• 締切済み

貸借対象表について

貸借対象表を記入できれば最高55万の控除についての質問です。(当方フリーランスです) 14年度初めて青色申告をしました。 それも、エクセルで毎月の経費をただ入れて足しただけ。 その合計数字を営業経費として申告用紙に書いて10万円控除した程度でした。 さらに預金の残高は通帳をみればわかりますが、現金の残高はわかりません。 という状況です。 15年度は会計ソフトを購入して、総勘定元帳を作成していますが、14年度の現金がわからないので、現時点で0円に設定しています。 こういった場合は、貸借対象表に記入をしても55万か45万円の控除も不可能でしょうか? もし無理なようならば、45万以上の控除を受けられる人は2回目の申告から、ということになるのでしょうか?

みんなの回答

noname#18424
noname#18424
回答No.3

0円で問題ないと思いますが。個人の場合、余ったお金に対して所得税をかけられて、それを支払っているのですから、去年の現金すべて個人のお金として使ったとしても問題ないはずです。

boko_mata
質問者

お礼

そうですか!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.2

「貸借対象表」→「貸借対照表」です。

boko_mata
質問者

お礼

変換ミスをしました。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

14年度の現金の残高は、逆算していけば、出ます。 現在の残高から、現金の入出金を逆に計算していくと算出する事が出来ます。〈正しく記帳している事が前提ですが〉 ただ、貸借対象表を記入できれば最高55万の控除とは、なんの事を指すのかわかりません。 当方、20年近く会社の決算をしてますが、初耳です。

boko_mata
質問者

補足

「フリーのための青色申告デビューガイド」という本の一説。 控除の種類は数々あれど、これぞ「青色申告のメリット」と呼べるのが、「青色申告特別控除」55万円だ。 控除額55万円ということは、先払いした所得税から5万5千円が戻ってくるということ。 しかし、これは最高額。実際には3種類ある。パソコン会計ソフトを使って、最高控除額55万円をゲットしよう! 控除55万円コース 所得の種類が「事業所得」か「不動産所得」で、帳簿の形式が、正規の簿記(複式簿記)。以上に当てはまる人が対象。「貸借対象表」と「損益計算書」を確定申告に添付し、期限内に提出。 控除45万円コース 簡易な簿記であっても、そのデータに基づいて「貸借対象表」と「損益計算書」をつくり、添付した場合に適用される控除額。 会計ソフトを使った場合でも、帳簿内容が不完全であれば、正規の簿記として認められず、簡易な簿記として扱われる。 しかしモノは考えようだ。逆にいえば、損益計算書と貸借対象表さえ作れれば、「簿記に不慣れで、完璧な帳簿でなかったとしても、45万円の控除が受けられる!」 還付額が5万5千円から4万5千円へと、1万円目減りするが、初の試みのリスクマネジメントとしては悪くないのでは? とくに初めて帳簿をつけて提出する際は、その完成度を税務署の無料相談や青色申告会などで確認してもらおう。 努力と実力次第では、もちろん、最初からパーフェクトの55万円控除も可能だ。 挑戦あるのみ! 控除10万円コース 「帳簿が現金主義である」「提出日が期限後になった」などの人。 「控除額が55万、45万円に当てはまらない」人。 というのを読んでそう思った次第です。 なにせど初心者ですので、うまくつたえらなくて申し訳ありません。 また 〈正しく記帳している事が前提ですが〉 とありますが、不完全ではない複式簿記のことですか? 最初の質問からも読み取っていただけると思いますが、帳簿たるものではなく、エクセルにて経費を足し算しただけのものです。世の中初耳なことも多いと思いますが、寛大に宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸借対照表の基礎的な質問ですが・・・・

    不動産所得の確定申告中ですが、昨年物件を売ったときの記入がわかりません 例ですが・・・減価償却未償却残高200万円、貸借対照表期首土地100万円のマンションを500万円(諸経費込み)で売り、現金500万円を事業主に渡した このときの貸借対照表・・・事業主貸しでいいのでしょうか?

  • 確定申告 貸借対照表の売掛金

    フリーランスの翻訳者です。 確定申告は今回で二度目です。 会計ソフトで仕訳をし申告書類を打ち出したところ 貸借対照表の売掛金の項目に数字が出てきました。 昨年度は0だったので、何か入力を間違っているのではないかと思うのですが どこがどう違うのか分かりません。 仕訳では昨年度も今年度も下記のように入力しています。 借方/貸方 売掛金/売上高 普通預金/売掛金 事業主貸(源泉所得税)/売掛金 総勘定元帳を見ると 昨年度は残高の項目すべてマイナスがついているのに対し 今年度はマイナスがついていません。 翻訳以外の収入はありません。 何が間違えているのかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 預金出納帳から貸借対象表まで反映していくソフトの作り方

    小さな会計を持っています。普通預金出納帳から総勘定元帳また、貸借対象表まで1つ入力したらドドドッと入力されて決算が簡単にいくものはないでしょうか。エクセルで簡単にできるものがあれば教えてください。

