• ベストアンサー

食事がたべられません(長文)

私は去年の5月から今年の6月にかけて心療内科や精神科・思春期内科に入退院をくりかえしていました。 しかし家庭の事情で7月から病院に通うことができなくなり(私ももう病院にいくのにはうんざりしていました。)今は病院には通わず生活をしています。 病院に通っていた頃の病名は躁鬱・軽い人格障害・パニック障害でした。 次、自傷行為を行ったら入院すると病院の先生と約束しいくのをやめたのですが、9月末くらいまではこっそりしていました。けど、少しずつすることもなくなり今はまったく自傷行為は行っていません。たまにしようとすることはありますが入院は嫌なんです。両親はもう私が元気になったって思っていますし、それを裏切るようなことはしたくありません。 それですごすことができていたのですが11月頃から胃の調子が悪くなりました。2週間くらいまえまではどうにかおかゆや雑炊はたべれていたのですが、少しずつ食事量が減ってきています。12月入ってから5キロほど体重も減り、自分でも少し恐いです。今まで食事が長期間にわたってとれないということはなく自分の体が心配です。 1~2日たべなくてもおなかがすくわけでもなく、けどくごく何かが食べたい。でも、何かを食べようと思うと吐き気がする。そんな感じです。 長くなりましたが今のままだといけないような気がするんです。両親にこのことを話すのにはすごく抵抗があります。両親は別居していて私は母と生活しているのですが、母は仕事が忙しく家に帰ってきたらすぐ寝てしまいます。日曜が仕事が休みなんですが、1日テレビをみてゆっくりしています。仕事でのストレスで体に支障をきたしていて、それでも仕事を続けられるのは私が元気に生活しているからだっていっています。 私はどうしたらいいのかわかりません。 乱文で申し訳ないのですがよかったらいいアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.3

No2のshoujin24tです。 すみません。本当にすみません。質問者さんの文章をしっかりと読んで理解していませんでした。深くお詫び申し上げます。気を悪くされたならどうかお許しください。 自分で読み直して何を書いているのか恥ずかしい限りです。削除できるならしてしまいたいです。わざわざ教えていただいてありがとうございます。これを気にもっと気を引き締めて答えます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 辛い意見になると思います。 母親は元気なoppeke67さんを見てがんばれると言っています。 母親ががんばれなくなるのはoppeke67さんが元気ではなくなるときです。 もし、oppeke67さんの今の状態を母親に黙っていてoppeke67さんの症状が今よりもっと悪いになって母親が気付いたとします。oppeke67さんが「母親に黙っていたこと」が母親が気付いたらなんでもっと早く言ってくれなかったのと思います。気付いてあげれなくて母親は自分自身を責めるかもしません。それだけoppeke67さんのことがかわいく、oppeke67さんが今の母親の生きがいだと思います。 >裏切るようなことはしたくありません。 母親は本当に元気なoppeke67さんだと思っています。でも、本当に元気なoppeke67さんではなくて、見た目は元気そうでも体調不良のoppeke67です。母親は本当に元気なoppeke67さんを見たいと思っていると思います。 直接、話すことができなくても紙に書いたりして伝えた方が良いと思います。ストレスで体に支障をきたしている母親に心配をかけてることになるので気がひけると思いますが、勇気を出してください。 ーーーーーーーーーーーーーーー >胃の調子が悪くなりました これがなんの原因で調子が悪くなったか解りませんので何とも言えません。ただ、これの原因を解明するために内科や心療内科や精神科・思春期内科病院とに行かれてはどうでしょうか。 行くのは辛くて嫌だと思いますが、最悪な状態になる前に手をうった方が良いと思います。 胃の調子がよくなるようにがんばってください。そして、本当のoppeke67さんの元気な姿を母親に見せてガッツをあげてください。 前は意味不明な投稿をして申し訳ございません。

oppeke67
質問者

お礼

ごめんなさい。私の言い方がきつかったです。 本当にいい意見をいってくれていたのに。ありがとうございます。 結論はもう少しかんがえてから出したいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#80187
noname#80187
回答No.2

