• ベストアンサー

妊娠中の体重増加・どっちを信用すれば?

sae_heartの回答

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.2

今年3月末に出産しました。 私は、35週までは+5kgくらいで納まっていたのに、その後1週間で5kgほどイッキに増えました。 妊娠中毒症による浮腫です。 妊娠中の体重管理には2つの意味があります。 (1)妊娠中毒症の発見 (2)妊娠中毒症の防止 (1)の意味では、節制していても週に1kg以上増えている場合、浮腫の可能性が高いので要注意。 (2)の場合、体重増加を胎児・羊水などの分のみの増加にとどめ、体への負担をできるだけ少なくするというもの。 zasawaqaさんの場合は、(2)の意味になるかと思いますが、この場合、体重だけに注目するのではなく、BMIも合わせて考えます。 zasawaqaさんの場合、BMIが26を超えているため、そこからの体重増加は5~7kg以内ということになります。 つわりで落ちたところからと考えると、7~10kgということになります。 医師がつわりで落ちた所から考えているのは、そこからの増加分は、妊娠による必要な分のほかは、改めてついた脂肪ということになるからだと思います。 それに、体重が本格的に増えるのは、これからなので、今のうちはあまり増やさないでおくためにも、医師の言葉に従っておくのがいいと思います。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/toxemia/eat.htm
zasawaqa
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございます。  参考URL、とても参考になりました。どう考えても既に増えすぎですね(汗)。  今のところ、医師から浮腫ありとは言われてないので(2)の意味で間違いないと思います。  今月の一ヶ月の食事効果か、体重は1キロ増えてしまいました(←これはたぶん便秘のせいでしょう)が、見た目はほっそりしてきたと周りの人に言われてますので、このまま言われたとおり続けていこうと思います。

関連するQ&A

  • 二人目妊娠中、体重増加がとまらないです。

    こんにちは。 私は現在二人目を妊娠中ですが、一人目の時より体重の増加が激しいです。 一人目の時はつわりはましだったものの4ヶ月の時は妊娠前より2キロ減っていて、それからの体重増加はかなりヤバイものを感じましたが、結果的にはトータルプラス11キロで済みました。かなり増えていますが、元々太りやすい体質なので自分では頑張ったと思っていました。分娩はけっこう安産で、陣痛が始まってから産まれるまで5時間でした。 前回の出産から1年半ほどで妊娠前より10キロ痩せましたが、今回の妊娠がわかる頃は食欲の秋だったせいもあるのか、5キロ増えて前回よりマイナス5キロの体重からスタートしました。今回は食べつわりでとにかく何かを食べていないと吐き気がしていました。つわりが治まるまでの4ヶ月ですでにプラス2.5キロ、一度注意されその後4週間は食生活に気をつけプラス0.5キロですみました。それから2週間まったく体重に変化がなく安心していたのですが、5日間便秘になり、その間に体重はぐんぐん増加してしまいプラス3キロ・・・。 来週検診ですが、減るような様子はありません。食事には相変わらず気をつけていますし、食べ足りないくらいなのでカロリーオーバーしているはずはありません。2歳の子供が食べるのと同じ量しか食べていませんし、間食はもちろんしていません。便秘も解消されたし、ウォーキングも続けているのに体重が増えるばかりです。今妊娠6ヶ月でトータルプラス6キロになります。トータルからするとこれから頑張れば何とかなりそうですが、2週間足らずで3キロ増えたことが気になって・・・。妊娠中毒症だったりするのでしょうか?

  • 妊娠中体重増加

    妊娠6ヶ月半ばの妊婦です。 5ヶ月までは体重増加はありませんでしたが、6ヶ月検診で+1.5キロ いま前の検診から+2キロから2.5キロです。 初期はつわりもあり、妊娠前は拒食症だったこともあり、食べない生活をしていました。 ですが、赤ちゃんの事を考えると、食べないのはだめだと思い3食たべ始めると、いきなり増えてしまいました。 メニューもヘルシーなものにしたり、ウォーキングもしていますが、どうにもなりません… やはり1ヶ月で2.5キロは増えすぎでしょうか?

  • 妊娠5ヶ月…体重増加が怖い!

