• ベストアンサー

理系科目が得意な生徒とそうでない生徒の違い

aalextの回答

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.16

#14です。 すみません、勝手に追記します。 私は学生時代通して数学がとっても苦手でしたが、頭を使って問題を解いた時の 爽快さは、よく知ってるんですよ。こんな私でも、数学の問題と格闘して、アドレナリンを たっぷりと出した事が何度かあるわけです。 この点について疑問をもたれているご様子だったので、勝手にレスです。 14に追記なのですが、子供の頃こんな事を思ってたのを思い出しました。 例えば国語の問題は、明確な答えなんてどこにもない。まあ、模範解答と されるものは用意されているけれども、そして簡単に導き出せるものも多いけれども、 少なくとも理数系の科目のように、決まった答えはない。 自分の創意工夫の余地や、妄想する喜びをフンダンに感じるのです。 ところが数学ときたら、誰がどう計算したって、ある問題の答えは絶対的に決まっています。 それを改めて自分がなぞる作業は、つまらないと感じたんですね。 これのどこにやる意味があるのか、面白みがあるのか、と。 ま、算数ではなくて、数学という学問の面白さに触れる前に、 私は挫折した訳です。(涙) しかし哲学は大変好きなんですね。 大学で初めて自然科学という枠で学問というものを考えた時、 新鮮な後悔のような、不思議な気持ちがしたものでした。 ちなみにこんな私が適職診断をすると、どの会社のものでも”芸術家”。 そんな才能がないのが痛いところです。理数系の人の方が、絶対この世は生き易い。 家庭教師をされる上で、少しでもヒントになればと思います。 それでは、よい1年を!

ryoppa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! NO14と合わせてお礼したいと思います。といっても以下自分の感想ですが・・・。 1.違いが起きる原因に関して やっぱり(生徒から見た)先生のよしあしって大きいですよね。そう思います。 2.動機づけに関して、とても大事だと思います。 それに関してこう考えました。 「生徒の視点から納得できる動機付けとはなんだろうか?やはりおえらいさんが学習指導要領で言ってることなのか?あれだと他の生徒が納得しない気がするな。少なくとも自分はあまり納得しないな(要はすぐ結果をほしがる現代っ子特有病だとは思いますが)。とりあえず今度それ(目的かな)を見て考えてみようかな。でも所詮机上の空論で自分が納得できないだろうな・・・。」 3.アドレナリンが出たというのであれば、(あれがその教科についてやる気が出てくるきっかけだと考えています。)知的好奇心というものは一応体験されていると感じます。aalextさんは、つまり次のアドレナリンを得ようとはしなくなった。ということでしょうね。確かに努力しなくても周りに刺激は転がってますよね。「面倒だ」と思う気持ちもわからなくもないです。(私もめんどくさがりな性格でして・・・。)そういった例もあるのか~と思いました。 とても考えさせられました。ありがとうございました。aalextさんもよい1年をお過ごしください!

関連するQ&A

  • 数学不得意なのに理系の学部に行きたいとき

    現在高校1年生の子のことで質問します。 (現状)私学のため、高1ですがすでに数IIBを学習しています。この数学が赤点を取るほどではありませんがとても不得意です。学校の授業が不親切で宿題も難問がでるのでとても時間がとられます。お試しで行ってみた予備校の授業のほうがとてもわかりやすいそうです。この秋以降に文系理系の選択が待っています。希望は理系の学部です。 得意科目(あまり努力無しで点が取れる)は英語と現代国語。不得意(やってもできない)なのは数学と古典。その他の科目はふつう(勉強すればそれなりによい結果がでる)です。理科・社会は興味のある単元のみとても得意です。 (質問)学校の数学の授業時間が全くの無駄のような気がするのです。なぜなら学校の先生の説明は基本の省略が多くて息子にはまるでわからないことが多いためです。学校で数IIIをとらずに、予備校だけで学習して、理系大学の受験ができるでしょうか? また数学以外は学校で理系向けの授業がとれるものなのでしょうか?理系文系で、はっきりと選択科目がわかれてしまうものなのでしょうか? また学校で数学をとっていないと、学校からの理系学部への推薦はないのでしょうか? どうすべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。