  • 貸借対照表の各項目について教えてください

    今年から青色申告をしようと思っています。 知識がないながらも現金出納帳はつけることができましたが、 貸借対照表の書き方でつまずいています。 1 現金 こちらは、現金出納帳に書き込んだ、 1/1と12/31の手元にある金額を書けば良いのでしょうか。 2 その他の預金 こちらは1/1と12/31の時点での口座の残高を書けばよいのでしょうか。 またその場合、その口座では私がフリーランスで稼いだ報酬の他に 主人の給与の入金や生活費の出金など事業と関係のないお金の動きがあるのですが そのままの金額をかけばいいのでしょうか。 3 売掛金 例えば、1/1の欄には請求書の発行は前年の12/31ですが実際の入金は翌年の1/31、と いうようなものを書けばいいのでしょうか。 4 事業主貸 経費や社会保険料など控除の対象になる項目以外の、 生活費として使用した分も含め、現金出納帳で事業主貸として処理した分の 総額を書けば良いでしょうか。 5 事業主借 事業用に使用した個人のお金というものは特にないのですが 資産の部のその他預金の期首に記入した通帳の残高はもともと 事業に関係のないお金なので、その金額がまるまる事業主借になるのかなと 思ったのですが間違いでしょうか。 また、事業に関係のない主人の給与などはこちらに記入するべきでしょうか。 5 元入金 今年から事業を始めているのでゼロでいいのでしょうか。 あまりにも基礎的な知識がなくおはずかしいのですが、 お力を貸して頂ければと思います。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 貸借対照表の書き方

    フリーのSEで、初めての青色申告なので、初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。 例 事業 SES、技術料として毎月40万円の売り上げ(銀行の口座に振り込まれる) 経費 交通費、消耗品費が年間50万円 期首の現金、売掛金等なし 青色申告特別控除前の所得金額 350万円 上記の例の場合 貸借対照表の資産の部の"その他の預金"に480万円を記入することになるのは分かります。 負債・資本の部の"青色申告特別控除前の所得金額"は、430万円と記入することになるかと思います。 資産の部の合計と負債・資本の部の合計を一致させるためには、経費の50万円をどのように処理すればよいのでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 確定申告の決算書の貸借対照表について

    確定申告のため、税務署で決算書を貰い作成しています。 昨年のを見たところ、期末預金残高がなぜか現金の欄に記入されてました。 作成した前任者(退職)に連絡し確認したところ、覚えていないが、確定申告の期限を過ぎ 65万の控除も受けられないといわれたので、念のため貸借対照表もつけて出したが、控除は されていない、とのことでした。残高をどうやってあわせたのかはわかりません・・・ その他の預金残高にはべつの数字が入ってましたが、どこから来た数字かは本人も記憶にないとの事でした・・・・ 控除を受けていないということであれば、その誤った数字の貸借対照表は意味がないというとで、 私が今年数字を正しく修正して出した場合、21年の期末残高と22年の期首残高が大きく違いますが問題ありますでしょうか? 経理に詳しい方、お手数ですが教えてください

  • 貸借対照表の次年度繰越

    貸借対照表を次年度に繰り越す場合は事業主借り、事業主貸しは毎年0円からスタートすれば良いのですか?次年度の期首は前年度の期末の資産、負債の残高をそのまま記入すればよいのですか?次年度の元入金は前年度の元入金+事業主借り-事業主貸し+青色申告特別控除前所得で良いのですか?  簿記の多少の知識はあるのですがいまいち自信が無いのでどなたか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 貸借対照表と損益計算書はこれでOK?

    貸借対照表の青色申告特別控除前の所得金額が300万円で 損益計算書の売上が上と同額の300万円になり この300万から経費(100万)を引いた200万円が差し引き金額になっており、 損益計算書の青色申告特別控除の所得金額が200万円になります。 貸借対照表と損益計算書では【青色申告特別控除の所得金額】の金額が異なります。 これで大丈夫なのでしょうか? それとも貸借対照表に経費をどこかに記載し同額にするのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 青色申告&貸借対照表

    ソフトを使わず手書きで記帳しています…。。。貸借対照表の負債の部 左右が 何度やり直しても900ほど合いません…… (1)もし、最悪 どうしても 数字が合わない場合 貸借対照表は書かず 損益計算書のみで 10万円控除になるのでしょうか? ◎その場合、来期の申告の時、貸借対照表を作成する場合 元入金の計算などどうなるのでしょうか? ◎期首の現金残高、預金などは今期の期末の金額を書くのでしょうか? だいたい 現在 貸借対照表が合わない時点で 現金などの数字が間違っていたら 来期も合わなくなりませんか? 簿記 無知で 戸惑っています。 助けてください………。 お願いします

  • 簿記3級の残高試算表

    現金88.000円 受け取り手数料3.000円 といった元帳勘定残高だけから残高試算表を作成する問題がありました。 解答をみると、現金88.000円が残高試算表の借方にあり、受け取り手数料3.000円が貸方にありました。他にも、建物や交通費などの項目があるのですが、なぜ勘定科目と金額だけで残高試算表を作成できるのか理解ができません。 どなたか教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 証券会社からの行使請求株式数訂正依頼の対応方法について教えてください。
  • 2023年3月31日現在の所有株式数は9000株であり、行使権のある株式数の範囲内で何株購入するかを教えてください。
  • オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティについての質問です。証券会社からの行使請求株式数訂正依頼に困っています。
回答を見る