• ベストアンサー

源泉徴収票の見方について。

今年、子供が生まれて初めての源泉徴収票で・・・ 摘要の所に「年調定率控除額」○○○円と書いてあるのですが?これが配偶者控除、扶養控除と言うやつなのでしょうか? 還付金の計算の出し方を見るとこの金額も引く対象になってたんですが・・・この金額は返ってくるのではないのですか? 配偶者、扶養控除の仕組みがいまいち良く分かっていません。(情けない話なんですが) 子供ができた時に人から今年の旦那さんのお給料楽しみだね~って言われたのですが・・・いつもと何も変わりがないのですが? 情けない話、税金のことはサッパリ分かりません。 どなたか教えて頂けると助かります。 説明が下手で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

noname#14110
noname#14110

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.1

こんにちは! 簡単に言うと、「控除」というのは、その分を支給額から引いた金額で、税金を決定します。 と、いう事です。 「扶養家族が増えれば、お金も余分にかかる」という事で、いわば「扶養家族経費」として認めるということなので、還付金とは違います。 「生保」「損保」に関しても同様です。 なおかつ、控除というのは、一年間での計算なので、 12月に扶養家族が増えた場合でも、1月から増えてるのと同じ計算をします。 会社では実際に増えた時点で諸計算を変えますから、扶養家族が増える前に納めていた税金が過剰に納めらたかのようになります。 それが「年調還付金」として戻ります。(*^^)v もし、1月にお子様が生まれたとすれば、・・・・ 年末調整であまり誤差(税金の戻り分)は出ません。(~_~;)

noname#14110
質問者

お礼

早速の分かりやすいお返事ありがとうございます。 税金の事は本当に難しいですね!頑張って勉強していきたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

中身は次のようになっています。 支払い金額:税込みのいわゆる年収で、税金では「収入」といいます。 給与所得控除後の金額:これが税金では「所得」といいます。 「所得」=「収入」-給与所得者控除 で求めます。給与所得者控除は収入の金額に応じて決まった金額になっています。 逆算すれば求められます。 所得控除の額の合計額:所得から差し引く控除(所得控除)の合計金額が書かれています。 課税所得=「所得」-「所得控除の額の合計」 となっています。 所得控除の額の合計の中には、源泉徴収票に書かれている、 社会保険料等の金額 生命保険料の控除額 損害保険料の控除額 とあと本人控除38万、配偶者控除や扶養控除など他の控除が合計されます。 子供が出来るとこの扶養控除か増えるということになります。 で、課税所得が求まるとこの金額に応じて所得税の税率が決まり(最低は10%)、 課税額=課税所得×税率(最低は10%) で課税額が求まります。 で、お書きになっている「年調定率控除額」はこれは現在行われている減税措置で定率減税といいます。 最終的な納税額=課税額 - 課税額×0.2(ただし上限を25万とする) と平たく言うと税金を2割引きしていて、 「年調定率控除額」=課税額×0.2(ただし上限を25万とする) の数字が書かれています。 ちなみに定率減税は現在廃止の方向で議論されています。

noname#14110
質問者

お礼

詳しく説明して頂いてありがとうございます。 税金の事って本当に難しいです。(私には) 今、ニュースでも話題になってますね。 定率減税の廃止問題は・・・ これがもし廃止となると年末に戻ってこないということですよね! もっともっと勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

言葉の使い方がややこしいですが控除には2種類あります。 1.所得控除  税金を計算する元の所得金額から控除されるもので配偶者控除・扶養控除・保険料控除等があります。 今年お子さんが誕生されたとすると38万円が税金計算の元になる所得から控除されます。もしも貴方の税率が10%とすると3.8万円の税金が安くなっています。 2.税額控除  一旦計算した税金から税金そのものが控除されるものです。年調定率控除額はこれに該当します。何年か前に導入された一時的な減税処置です。

noname#14110
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 税金問題は難しいです・・・正直言って・・・ 情けないですが・・・ これから、もっともっと勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 ですが、源泉徴収票の源泉徴収税額とはなんでしょうか? インターネットで検索して計算方法なども調べてやってみたのですが、 どうしても計算が合いません。 (計算方法) ■給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×10% 摘要欄にはなにも書いて無く、「定率減税」の文字もありません。 補足として、妻の私は配偶者特別控除として「配偶者特別控除の額」が「110.000円」となってました。 配偶者の合計所得は690.000円でした。(関係なかったらすいません。) 源泉徴収税額の計算方法はあっているんでしょうか? そして納付、還付する金額はいったいどこの金額のことなのでしょうか? 関係ないのですが、妻の私はまた別に確定申告をするべきなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 源泉徴収票間違ってますか?

