は旦那の実家には頻繁に行くべきなのでしょうか?

  • 夫名義の実家

    新婚1年目のパート主婦(26歳女)です。夫名義の義実家の事で悩んでおります。 お互いにまだ知り合っていない頃に、実家暮らしの夫(26歳長男)が、夫名義で一軒家を購入したらしいです。購入したのは今から4年前との事です。 私たち夫婦は今は賃貸暮らしです。 義父(64歳)は昔、自営業をしていたみたいですが、取引先にとんずらされて借金を背負い、義父ではローンを組めなくなってしまったため、夫名義で家を購入したみたいです。 義父は今、身内のところで農家の仕事をしています。 義父は昔から苦労がたえなかったみたいで、家族で引越すってなった時に、夫がそれなら一軒家を購入しようとなったみたいです。夫の義両親への優しさだと思います。 今は義両親がまだ仕事をしているので、実家のローンは義両親が払っていますが、いずれ義両親が働けなくなった時は夫がローンを払っていく、というスタンスになっています。 まだ付き合ってる時にどうしても実家のローンの事とか将来の事が気になったので、夫に義両親と同居だけはしたくないと伝えました。 夫も同居は反対派です。 義母は現在、自分自身が同居のためか、(義父の母と一緒に暮らしています)義母も同居には抵抗があるみたいです。 なので義両親と家の事で話し合いをした時に義母が「同居じゃなくて私たちが出て行くよ」と言ったそうです。 夫名義の家である以上、同居なしとなると義両親を追い出す形になるのですが、そもそも私の本音はその家には住みたいと思いません。 毎月のローン返済は今住んでいる家賃とさほど金額が変わらないので、払っていけないわけではないですが、今まで夫家族で暮らしてきたっていう生活感MAXの家に私は住みたいと思いません。。 私のこの性格にも問題があるのかもしれませんが… リフォームしてから住むっていうならまだマシですが、町並みもだんじり祭りで毎年うるさいところっていうのも苦手です。 義実家のローンを払っていくなら、今の賃貸暮らしでいいと思ってしまいます。 私に持病があるため(うつ病歴10年)、子供は作らない約束で結婚しました。なので今の賃貸でもじゅうぶんです。 夫は今になって家を購入した事を少し後悔してるみたいです。 新築欲しいなぁと嘆いています。 私も新築には憧れています。 夫がそう言うなら、義両親がローンを払えなくなったと同時に家を売ればいいと私は思うのですが、、 家を残す事を中心に考えると、夫名義の家である以上、同居か義両親を追い出すかってなるし、 私たち夫婦だけ新築に住むのは気がひけるので、それなら義両親も私たち夫婦も、お互いに賃貸暮らしでもいいじゃないと思います。 義両親が今も住んでいるんだから、これからもローンを払いながら住み続けてくれたら一番助かりますが、将来年金だけで払っていけるのかは分かりません。 義両親はまだまだ元気ですが近い将来、実家の事で私の本音を伝えた時に、一悶着起きそうで今から憂鬱です。 今はまだ何も考えなくていいのでしょうか? どうするのが一番いいですか?

  • 婿の実家とのつきあいかた

    先日、孫のお宮参りに参りました。 平日だったので、私と婿の母と4人で行きました。 その後、写真をプリントしましたところ、婿の母が撮った写真で私の頭の上で婿がピースサインをしているのです。 2枚撮って、2枚とも。 婿の母には私が撮ってあげたのですが、そのようなことはしておりませんでした。 それから、私は怒って婿の実家に写真を持っていきました。 母親と祖父母はびっくりして「撮りなおしましょう」と言ってくださいました。 その夜、婿の父が参りまして 「プロが撮った写真ではないので、指が写ったり手が上がっているのに気が付かないことだってある。あなたは息子夫婦をどうしたいとお考えか?」と言われました。 まだ写真を見る前でしたので、写真を差し上げました。 「娘は差し上げたので・・私はもういいです。」と答えました。 その後はおつきあいをお断りしたいと思い、娘にもそのように伝えました。 娘は謝り、泣くばかりですが、私はせっかくのお宮参りの写真をこのようにされて本当に腹立たしい限りです。 産後一ヶ月は私の家に婿も来て寝泊りしていましたし、私は失礼の無いようにこころがけたつもりです。 婿の父はいわゆる「鳥居をくぐってはいけない」宗教なので、婿も気乗りがしないことだったのかもしれません。 でも婿の母は来たので(本殿には入りませんでした)すっかり油断してしまいました。 私はとても不快です、婿の実家ともこれまでのような気持ちではいられません。今後、最良であると思われる選択はどのようなものがよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう