• ベストアンサー

ボルトオンターボ

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.4

キット自体新品で購入したのでしたら指示道りで問題ないのでは?心配ならショップに問い合わせてみたら良いと思います。返ってネジ同士の破損に気お付けて、適正トルクで取り付ける方に気を使った方が良いでしょう。単純にその様な場所に使用した場合、熱で溶け、オイルに混入してしまう場合があるんでしょうね。

noname#206479
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 念のためメーカーに問い合わせてみたいと思います。 

関連するQ&A

  • U20のOIL漏れ対策

    U20のENGに使われているクランクシャフトのフライホィール側の使っている OILシール俗称蛇の皮からOIL漏れがしています、DIYで修理するのですが オイルシールにあたりを出す良い方法を知りませんか?

  • 古い四駆のヒーター故障。。。

    お世話になります。 54年式のランクル40に乗っていますが、この寒いさなかにヒーターがぶっ壊れました。。。  ボンネットから白煙が上がり、オイル漏れかと思いボンネットを開けてみると、ヒーターの何かと思われる付近が赤いオイルまみれになっていました。 車屋さんに聞いて見ると、バルブかホースが切れたかと言われました。 簡単な修理は自分でやってきましたがこれはDIYでいけそうでしょうか? 特殊工具・オイル調達など個人の範囲で出来ますか? やる気は十分なので、漏れの箇所を見つける方法・直し方・使うオイルなどを教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 油圧の圧抜きプラグについておしえてください

    20MPaぐらいの油圧がかかっているオイルフィルター があるのですが、油圧の圧力を手動で抜くプラグ(真鍮のプラグ) (取り付けはオスネジ1/8)がついています。このプラグからオイルもれ をおこしているのですが、市販品で対応できるものを教えてください。 お願いします。

  • 管用テーパーねじの設計方法

    管用テーパーねじ(PT1/8)を使った、油圧のシール を検討しているのですが、 1)テーパーねじの締め付けトルクと発生応力 2)締め付けトルクと、締めた後のねじの口元からの   高さ(口元から中に入り込んでいるねじの長さ)   との関係 3)ねじ部のどの辺りで油圧をシールしているのか? 4)締め付けトルクとシール可能な油圧値、油の漏れ   量との関係 について、計算の仕方等をご教授下さい。 尚、オス側がテーパーねじで、メス側が平行ネジと なっております。又、微々たる油の漏れはOKなので、 オスネジへのテープ巻き等はしないつもりで考えて います。 以上、いろいろ文献や、インターネットで調べたり したのですが、見当たらなく、困っておりますので、 お知りの方は是非お教えを宜しくお願い致します。

  • リード50 ギアオイル交換方法について

    ホンダ リード50【AF20】で、キックのところのカバーを 空けて、ねじを緩めたまま数日放置したところ、オイルが リアタイアの下あたりに漏れていました。今はねじもしめて、漏れはないのですがすでに出きってしまったのかもしれません。見るとOIL 0.12l と書いてあるのでそこのギアオイルが漏れたのだと思うのですが、補充方法がわかりません。細いホースみたいな物が出ていてエアクリーナーのケースにささっているのですが、そこから入れるのでしょうか?またオイルは専用の物でもあるのでしょうか?何分全くの素人なのでご回答宜しくお願いします。

  • 10万キロ走行車の4回目の車検(9年目)

    三菱のCN9A ランサーエボリューションIVに乗っています。 今回4回目の車検を受けるのですが、走行距離も10万近くまできたことですし、ディーラーで点検・整備を受けようかと思います。 ざっと見積もりを出してもらいましたので、適正な金額であるのか、他にも交換整備したようなところがないかチェックを頂きたいと思います。 以下見積もりまま、タイミングベルトはウォータポンプ関係に含まれるそうです。 ウォータポンプASSY交換 56280 オイルシール,クランク 1155  ベルト,バルブ 7297 オイルシール,カムシャフト 1196 プーリ,テンショナ 2520 アジャスタ,ベルト 6300 テンショナ,ベルト 3150 ベルト,バランサ 2257 オイルシール,LH 850 オイルシール,ポンプ 714 ウォータポンプK 13650 サーモスタット交換 10080 サモスタットキット 2047 エンジンロッカカバー ガスケット交換 5880 ガスケット,カバー 1365 ガスケット,カバー 1512 シール,Cヘッド 210 ブレーキホース交換 33600 ホース,リアブレーキ 3647 ホース,フロントブレーキ 3254 ブレーキオイル 2310 計 技術料 105840   部品代 53461 ただし作業的には重複するところがあるので、作業工賃そのものはもう2万程安くなるそうです。

  • ビラーゴ250フロントフォーク特殊工具不要では?