    こんにちわ。 第二子妊娠中、現在5ヶ月の妊婦です☆ 妊娠5週半ばから吐きツワリになり、ほとんど食べれない状態でした。 ツワリのせいで3週間で体重も4キロ減りました。 その後吐きツワリから食べツワリに移行し、体重も一気に戻りました。 現在はツワリもなくなりまともな生活ができているのですが、体重の増加が止まりません。 確かに、食べれるのが嬉しくて食べ過ぎているかもしれません… 妊娠時は58キロでした(身長168センチ)。 ツワリで54キロまで減り、今は59,5キロにまで増えてしまいました。 もともと、自分の体重は54キロだったんですが、去年の夏あたりからドンドン太り始め58キロになってしまって、その状態で妊娠したので、 自分的には今の状態がすごく太っていると感じます。 妊娠時から比べたら1.5キロ増だけど、もともと54キロだから5.5キロも増えてしまってる気がして。 産院の先生や助産師さんは体重には甘くて「太ってもいい」と言っています。 64キロまでは大丈夫…と。 一人目の時は54キロで妊娠し、59キロで出産しました。 あまり気にしなかったのに、体重が増えなかっただけに、今回の体重増加が怖くて怖くて。 食事管理をすればよいのですが、なかなか実行できずにいます(><;) どうやって体重増加に歯止めをかけたら良いのでしょうか? 現在の私は太りすぎでしょうか? 産院で聞いても「大丈夫」と言われるだけで… みなさんの体験談をお聞かせください。

  • 妊娠中の体重の増加について

    こんにちは。現在15週目、初めての妊娠です。 この10日ほどで、急に少しずつ体重が増えて現在1キロ増です。 幸いつわりはなく食事の内容は気にするようになりましたが、食生活に大きな変化はありません。 毎日の晩酌を止めたくらいです。 遂に体重増加が始まったのかと、朝晩の食事の内容を逆にしてみたりしましたが、 現状維持できるどころか200gずつ程度増えていきました。 それなりの量を食べたり、高カロリー、高塩分?!のものを食べるから太るのだと思っていたので、 どうして食生活に変化がないのに太ってきたのか不思議でなりません。 ちなみに朝、晩は簡単な自炊で昼は弁当持参です。 妊娠前に通っていたスポーツジムをお休みしているので、その影響でしょうか。 それとも妊娠中の体重増加はそんなものなのでしょうか。 今からこの調子で増加していくのかと思うと恐ろしいです。妊娠後期は特に増加しやすいようなので・・・ ちなみに、下腹部にかなり脂肪がついてきて(とても1キロ増とは思えないくらい!) お腹が出てきているのがハッキリ分かります。 2週間前に履いていた股上の浅いズボンが今ははけなくなりました。

  • 妊娠中の体重増加について

    はじめまして。 妊娠26週(7ヶ月後半)の初妊婦です。 体重の増加や運動について教えて下さい‼ 私は、食べづわりだったので初期の体重減少はありませんでした。 現段階で妊娠前+5キロです。7ヶ月に入って急に体重が増えだしてしまいまい、このままだと8ヶ月の健診までの1ヶ月間で1.5~2キロ位の増加になってしまいそうです。 後期になるとかなりのペースで増加すると聞きましたが、今からこのペースではマズイですよね⁇ 今後はどの位のペースで増えても大丈夫なのでしょうか? また、運動についてなのですが全く出来ていません。 仕事は半日のパートをしていますが事務なので運動量はさほど多くないと思います。 ウォーキングをしたいなと思ってはいるのですが、体の変化になかなかついて行けず、常にだるく眠たい状態なのでまだ実行出来ていません。(先日も体調を崩し入院していたばかりです) 私の様にほとんど運動出来ない状態で出産に臨まれたかたいらっしゃいますでしょうか⁇ また、その様な方はやっぱり難産でしたでしょうか⁇ 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • 妊娠中の体重増加

    妊娠中の体重増加について質問です。 いま4ヶ月(12週)なんですが、初期は体重増えない方がいいんでしょうか?6ヶ月までに増えた体重は脂肪だとか、皆さん初期は増えてないとか聞きました。 人それぞれなのはわかっていますが、やはり増えないのが理想なのでしょうか? つわりもおさまり、食べれるようになってきたので、体重増加が心配です。 157センチ46キロ 病院では10~12キロまで大丈夫と言われました。

  • 妊娠中の体重増加について(ちょっと長いです。)

    よく、妊娠中の理想の体重は+7キロで、もともと太り気味の人は+5、6キロといいますけど、それって本当に理想的な増え方なのでしょうか? さすがに20キロも増えたら、妊娠中毒症とか難産になるとか弊害が出てくると思いますが、12キロぐらいまではむしろ増えた方がいいのでは?と個人的に思っています。(産後の育児、家事、その他もろもろへの体力をつけるためにもです。) +7キロとか、この質問欄でもたまに見かける+5キロで抑えられた人の赤ちゃんって、ちゃんと3000グラムあるのでしょうか?3000グラムぐらいで生まれてくるのが理想的な赤ちゃんの体重ですよね。 私は現在妊娠8ヵ月半(31週)で体重が+8キロなのですが、病院からちょっと増えすぎだと注意を受けました。でも胎児の推定体重は平均ぐらい(ちょうど31週に見合った体重といえばいいのでしょうか。)です。ちなみに尿検査等、妊娠中毒症に関しては何も問題ありません。 母親の体重増加が多かろうが少なかろうが、赤ちゃんの出生時の体重がちゃんと3000グラムあれば別に問題ないと思っているのですが、そういう考え方って甘いのでしょうか? 私の母など、13キロも太ったくせに、37週で生まれた私の体重はたった1900グラムでした。母体の体重より、肝心なのは胎児の体重の増え方だと思うのですが、どうなのでしょうか。 妊娠中の体重増加は少なければ少ないほどいい、というのが常識になっているような気がして、ほんとにそうなの?と思って質問させて頂きました。

  • 妊娠中の体重

    k0223m0103tmさん あと1週間で妊娠6ヶ月です。 体重についての質問です 妊娠前は157センチ46キロでした。つわりで体重がへり5ヶ月検診では45.5キロでいまプラス1キロの46.5キロです。 つわりがおさまったこ ともあり、5ヶ月の初めに、1キロすぐ増加しましま。 病院からは1ヶ月2キロまでといわれていて、いま食事を制限しています… 検診まであと1週間、食べると増えそうで怖いです。 いっきに体重増えすぎですか? みなさん、どのような体重管理してらっしゃるのか教えていただきたいです。

  • 体重増加っていつの時期から計算するんですか?

    非常に初歩的な質問なんですが・・。 よく妊婦サイトや妊婦向けの本に「体重管理・・体重増加・・」と 書いてあるのですが、例えば 妊娠前       66KG つわりが収まった頃 60KG 現在        66KG  の場合、「現在の体重増加はプラス6KG」なんでしょうか? 以前、年末の検診の際に体重管理が気になって「先生に増えすぎですか?」と尋ねたら、妊娠前の体重をきかれ、「それなら大丈夫ですよ」と言われたのですが・・。 現在30週なんですがやっぱり増えすぎでしょうか? 

  • 妊娠21週目の胎児の体重と羊水について

    いつもこちらで質問させて頂いています。 現在妊娠21週です。前回の18週での検診のときよりお腹もぐぐっと前へせり出してきて体重も3週間で2キロ程増加したようです。それ以前の検診では15週で500グラム増、18週で1キロ増と。妊娠前から妊娠14週までの間はつわりで5キロ減でした。 つわりが終わり食欲が出てきたものの、一気にお腹も出て体重も増加したのでだいたい胎児と羊水はどのくらいの重さ?何だろうと思い質問しました。 本等で見ると胎児は500グラムくらいのようですが。。羊水、胎盤は何ヶ月でおおよそ何キロ?という目安は書かれていません。 母に聞くと最終的には大体赤ちゃんが3キロで羊水、胎盤が4キロ。合計で7キロだよ。と教えてくれたのですが。。 3週間で2キロの増加はやはり食事や間食をとりすぎているのでしょうか? ちなみに体型は普通の方です。

専門家に質問してみよう