ストレスってどんな時に感じるものだと思いますか? 忙しいってどんな時に感じると思いますか? 寂しいってどんな時に感じると思いますか? まず、ストレスは心の心底で納得できないとき、 忙しいと感じるときは、自分のペースでできないとき 寂しいと感じるときは、主観で寂しいと思うとき。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ストレスの原因は、仕事だけではないような気がします。もう気付いていると思いますが、両親との関係だと思います。両親を気遣い過ぎて、自分の気持ちを押し殺しているところ、良心が自分の気持ちに理解を示してくれないこと、この2つもストレスの原因だと思います。 両親と真剣に自分の気持ちを伝えるために正座をして向き合って話した方が良いと思います。  「大丈夫なんだけど、大丈夫じゃないみたいなー(心の中では私の言いたいことに気付いて!)」とあいまいに、テレビを見ているときなどに話しても通じないと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 日々幸せに活きていくうえの自己管理の1つして、ストレスの発散があると思います。 ストレス解消には2つあると思います。 1つ目がストレス発生装置を探し、それを壊すこと 2つ目がストレスを何かで発散させること 社会、簡単に言えば働いて生きていくには理不尽なことがあっても目をつぶらなければやってはいけないことは重々に理解していると思います。だからこそ、ストレスを何かで発散させる術を身につけないといけないと思います。 風景を見ながら散歩するのも良し、誰かとおしゃべりするのも良し、自分に合ったストレス発散方法を見つけてください。  何かやっているときは集中しようとすることが大切です。嫌な気持ちを引きつっていてはストレスから解放されません。 あと、お酒と麻薬と人に迷惑がかかることは駄目ですよ。自分の人生が破滅していきますから。 お酒は、脳がお酒が無いとやっていけない依存症になる可能性があるので気をつけてください。ほんと周りの人に迷惑かかります。 ストレスを上手く発散して楽しく生きれるようにがんばってください。

oppeke67
質問者

補足

あのぉ・・・・働いているのは私じゃなくて両親でストレスや仕事の疲れで私の話を聞く余裕がないのが母なんです・・・。私はまだ学生です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12345_6
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.1

精神的なものではなくて本当に胃が悪いのかもしれませんよ。内科を1度受診されたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイパックスが効くということは?(長文です)

    私は今20歳で、小さい頃から体が弱く、自律神経失調症と診断されていました。 そして高3の時本格的に体調を崩し、入退院を繰り返しました。 最初にかかった病院では、唾液腺?から出る方のアミラーゼの血中値が300を越えていると言われ、でも結局それがなんなのかはわからず、大きい病院で検査入院してもこれといった異常は見つかりませんでした。 精神科、心療内科にも回されましたが、「心はとても元気」と言われただけでした。 その後も体調は全く回復の兆しを見せずとてもつらかったので、二度目の精神科を受診をしました。 その時にワイパックスを処方され、それを飲み始めてから徐々に回復していって、大学に入ってからは過去最高に絶好調です。 今もまだワイパックス0.5錠を毎朝1つだけ飲んでいます。 それを飲んでいれば元気なんですが、飲まないと具合が悪くなることが多いんです。 完全に飲むことを忘れてて、「具合悪い」と思ってから考えてみたら忘れてたことに気付く、ということがよくあるので、「飲んでるから大丈夫」という心理があるわけでもないと思うんです。 ネットでワイパックスのことを調べると、うつ病やパニック障害のサイトばかりが出てくるのですが、私は不安感を解消するためにそれを飲むことはないし、毎日楽しく、幸せを感じています。 過去に不登校だったり自傷行為や摂食障害を患った事もありません。 それでもやっぱり精神科の薬を常用していて、それがないと具合が悪くなるというのは、精神を病んでいるからなんでしょうか? ワイパックスが効くということはそういうことになるんでしょうか? 本当にそれだけ飲んでいれば元気でいられるので、カウンセリングも受けていませんし、投薬以外は何もしてません。 自分の病気はなんなのかもわからず、いつになったら薬を飲まなくてもよくなるのかもわからなくて・・・ どなたかご意見お願いします(>_<)

  • 助けてください

    助言お願いします   もうすぐで中学3年生です。 冬休みから学校に行ってませんでした。 それと色々あってこの短期間で摂食障害、自傷行為を繰り返してしまいました。   体にも異変が出てきててんかんの症状?の事を父に言ったら 病院に行くか?と言われました。 脳神経外科?と聞いたら精神科と言われました。 正直迷ってます 行って、全部スッキリしたい。 でも、可哀想なフリしてる。甘えって思われたくないです。 自傷行為の事も母には可哀想ぶってる。辛いフリしてる。と言われました 今は傷が深過ぎて跡がぷっくりしてきてしまってます。 なので、リスカは抑えてます。 でも、過呼吸や立ちくらみ、めまい吐き気些細なことで大泣き。ボーッとするので 病院に行こうか迷ってます。 明らか頭おかしいですよね。 ちゃんと学校に行けるか不安ですし… 落ち着けてパニック障害にならないような薬も欲しいです。 でも、中学生で精神科って甘えですか そもそも自分が悪いんですけど… この頃精神が安定しなくて困ってます。 顔もくすんでて目が死んでます。 行くか行かないか…どうすれば…。 こんな幼稚なこと聞いてすみません。 でも批難されるのが怖いです 自傷行為を怒られるのが怖いです。母しか知りません。 入院とかはしないですよね? なんか、色々とすみません、、

  • どうして自傷行為をしてはいけないんですか?

    どうして自傷行為をしてはいけないのか分かりません。 自分は凄く自傷行為がしたい衝動に駆られるときがあるのですが 主治医に「自傷行為したら精神科の入院が近付くね」と言われているので、なるべく自傷行為をしないようにしています。 ですが、耐えているときはとても辛く、なぜ自傷行為をこれほど禁じられなければいけないのかと怒りが湧いてきます。 しかも、主治医は私を脅してきます。 私が入院が本当に嫌なことを知っていて、入院だよと言うのです。 私は主治医も病院も嫌いです。 もう通いたくないです。 でも親がうるさいのでしぶしぶ通っている状態です。 親にあんたは病気(境界性パーソナリティ障害といわれてます)を治す気はないのかとよく言われますが、そりゃ私も辛いのは嫌ですが、正直なところ自分が辛くなければ治らなくてもかまいません。 むしろ自分がこれから落ちるところまで落ちる運命ならば、そのまま死んでしまっても構わないと思います。 要約すると (1)なぜ自傷行為をしてはいけないのか、自分の体だし、傷つけてはいけない理由が分からない (2)主治医に入院という言葉で脅されていると感じる (3)自分が治りたいのかどうか分からない です。 ここまで自分の心をさらけだしたのは初めてです。 なんだかスッキリしました。 回答よろしくお願いします。

  • 入院中の食事 (片付け)

    入院している母の病院での事ですが夕食をベットまで 配った後に片付ける行為ですがまだ食べきれない うちに取りに来る行為に疑問を感じました。 配ったら5分位でもう食器を取りにくる 感じでその早さに吃驚しました。 午後6時が夕食ですが食事担当の従業員が早く 帰る為にそうなっているようです。 まだ食べている時は断りますがいつも食器を集めに 来るのが早くて呆れました。 自分も別の病院ですが入院経験がありますが その病院は看護師さんが食事を配ったり 集めたりしますがのんびり食べられます。 母の病院は看護師ではなく介護職員?の ようですがこのような病院は普通ですか??

  • 自傷について

    私は25歳女性です。 仕事はしています。 私は2年前に自傷行為をしました。 死にたかったのではないです。傷を見られるのは嫌だったので手首ではなく二の腕を切りました。 傷は結構深くて親に病院に連れて行かれ4針縫いました。医者は心療内科で診てもらうように言っていました。親に心療内科の予約をするか聞かれたけど私は断りました。心療内科に行くと自分が精神病だと認めるような気がして自分は大丈夫だと思いたくて行きませんでした。 それからは何とか普通に過ごそうとやってきましたが昨夜また2年前のような不安感に襲われ切りました。 二の腕は夏になると困ることがわかったので太ももを切りました。 やっぱり私は異常でしょうか?病院に行くべきでしょうか?行ったら何か変わりますか? 私の今の生活は、両親はとても優しいです。前の事件から一層優しいです。職場には仲の良い友達はたくさんいます。自傷のことを知っている人はいません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 頓服でリスパダールって…?

    SADと摂食障害、自傷行為等で心療内科通院中です。 自傷行為がおさまらない旨を話したところ、頓服が今までセパゾンだったものがリスパダール液に変更になりました。 調べてみたところ統合失調症のお薬で、「え…?」と思ってしまいました。 その他の強い不安にも処方されるとのことですが…体重増加の副作用などもあるよう不安です。 一度使用してみたところ、副作用が強すぎてふらつき、眠気、倦怠感で起きていられません。もともと貧血気味だったこともあり、立ちくらみがひどく…。 病院がお盆休みの関係でだいぶ多めに処方されてしまっていますが、 これを飲みながら仕事をするのはきつい…と感じています。 体が副作用に慣れるのを待つべきか、それとも早めに処方医に連絡するべきか…病院がお休みに入ってしまうとどうしようもなくなるし… どうしていいかわからず何かアドバイスいただければと思います。