    先日、ヤフオクで手に入れたビラーゴ250にオイル漏れが有ります。そこでユーチューブの動画を見る限りかつての機器組み立てより簡単に出来そうなのでシールの類を手配しようと思っていました。 ところが類似質問サイトではインパクトレンチの他に「各部品を清掃して、組み付けます。新しいオイルシールを組むには、特殊工具が必要です。ハスコーのホークオイルシールプッシャー26000円が使い易いです。」と回答しています。趣味でやられている皆さんはどの様にしていますか?自作治具やコツ等教えて頂ければ有難いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • テーパネジ同士の締結方法

    テーパネジ同士の締結方法として,雄ネジにシールテープを巻いた後,雌ネジにねじ込むだけと思っていましたが,本当の使用方法は,更に増し締めを必ずやらなければならないと,聞きました.これは,本当でしょうか?ねじ込むにつれて,テーパがあることにより,隙間が小さくなり,ついには隙間が0になるのでは,ないでしょうか?長々と書きましたが,下記要点について,何か情報をお持ちであれば,教えてください. ●増し締めの必要性 ●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか? 宜しく御願い致します.

  • 200系ハイエース オイル漏れ

    200系ハイエースのオイル漏れについて教えて頂きたいのですが 2007年12月登録のS-GLです 走行距離106000km 先日車検をディラーにて行なった後 駐車場にオイルじみが出来始めました 車検と同時に タイミングベルト交換を行ないました 本日 ディラーに持って行くと バキュームポンプAssy交換と言われました 経年劣化だそうです なぜ オイル漏れだけでAssy交換なのかわかりません オイルシールの交換だけではいけないのでしょうか? また バキュームポンプはそんなに簡単に壊れる物でしょうか? ずーっとハイエースのディーゼルに乗っていますが(20万kmのった時もありました) いままで バキュームポンプが壊れた事はありません また 車検時に気づかない物でしょうか?タイミングベルトの交換との因果関係は 無い物でしょうか? ハイエースの整備 構造にお詳しい方ご教授頂けないでしょうか? どうも 納得がいきません 10万km越えなので全て実費負担だそうです よろしくお願いいたします

  • レガシィタイミングベルト交換費用

    17年式のBPレガシィターボワゴンに乗っています。 今回走行距離が96000kmに達したのでタイミングベルトを交換しようと思い、ディーラーに見積もりを出してもらいました。 その結果が約12万円(工賃51480円+部品代68090円)でした。 過去のQ&A等見て、水平対向の交換は高いというのは分かったのですが工賃が5万円というのは見あたりませんでした。 詳細を書きますので妥当かどうか教えてください。 あと、この見積もりはディーラーで出してもらったのですがどこのディーラーに行っても共通価格ですか? ディーラーによっても値段が違うとかはあるのでしょうか? <技術料> タイミングベルト脱着・交換 31200円 オイルポンプ脱着取付 8580円 クランクシール交換 ウォーターポンプ交換 7800円 カムシール交換 3900円 <部品代> タイミングベルトアンドラベ 14800円 アイドラコンプリートベルト 6480円 アジャスタアセンブリベルトテ 10100円 アイドラコンプリートベルト 2710円 オイルシール 2480円 シールOリング 560円 シールOリング 700円 オイルシール 380円 シールOリングシリンダブロ 140円 ウォータポンプアンドガスケ 13300円 サーモアセンブリ 1840円 ホース 490円 ホース 450円 ホースクランプ 140円 ホースクランプ 160円 ホースラジエータインレット 1510円 ホースラジエータアウトレット 1630円 クリップ 1080円 クーラント6L 4500円 キャップアセンブリラジエータ 1300円 ベルト交換 ベルト 1660円 ベルト 1680円