  • 数学不得意なのに理系の学部に行きたいとき

    現在高校1年生の子のことで質問します。 (現状)私学のため、高1ですがすでに数IIBを学習しています。この数学が赤点を取るほどではありませんがとても不得意です。学校の授業が不親切で宿題も難問がでるのでとても時間がとられます。お試しで行ってみた予備校の授業のほうがとてもわかりやすいそうです。この秋以降に文系理系の選択が待っています。希望は理系の学部です。 得意科目(あまり努力無しで点が取れる)は英語と現代国語。不得意(やってもできない)なのは数学と古典。その他の科目はふつう(勉強すればそれなりによい結果がでる)です。 (質問)学校の数学の授業時間が全くの無駄のような気がするのです。なぜなら学校の先生の説明は基本の省略が多くて息子にはまるでわからないことが多いためです。学校で数IIIをとらずに、予備校だけで学習して、理系大学の受験ができるでしょうか? また数学以外は学校で理系向けの授業がとれるものなのでしょうか?理系文系で、はっきりと選択科目がわかれてしまうものなのでしょうか? また学校で数学をとっていないと、学校からの理系学部への推薦はないのでしょうか? どうすべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 理系科目を捨てたい

    文系ですが、私は理科や数学の問題を解いていて楽しいと思わないので「何のためにやってるんだろう」と思うようになってきました。 理系の人ってだいたい「(理科の勉強で)新しいこと知るのが楽しい」とか「解けなかった数学の問題が解けて楽しくなってきた」という人が多い印象で、私は別に理系の研究者になりたいとかは無いので余計に自分は何のために理系科目をやっているのかと感じます そういう人間は私立文系のほうが合っているのでしょうか。

  • 理系か文系か

    内の息子が文型の大学へ進むべきか、理系へ進むべきか悩んでいます。 得意な科目は、数学で暗記科目である社会は苦手です。 理科は、数学系については得意です。 これだけ見れば、理系だと思いますが、子供は、不器用で、美術、技術が苦手でまともな絵がかけません。医師薬学部に進ませるお金ありませんので、理工学系か文系になると思います。 将来、何になりたいかで決めると良いとは思いますが、決めれないようです。理系の大学にいくと、やはり手先が不器用だとなかなか難しいのでしょうか。入ったのはいいけど、授業が嫌では続きません。 アドバイスお願いします。

  • 理系

    自分は私立の中高一貫に通っている中3です。高校の分離選択時には理系に進みたいと思っています。しかし僕は数学や英語よりも現代文や古典文法が得意です。暗記力にはかなり自信があるので社会は得意です。理科は平均以上といったところでしょうか、、最初に申し上げました通り理系に進みたいのですが(将来国立医大を目指しているため)数学、英語は苦手ではないのですが得意というわけではありません、しかし学校の先生はそれで理系に行くとかなり苦労すると言っていました、僕は数学と英語を得意になれるくらいの実力が欲しいです、どうすればいいのか教えてくださいm(__)m

  • 得意科目、不得意科目

    推薦の面接で 「得意科目、不得意科目はなんですか??」 と聞かれたときに何て答えようか迷ってます 得意科目は歴史でぶっちぎり成績がよくて4.8あります。 でもその成績がよかった理由はただ単に暗記が得意なだけで歴史 になんの興味もありません。 「得意科目は歴史です」 なんて答えて突っ込んで質問されたりしたら答えに詰まるし、、、 この場合は「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」とか答えてもいいのでしょうか? また苦手科目は美術なのですが 「なぜ苦手なのですか??」とか聞かれたら 「頑張ったのですが絵のセンスがなかったようです」 とかでもいいのでしょうか?? ちなみに受ける学部は生物系です。

  • 苦手科目と得意科目。どっちの科目で先生になるのが好ましいと思いますか?

    苦手科目と得意科目。どっちの科目で先生になるのが好ましいと思いますか? ちなみに、今自分で考え得る両者の利点はこんな感じです。 得意科目→労力は比較的少なく、勉強しやすい。 苦手科目→将来生徒に教える立場になったとき、苦手な子の立場に立って教えやすい。 みなさんはどちらが良いと思いますか?

  • 学校で、科目が苦手になってしまった、きっかけって?

    小学校や中学校で、何となく苦手な科目と得意な科目というのがあったと思います。 その中で苦手な科目・・・ 例えば体育だったら、跳び箱から転げ落ちたのがきっかけだったとか、理科だったらフナの解剖がきっかけだったとか、数学の公式が出始めたあたりからさっぱり分からなくなったとか・・・ 先生が嫌だった、というのもあるかもしれませんね。 小学校や中学校、どちらでも構いませんが、その科目が苦手になってしまった「きっかけ」って何でしたか?

  • 理系

    今高1なんですが、今から理系の科目(理科、数学)を得意にする(というよりは、人並みにできるようにする)のは不可能でしょうか!?今は思いっきり文系です。 どうしてもなりたい職業があるんですが、理系じゃないと苦しいようで。。