    過去の質問と重なってしまう内容かも知れませんが教えてください。 子供の手当て申請の為に主人会社より16年度分の源泉徴収票をもらいました。 それを見てみると【給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額】と 【控除対象配偶者・扶養親族】の記載もなく、概要の所に年調未済と記載されてました。 主人は16年6月に入社し、それ以前は休職中でした。私も仕事をしておらず 所得はありません。扶養家族は私を除き子供が3人います。(そのうち1人は 今年生まれました) それでもこの源泉徴収票は合ってるのでしょうか?配偶者も扶養家族も記載 されていないのはおかしいなと思いまして・・・。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配偶者控除額と源泉徴収票について

    今年の年末調整が2万円近くもマイナスでしたので原因を知りたいのですが、よく分かりません。 所得も去年とほとんど変わらず、家族構成も、変わりません。妻は専業主婦でこれも変わりません。 配偶者控除が38万円あると思うのですが、これが源泉徴収票には記載されていません。所得控除の合計額はありますが38万円よりはるかに小さい額です。 また、源泉徴収票の摘要欄に「年調定率控除額」というのがあって、これが15万円くらいと書いてあります。 配偶者控除の38万円は源泉徴収票には記載されていないのでしょうか。 また、マイナスの原因は何でしょうか。

  • 源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。

    源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。 ?この源泉徴収票はあってますか?(今年から扶養に入れて貰う場合) 妻はパート。支払い金額950000円。源泉徴収税額0円。の扶養の範囲で働きました。 妻は年末最後の給料が出てすぐ源泉徴収票を勤務先から貰い、昨年中に源泉徴収票を旦那の会社に渡す。 今日、貰ってきた旦那の源泉徴収票を見ましたら、支払い金額4178103円。源泉徴収税額55600円。 控除対象配偶者の有無→無になっている。(有ではないのでしょうか?) 配偶者特別控除の額→空欄になっている。(380000ではないのでしょうか?) 摘要欄には子供の名前のみ。(妻の名前は入らないのでしょうか?) ?年末調整の後・・・。徴収する額も不足額も発生しないって事はあるのでしょうか? 本来ならこの時期、1月の給料支給分より扶養手当が発生、年末調整をしているなら還付額あるいは不足額があろうと思うのですが一切明記が無い。還付も徴収も無い・・・。 必ず納めた税金の差額って多少なりとも発生すると思っていたのですが。それも今年だけでなく毎年なんです。 ?扶養に入れて貰えてないのでしょうか?

  • 給与所得の源泉徴収票の見方。

    源泉徴収票の摘要の欄の年調定率控除額というところにかかれている数字が年調支給額なのでしょうか?この数字が源泉徴収票の数字と年調支給額がちがっているので総務部へ聞いてみようか思ってるのですが、支給額のほうが3万ほどすくないのです。これは会社がなんらかの理由でピンハネしてるのとかんぐるのは早計でしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要の欄について

    私のことではないのですが・・ サラリーマンの夫と19年度所得ゼロの専業主婦の妻の2人家族の家庭の場合の話です。 源泉徴収票には、住所、受給者番号、氏名、種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収額、控除対象配偶者の有無等の欄の有に○、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、摘要の欄に妻○○ 国民年金保険料等の金額0円、生年月日、支払者、の欄に記載があり、枠外に徴収税額、差引過不足税額が書かれていました。 これはきちんと配偶者控除などされているでしょうか? というのは、友達に相談されたのですが、どうも今年は税金の戻りが少ないと、それに、いままでは、摘要の欄にもっと何か書かれていたような気がする、だから何か抜けているのではないかと言うのです。 私としては、控除対象配偶者の有無の欄の有に○がついているから配偶者控除はされているし、摘要の欄に記載がないのは定率減税が廃止になったからでは?と思い、そう答えたのですが、納得いかないという様子でした。 こうなると私も気になってしまいます。 彼女が言うように、事務的な漏れがある可能性ってあるでしょうか?

  • 源泉徴収税額の誤差(血液型はA型です)

    下記金額の今年の源泉徴収税額表を税理士から貰いました。 ----------------- 給与所得控除後の金額  5,595,000 所得控除の額の合計額  543,370 源泉徴収税額      612,100 年調定率控除額     68,020 ----------------- 自分で源泉徴収税額と年調定率控除を計算しましたが誤差が出ます。 税金計算特有の誤差の処理方法があって私の計算結果と差がですのでしょうか。それとの年調年税額の計算が違いますか? 僅かな誤差ですがA型なので気になります。 よろしくお願いします。 年調年税額=(5,595,000-543,370)*0.2-330,000=680,326 年調定率控除額=680,326*0.1=68,032  1円単位を切り捨てても10円誤差があります。 源泉徴収税額=680,326-68,032=612,294  10円単位を切り捨てても100円誤差があります。

  • 源泉徴収票の年調定率控除額って?

    こんばんは。 源泉徴収票の「(摘要)」欄に、 「年調定率控除額 ○○○○○円  妻 ○○(私の名前)」 とありますが、これは何でしょう? 主人はサラリーマン。 私はパートです。 もしかして、私が確定申告したら戻ってくる金額なのかな、などと期待しつつ、ご質問させていただいた次第です。 基本的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。

  • 給与所得の源泉徴収票の書き方を教えてください。

    2ヶ月間雇った人が退職することになって、1,2月の源泉徴収表が欲しいといわれたのですが、その数字を給与明細を見て、どこの部分を書けばよいでしょうか? 1.給与所得控除後の金額 2.源泉徴収額 3.社会保険料等の金額 以上、3つに関しては、単純に給与明細の支払った金額から書き写すことは難しいのでしょうか? ただし、年調定率控除額は0とした場合でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収ってなに?

    今日、源泉徴収票ってやつを貰ったんですが 源泉徴収ってどんなものなんですか? 過不足って書いてあるってことは更に払うこともあるんですか? 所得控除の額の合計額ってなんですか? 年調定率控除額ってなんですか? 何か報告とかしたら控除になったりするんでしょうかねぇ? なにがなんやらさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう