• 締切済み

洋書写真集の蔵書が豊富な図書館を探しています。

baianの回答

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.5

三省堂大丸店(東京駅)のように、座り読みできる本屋さんというのも、 ひとつの手段では? 丸善だったか、洋書の多い書店でもそういう閲覧サービスがある (八重洲だったかなぁ)ときいたことがあります。 新宿、青山、六本木の青山ブックセンター、 外苑前のリブロ書店なども、写真集多かったと思いますが、 座り読みができたかは…断定できません、すみません。 あと、原宿には カフェ&ブックスという、 売り物の本が読めるカフェもあります。写真集があったかな…。http://www.hypertown.ne.jp/dolce/cafemania/01tokyocafe/hrjk01_cafeandbooks.html それから、海外の写真家の作品を見るという点では、 マガジンハウスの世界の雑誌図書館 (下記参照)もご参考に。 がんばってください。

参考URL:
http://www.magazine.co.jp/WMG/

関連するQ&A

  • 現代美術館の図書室より大きな図書館はありませんか?

    東京都現代美術館内の図書館を利用しています。 でも探していた画集がないことが結構あるので、 現代美術館の図書室以上の 美術書の蔵書がある図書館ってないのでしょうか?

  • 都内で洋書、洋雑誌がたくさんある図書館

    都内で洋書、洋雑誌がたくさんある図書館はどこでしょうか? 国会図書館や東京都中央図書館のように申請制ではなく、 手に取って見れるところでお願いします。 詳しい方ご回答お願いします。

  • 洋書が充実している図書館(都内)

    東京都内の洋書が充実している図書館を探しています。洋書がおいてある図書館は色々ありますが、ここがすごく多いっていうところがあったら、教えてください。

  • 東京の図書館

    東京の図書館は、区や市は貸出可能ですが、国会図書館は貸出不可ですよね。 私が住んでいる市の図書館はすごく小さいです。 取り寄せなどもできるのですが、すごく不自由で、もっと多くの蔵書の中から自分で目を通して借りれないかなと思うのですが、 学生の頃、奈良に住んでいたのですが奈良は、市以外にも「奈良県立図書情報館」という大きな図書館がありました。 そこは貸出可能でした。 東京には、そういった都全体の大きい図書館というと、国会図書館しかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公立図書館のj蔵書検索

    普通の公立図書館にはこのような図書館単位の蔵書検索メニュ-があります。 http://www.lyb.hanno.saitama.jp/freeken.html 東京都ですとこれらの蔵書情報を統合した横断検索メニューがあります。 http://metro.tokyo.opac.jp/ ですが、私の住んでいる県にはこのような総合的な横断検索メニューはありません。(有ったとしても、2,3の県立図書館のみの検索メニューのみ) そこで、蔵書検索のあるほとんどの県内の図書館のHPから自動的に検索する横断検索ソフトの市販品、あるいはフリーウエア、シェアウエアとして販売されているものをご存知の方は教えてください。

  • 都内JR地下鉄駅近くにある蔵書数の多い図書館は?

    東京都内の図書館で、 JR地下鉄駅の利用で行く事のできる、できるだけ蔵書数の多い図書館を教えて下さい(国会図書館は除く) モノクロコピーやカラーコピーが可能なところだと尚の事うれしいです。

  • 23区内にある図書館のようなバー

    表題の通り、『23区内にある図書館のようなバー』をご存じの方、いらっしゃいませんか? 以前HPにて知ったのですが どうしても店の名が思い出せません。 思い出せる特徴は以下の通りです。 よろしくお願いいたします。 店内は暗くカフェバー風の作りで料理、ドリンク等メニューの他に洋書・美術書などの貸し出しをしている図書館のようなバーです。

  • 動物生態学の英語の本

    動物生態学に関する洋書を探したいのですが、 どう探したらいいか困っています。 動物生態学に限定せずとも、動物に関わる洋書でも大丈夫です。 そういった本をどこで探せば見つけられるでしょうか? 本のタイトル、ありそうなお店、図書館など、情報を教えてください。 見られれば、買うでも借りるでも問いません。 東京都在住です。 よろしくお願いします。

  • すごしやすい図書館を探しています。

    私は大阪の美術大学に通っているものです。 今回、大学を卒業した後東京に住むこのになっているのですが、出来れば美術関連の本を美術大学並みに揃えている図書館の近くか、そこに通える路線の駅近くに住もうと思っています。 以前住んでいた、大阪の南海高野線「北野田」の図書館は過ごしやすく、本の種類も多く、広くて、読むための椅子や机などスペースが多くすごしやすかった覚えがあります。できれば大きい図書館だと助かります。 東京の美大の図書館に入館できるのなら良いのですが、どうやら周辺地域の方以外はお断りしているみたいです。地域の方でも、事前に申請してから入る形なので気軽に行けると言う訳でもないようです。 ネットで調べても東京の図書館について詳しくわかりません。 実際に東京で図書館を利用している人に「この図書館は良い!」というおすすめの情報が欲しいです。 出来れば以下の項目を詳しく知りたいです。 1、図書館の規模(大きい、小さいなど) 2、アクセス面(駅から10分程度など) 3、読書スペース(机、椅子が多いか) 4、本の量(多い、少ない) 5、その他(雑誌など取り扱っている、CD貸し出しなど) 市の図書館以外でも無料なら基本的にどこでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 東京特別区の施設の正式名称は?(長文です)

    お世話になります。 東京都の北区の図書館で本を借りたところ、新刊本が「東京都北区立中央図書館」と表記されたシールが貼ってありました。北区の図書館のホームページを見ても「東京都北区立中央図書館」と表記されています。(↓のページの一番下) http://www.kitanet.ne.jp/~kitalib/ ただ、ほかの区の図書館では「東京都」を冠する表記はあまり見ません。(たとえば東京都△△区立○○図書館といったとても古い蔵書印を押したものを見たことがありますが、最近のものはすべて東京都がついていません。この傾向は北区以外の10区程度の図書館で調べた結果です。) また、北区自身も、すこし前までは「東京都」の表記の無い蔵書印や蔵書シールをたくさん使用していました。1年くらい前に図書館に入った本には「東京都」がついていないシールが貼られています。 そこで質問ですが、 ・特別区の施設の正式名称は本来すべて「東京都」が頭につくのでしょうか? (たとえば「東京都北区立○○公民館」というのが正式名称?) ・わざわざ最近になって「東京都」をつけだした北区の意図はなんでしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくおねがいします。