• ベストアンサー

本を読むとき声に出して読むのは私だけですか?

erisuの回答

  • erisu
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.6

私もたまに、声に出して読みます。 他の人もいってるように、他人に迷惑がかかるほどの大きな声じゃなければ、よいのではないでしょうか? 小学校の頃なんかは、よく音読が宿題として出され、毎日教科書を読んでいました。脳の活性化にもいいみたいで、むしろ、声に出して読んだ方がいいのかもしれません。当時、どんなのがあったか、今でも思いだせるんです。だから、別にやめなくていいと思いますよ。

machidon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これからも気にしないで声に出して読むことにします。

関連するQ&A

  • 本を読むときの声はどんな声?

    皆さん本を読まれるとき、例えば小説などで、 Aは言った。「・・・・・」 の時の、「・・・・・」というセリフのところはどういった声で読まれてますか? 自分の声 自分でイメージ(想像)した声 単なる文章として声は意識しない など・・ 漫画の場合、例えばドラえもんなどの場合、ドラえもんのセリフはドラえもんの声で、ジャイアンのセリフはジャイアンの声で読むと思うんですが(少なくとも私はそうなんですが)、漫画の場合もどうですか? ってゆうのをお聞きしたいんですが。変な質問で申し訳ないです。。

  • 本を読みながら声を出す小学生

    小3の娘が、本を読みながら声を出します。 文字だけの本でも、漫画でも、新聞の漫画でも同じです。 音読のようにはっきり「声を出して読む」のではなく、 小声で、裏声で、セリフを言ったり、歌ったりしています。 内容に夢中になると特に出るようです。 幼児ならまだしも、この年になって、 いつもいつもヘニョヘニョモニョモニョ言っているので、ふと疑問になりました。 同じくらいのお子さんで、娘のように声が出る方はいらっしゃいますか? また、これは普通のことで、気にすることではないのでしょうか?

  • 声に関する心理学の本

    声質や声の高さなどは、人それぞれですが、 それが人の感情(情動)や快・不快などに影響することもあると思います。 好きな人の声に癒されたり、どうしても気に入らない声質があったり。 声が人の心に与える影響などを調べたいんです。 大学で心理学を学んでいるんですが、ゼミでの発表テーマしたいと思い、 参考文献になる本を探しています。 声に関する心理専門書・一般書を知っていたら、教えてください。お願いします。

  • 漫画本を読むとき、登場人物の声をイメージしますか?

    漫画本を読むとき、登場人物の(セリフの)声をイメージして読んでいますか? 私は子供の頃から無意識に、登場人物の声をイメージして読んでいますが、その漫画がアニメ化されて、声優さんの声と、自分のイメージしていた声にギャップがあると、軽くショックを受けるほうなんですが… 皆さんはどうでしょうか?

  • 本を早く読めるようになるには

    質問致します。 本を早く読めるようになりたいです。 私は普段本は(漫画等含め)あまり読みません。 以前から感じていたのですが、友人と漫画喫茶に行った時等に 明らかに友人と比べて本を読むスピードが遅く、友人から「なんで そんなに遅いの?」と言われる事もあります。 色々調べていたのですが、私は本を読む時に頭の中で文章を 声で読んでおり、それが脳内音読といって本を読むスピードを 遅らせている理由の一つと分かりました。 (ただ脳内音読は決して悪い事ではないのも知りました) ズバリ本を早く読むコツはなんでしょうか?ポイントだけでも 構わないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな僕に合っている本、教えてください!

    僕が好きな本は、東野 圭吾さんの「ゲームの名は誘拐」や漫画本、「DEATH NOTE」です。 そのようなジャンルの本を知っている人がいれば、教えてください。 あまり難しすぎるよりも、先ほど言った本の様な「やや難しい」ぐらいがちょうどいいです。 できれば、漫画よりも一般書籍の方がいいのですが、漫画でもあれば教えてください。

  • 驚いたときの「ぎょっ!」という声

    驚いたときに発する「ぎょっ!」という声。 でも実際に言っている人を私は見たことがありません。 たぶん漫画かアニメから出てきたのではないかと思うのですが、ルーツをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • サーカスの出てくる本

    サーカスが出てくる本が読みたくて、探しています。 イメージはトム・リーミィの「沈黙の声」。 できれば観客よりも、サーカスをやる側のキャラを重視しているもの。そして、サーカスの持つちょっと怪しい雰囲気とか、不気味さが感じられるようなのが希望です。 小説、漫画、何でもOKです。 お勧め本をご存知の方、よろしくお願いします!

  • ある本を探しています。

    ある本を探しています。 「セラフィック・フェザー」という漫画の第1巻みたいな表紙の本もしくは漫画を探しています。 アバウトな質問で申し訳ありませんがお心当たりのある方、お願いいたします。

  • 漫画の効果線や感情にあわせた背景の選び方などが載っている本を教えてくだ

    漫画の効果線や感情にあわせた背景の選び方などが載っている本を教えてください。 漫画を描こうと思っています。 人物デッサンやパースやストーリーの組み立てに関してはある程度できますが、 漫画ならではの表現(効果線、感情にあわせた背景の選び方、コマ割、動いているように見える表現など)がいまいちよくわかりません。 そういった線の使い方や、背景の選び方、コマ割を集中的に解説しているHOW to本を探しています。 もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。