  • 食事がほとんど摂れない

    81歳になる母が7年程前からリウマチになり、薬の副作用なのか9月頃から食事を受け付けない状態で病院へ入院し、病院食もほとんど食べれない状態です。点滴を行っていますが栄養やカロリーがまったく不足していると思われます。食事を食べられるような方法はあるのでしょうか?ご存知の方ヒントでも結構ですので教えて頂ければ助かります。

  • 母が入院し父が一人で生活になります。食事などどうすればいいかご相談です

    今回実家の母が3ヶ月位のちょっと長い入院が決まりました(母の入院は初めてです)。父は60歳を超えていますが月曜から土曜まで働いています。私と姉は結婚し実家を出ていて、遠方ではないですが、実家とは少し距離があるところに住んでいます。 そこで母の入院中の父の生活が心配になりました。 父は包丁は使えますが、長年ずっと母が料理を作っていたので、夕飯を作れるか、仕事の他に食事作り、洗濯などちゃんとできるかと。 姉も私も母の病院だけでなく、父のいる実家にも行くつもりではありますが、二人とも仕事をしているので、毎日父親の所に行くということは出来ません。 (買い物とかちょっとした夕飯とかは作れる限りやってあげたいとは思いますが、毎日の食事までカバーできません。) 父も「何とか自分でやるよ」とは言っていますが、いきなり全部一人でやるのは大変だし、年齢も若干高齢なので食事もちゃんととらないと、父の健康も心配になります。 そこで皆さんに、こうしておいた方が楽だよ。とかこういう業者があるから利用すると便利だよ。など何でもいいので、両親が一人になり、自分が毎日通ってあげられない状況の時の、 家事の仕方・準備・制度・便利な業者・・・など、何でもいいのでご存知またはご経験があるようでしたら、教えて下さい。 母の入院は急に決まり、12月入ってすぐから入院になります。

  • 薬(タミフル) 大量服用

    彼氏は度々、自傷行為を行うことがあります。 精神病として、病院に入院していた時もありました。 彼氏の母がインフルエンザA型にかかったようで、彼氏は予防用としてタミフルを医者からもらいました。 彼氏が今日、そのタミフルの薬5錠を飲んでしまったようです。 その直後、電話がつながり、その時点(飲んだすぐ後から)風景がグルグルまわっているといっていました。 すぐに病院に行くように言い、今は病院だと思います。 そこで質問ですが、もし病院に入院するとして何日程なのでしょうか? そして、タミフルの副作用で障害等残る可能性はありますか? タミフル5錠を服用すると死んでしまう程なのでしょうか? 心配でたまりません。 恐れ入りますが、答えていただければうれしいです。 お願いいたします。

  • 父の事で・・(長文です。すいませんm(__)m)

    私の父は幼いころから最低の家庭で育ち今でも実の両親をうらんでいます。伯母が言うには父は反抗期がなかったそうで、それが大人になって何十倍にも心の靄が膨らみ爆発したのだろうといいます。愛情をもらった事のない父が私には本当にたくさんの愛情を注いでくれたと感謝しています。お酒もタバコもギャンブルも何もせず興味のあるのは家族旅行、クラッシック、歴史などです。そんな頑固でまじめな父が最近きつそうなのです。13年前、糖尿病になったので、そのせいかなともおもいました。しかし、今でもきちんと自己管理をし、入院も一度もした事がありません。(病院というもの自体もう7年も行っていません)そして、テレビなどを見て男の更年期障害かなとおもいます。 「幼いころから働かされ、大人になっても母が重度の更年期障害になったり私も体を壊し中学2年生のころから入退院を繰り返し父はいつも働くばかりだった。もう仕事がしたくない」といいます。また、夜ぐっすりねむれるけれど朝が起きられないそうです。ただ、「もしかすると今まで張り詰めていた糸が、私も母も元気になったことで、ぷつっと切れてしまったのかな」とも言っていました。私も母も今まで本当に父には迷惑をかけたとおもいます。それゆえに父に早くよくなってほしいのです。  私の家は25年間喫茶店を営んでいます。経営者である父がこのご時世で頭を抱えているのも原因の一つかとおもわれます。今私は元気になり、大学も4年であまり学校には行かなくてよい事もありずっと家を手伝っています。しかし、来年はもう一年専門学校で学びたいとおもっています。なので来年はまた父がお店に出て働かねばなりません。それまでには少しでも元気を出してほしいのです。その為に私や母にできることはないでしょうか?またどのように接してあげればよいのでしょうか?