• ベストアンサー

ホントにだいたいでいいので

s76_001の回答

  • ベストアンサー
  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1

考え方として、アライメントの狂いは 燃費に少なからず影響しているとも言えるでしょう アライメントの狂いはタイヤの変磨耗を促進することは お分かりかと思います タイヤを磨耗させる行為に エネルギーが使われていると言う事です しかしそれがどれだけの影響を与えているかは 微妙なところでしょうか 明らかな差がわかるほどであればマトモに走る事が 出来ないでしょうしね

superspeed
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アライメントではそこまで燃費に影響しないようですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 低燃費といわれる車

    低燃費といわれる車はだいたい1リットルで何キロくらい走れるものなのでしょうか。 一例を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 燃費が安い車とは?

    私は現在スズキのワゴンRに乗っています。 この車が燃費がいいのかどうかもよくわからないのですが、燃費が安い車とはリッター何キロくらい走る車のことをいうのでしょうか? ワゴンRだと大体リッター5キロくらいなのでしょうか? また、普通車と軽自動車ではやはり軽自動車のほうが燃費は安いのでしょうか? 私自身、あまり車に詳しくなくてよくわからないのですが、最近自分の車は燃費が高くついているのか安くついているのかすごく気になりまして。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 本当の燃費は?

    よろしくお願いします。 只今 車の乗り換えを検討中です<いくつか候補はあるのですが、気になることがあり本当のところが知りたいので、どなたか教えてください。 HondaのN-BOXカスタムが候補の一つなのですが、最上級グレードのG・Turboパッケージにしようか二番目のG・Lパッケージにしようか迷っています。 この二つは片方はTurbo車で片方はNon Turboですが通常街乗りしている場合の燃費が知りたいのです。 装備や燃費は車選びには私にとっては非常に重要な要素になります。 どうせ同じことをメーカーや販売店に聞いてもカタログに載っている以上のことは教えてくれないと思うのであります。<細かいことを言えば、何人乗って、発進停車の頻度とかで変わってくるのはわかりますが、大体の数字を知りたいのです。 すいませんが漠然としているかもしれませんが、教えてくださいぺこ <(_ _)>

  • 燃費計算

    燃費計算 お世話になります。 2台の車があります。 (1)リッター8.8キロ (2)リッター7.8キロ の燃費だとします。 50,000キロ走った時それぞれ何リットル燃料を消費するか? という場合、(1)なら50000/8.8ですよね しかし頭で理解できなのです。 (8,8キロ/1リットルなので8.8で割る→???) どなたか簡単に理解させて頂けないでしょうか? バカですみません・・

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 車の燃費について

    こんにちは 車の燃費について、燃費の良い車、悪い車というのがあると思うのですが、 多くの国産乗用車にとって平均的な燃費というのはどのくらいなんでしょうか? 僕の車はマツダ カペラワゴンでフルタイム4WDです。 ハイオクでリッター6.7キロくらいしか走らないのですが... 良い車ではリッター18とかありますよね。 リッター6、7キロの燃費の車というのは僕にとって、とても悪く感じられるんですが、意外にそんなもんなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 新しい車を考えています

    走行距離が長いので燃費の良い車にするか 自分的に乗りたい大きな車(ワゴンやSUV)にするかで悩んでいます。 だいたい一日40kmは走るのですが 燃費の良い車での場合年間どのくらいの差がでるのか教えてください。 だいたいこんな物かなって数字ですが 燃費の良いリッター15とワゴン系のリッター8では年間のガソリン代はどのくらい違いが出ますか? またワゴン系とかSUVにような車内が広い車で燃費が良いお勧めの車があれば教えていただきたいと思っています。

  • ガソリンの量で本当に燃費は変わるのか?

    ガソリンは満タンにするよりも半分くらいにしたほうがその分軽くなって燃費がよくなると聞いたことがあります。 一定速度で走っていればそうかもしれません。しかし重い分だけ慣性で走る事ができて、軽いときよりも燃費がよくなりそうな気もします。 実際燃費は良くなるのでしょうか?仮になるのならどの程度良くなるのでしょうか? 私の場合何かのついでにガソリンを入れる事がなく、買い物ついでに往復2キロ余計に走ってガソリンを入れに行っています。ですので大して変わらないなら(この余計に2キロ走る以上の燃費向上が期待できないなら)満タンにして給油回数を減らそうかと思っています。 ちなみに私の自動車は満タンで70リットル入ります。ですから半分入れたときと満タンにしたときの差は約30キロです。燃費はリッター6.5km程度です。

  • ハイブリッド車の燃費について

    車の買い替えを検討している者です。 燃費を最優先にしたいので、ハイブリッド車を考えているのですが、 トヨタのプリウス(35k/L) と ホンダのフィットシャトル(30k/L) で迷っています。 実際に通勤などで使用している方の情報・感想が聞きたいです。 普段、乗っていて、実際の燃費はどのくらいで走行できていますか。 また、エアコンを使った場合、どのくらい燃費に影響が出ますか。 街中を走行する時と、高速道路を走行する時との違いなども知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 10.15モードなんですが風圧まで計算されているのでしょうか?

    VOXYみたいな車高が高いミニバンでリッター13キロ走る車と オデッセイみたいな車高が低いミニバンがリッター12キロだった場合 カタログでは燃費が1キロ違いますが 10.15で車にかかる風圧まで含めて計算されているならオデッセイの方が燃費が良くなる可能性がありますよね? 10.15は風圧まで計算されてカタログに数値がが出ているのでしょうか?